2013年11月01日

SING LIKE TALKING | 25TH ANNIVERSARY 11月2日(土)19:00-20:55 BSフジで放送! このエントリーをはてなブックマークに追加

SING LIKE TALKING 25週年記念ライブ映像を放映するだと?

2013年4月27日(土)の東京国際フォーラムでの映像のようだね。
シングライクトーキング - 【AMUSEMENT POCKET 25/50 TV放送決定!!】
11月2日(土)19:00-20:55 BSフジで放送かー。
佐藤竹善さん、藤田千章さん、西村智彦さんのスペシャルインタビューもあるようだ。
これは録画しなくては。

なお、全編見たいひとはDVDを購入するとよいかもね。
収録曲見るとRiseとかTogetherとかBurnin’ Loveとか歌ってるのかー。いいね、いいね!

Amusement Pocket 25/50 [DVD]
Amusement Pocket 25/50 [DVD]
posted with amazlet at 13.10.31
ユニバーサルJ (2013-08-28)
売り上げランキング: 2,892


ディスク:1
1. Seasons Of Change
2. 89番目の星座
3. My Desire ~冬を越えて~ (Tribute to Jeff Porcaro)
4. みつめる愛で
5. Standing
6. Steps Of Love~離れずに暖めて~Friend (Medley)
7. Maybe
8. The Great Escape
9. Together
10. Dancin’ With Your Lies
11. Rise
12. Burnin’ Love
13. African Percussion Ensemble
14. Luz
15. La La La
16. 回想の詩
ディスク:2
1. Spirit Of Love -Encore-
2. Utopia -Encore-
ディスク:3
1. 眩暈~Don’t Blame It On The Summertime~
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽CD

2008年10月22日

ビートたけし「浅草キッド」 このエントリーをはてなブックマークに追加

日本テレビ系の 誰も知らない泣ける歌 ってのを見た。

ビートたけしの名曲「浅草キッド」が紹介されていたが、これは確かにイイ歌。かなり前から知っていたが最初に聞いたのはビートたけしのオールナイトニッポンだった。木曜深夜1時から3時まで毎週たけしと高田文夫がはがき職人の投稿や身の回りのネタを話すのだが、最もビートたけし(あえて北野武と言わないのだが)の人となりが露になる番組だったと思う。
このビートたけしのオールナイトニッポンのエンディングテーマにこの「浅草キッド」が使われていた。
更に「たかをくくろうか」もエンディングによく使われていたがこれもまたいいんだなー。

まあ、話を「浅草キッド」に戻すとモデルはツービートではないようだ(2013/3/25)。ツービートがまだ浅草フランス座で売れない芸人だった頃を回想して書いたこの曲
モデルは誰かと言うのは以下のページを参照。
2009-03-21 - 死んだ目でダブルピース ビートたけしのもう一人の相方

昨日の番組では売れない芸人がこの曲を聴くと涙すると紹介されていたが、確かにそうだな。
曲も詞もいいが、たけしの声がすごくいいっす。

YouTube上にはビートたけしの歌のほかに福山雅治のカバーバージョンもあったっす。

ビートたけし「浅草キッド」(作詞・作曲ビートたけし)


福山雅治「浅草キッド」


遠い昔を思い出してちょいと目頭が熱くなったな。
昭和の名曲だな。以下浅草キッドとたかをくくろうかの歌詞
「浅草キッド」ビートたけし

お前と会った 仲見世の
煮込みしかない くじら屋で
夢を語った チューハイの
泡にはじけた 約束は
灯の消えた 浅草の
こたつ1つのアパートで
同じ背広を 初めて買って
同じ形の ちょうたい作り
同じ靴まで 買う金は無く
いつも笑いの ネタにした
いつかうれると 信じてた
客が2人の 演芸場で

夢をたくした100円を
投げて真面目に 拝んでる
顔にうかんだ おさなごの
むくな心に またほれて
1人たずねた アパートで
グラスかたむけ なつかしむ
そんな時代も あったねと
笑う背中が ゆれている
夢は捨てたと 言わないで
他にあてなき 2人なのに

夢は捨てたと 言わないで
他に道なき 2人なのに

ビートたけし「たかをくくろうか」(作詞:谷川俊太郎/作曲:坂本龍一)

「TAKESHIの、たかをくくろうか」ビートたけし

雲のさけめから 陽がさして
小鳥たちが 空に散らばる

きれいな歌が 聞きたいな
世の中って こんなところだよ

たかを くくろうか

本を読み終えて 目を閉じる
子どもたちの 声が聞こえる

ここはどこの 細道じゃ
今の今って こんな時間だよ

たかを くくろうか

キミの顔なんか 見たくない
ぬるいビール 口にふくんで

昨日のことが 嘘みたい
人間って こんな生きものさ

たかを くくろうか
たかを くくろうか
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽CD

2008年02月04日

80年代洋楽ベスト30 ( via SmaSTATION ) このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ朝日の SmaSTATION!! で「80年代洋楽ベスト30」という特集があった。
なかなかよさそーなセレクションだったのでメモとして残しておくっす。

まず、30位〜21位

第30位 : ジャネット・ジャクソン リズム・ネイション ( Janet Jackson [ Rhythm Nation ] )
マイケル・ジャクソンの妹。PVのダンスが特徴的。
第29位 : リマール ネバーエンディングストーリー( Limahl [ The Never Ending Story ] )
カジャグーグーのボーカル。
第28位 : USAフォー・アフリカ ウィー・アー・ザ・ワールドー ( U.S.A. For Africa [ We Are the World ] )
出演者はノーギャラ
第27位 : イエス ロンリー・ハート ( Yes [ Owner of the lonery heart ] )
イエスで最も売れた曲
第26位 : プリンス パープル・レイン ( Prince [ Purple Rain ] )
プリンスの自伝的映画「パープル・レイン」の主題歌
第25位 : ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース パワー・オブ・ラブ ( Huey Lewis & The News [ The Power of Love ] )
映画「バック・トゥ・ザー・フューチャー」の主題歌
第24位 : ケニー・ロギンス デンジャー・ゾーン ( Kenny Loggins [ DANGER ZONE ] )
映画「トップガン」の主題歌
第23位 : ネーナ ロックバルーンは99 ( Nena Loggins [ 99 Luftballons ] )
ドイツチャート1位の後全米No1(ドイツ語)
第22位 : ビリー・ジョエル アップタウン・ガール ( Billy Joel [ Uptown Girl ] )
1983年リリース。下町の男の子が山の手に住む上流階級の女の子に恋するストーリー
第21位 : ポリス 見つめていたい ( THE POLICE [ Every Breath You Take ] )
ポリスの楽曲の中で最高傑作と呼び声の高い一曲

休憩:小林克也セレクション その1

続いて20位〜11位まで

第20位 : デヴィッド・ボウイ レッツ・ダンス ( David Bowie [ Let's Dance ] )
デヴィッド・ボウイの中で最も売れた曲
第19位 : J・ガイルズ・バンド 堕ちた天使 ( J. Geils Band [ Centerfold ] )
日本でも多くのCMに利用されている
第18位 : ボニー・タイラー ヒーロー ( Bonnie Tyler [ Holding Out for a Hero ] )
日本では麻倉未稀のカヴァーで知られている
第17位 : バナナラマ ヴィーナス ( Bananarama [ Venus ] )
ショッキング・ブルーのカヴァー曲
第16位 : オリビア・ニュートン・ジョン フィジカル ( Olivia Newton-John [ Physical ] )
エアロビクスのPVが話題に
第15位 : フレディ・マーキュリー ボーン・トゥ・ラヴ・ユー ( Freddie Mercury [ I was born to love you ] )
2004年に木村拓也が出演したドラマ「プライド」のテーマ曲。ノエビア化粧品のCMにも利用された。フレディ・マーキュリーはクイーンのリードヴォーカル
第14位 : ジョン・レノン&オノ・ヨーコ スターティング・オーヴァー ( John Lennon And Yoko Ono [ (Just Like) Starting Over ] )
子育てのために音楽活動を休止していたジョン・レノンの復帰1作目。この曲の5ヵ月後、ジョンレノン射殺される。
第13位 : ラン D.M.C. ウォーク・ディス・ウェイ ( RUN D.M.C [ Walk This Way ] )
エアロスミスのカヴァー
第12位 : ボーイズ・タウン・ギャング 君の瞳に恋してる ( The Boys Town Gang [ Can't Take My Eyes Off You ] )
PVが作られていないらしい
第11位 : シンディ・ローパー ハイスクールはダンステリア ( Cyndi Lauper [ Girls Just Want To Have Fun ] )
この曲でマドンナを押しのけその年のグラミーショーの新人王を獲得

休憩:小林克也セレクション その2

で、10位〜1位。1位は予想通りかな?

第10位 : ワム フリーダム ( WHAM! [ Freedom ] )
1981年ジョージ・マイケルとアンドリュー・リッジリーの二人で結成。アイドル的扱いだった。
第9位 : デュラン・デュラン ザ・リフレックス ( Duran Duran [ The Reflex ] )
デュラン・デュラン最大のヒット曲。当時ダイアナ妃が大ファンだったらしい。
第8位 : アース・ウインド&ファイアー レッツ・グルーヴ ( Earth, Wind & Fire [ Let's Groove ] )
ディスコ世代にとってはカリスマ的存在
第7位 : ヴァン・ヘイレン ジャンプ ( Van Halen [ Jump ] )
ギタリストのエディ・ヴァン・ヘイレンのライトハンド奏法が話題に
第6位 : アーハ ティク・オン・ミー ( A-Ha [ Take On Me ] )
ノルウェー出身のグループ。この曲のイントロがパラパラの名前の由来となったらしい。
第5位 : スティーヴィー・ワンダー 心の愛 ( Stevie Wonder [ I Just Called to Say I Love You ] )
スティーヴィー・ワンダーは、幼い頃に光を失ったが11歳の頃までにピアノやドラムをマスターし世間から天才と呼ばれていた。
第4位 : シカゴ 素直になれなくて ( Chicago [ Hard to Say I'm Sorry ] )
この曲でバラードといえばシカゴと言われるまでになった
第3位 : カルチャー・クラブ カーマは気まぐれ ( Culture Club [ Karma Chameleon ] )
この曲は30以上の国でNo1を獲得した。グラミー賞最優秀新人賞を獲得。
第2位 : マドンナ ライク・ア・ヴァージン ( Madonna [ Like A Virgin ] )
マドンナの代表作。史上最も成功した女性アーティストとしてギネスブックにも掲載される。
第1位 : マイケル・ジャクソン スリラー ( Michael Jackson [ Thriller ] )
当時のPV制作費の相場は1000万円くらいだったが、このスリラーのPVは14分で2億円をかけて作られた。

SmaSTATION!!、なかなかよいまとめだな。

YouTubeなどで、プロモーションビデオが探せるかもね。後で 動画ダウンローダ で保存しておこう・・・
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽CD

2007年12月11日

谷村有美:「Crystal Time」 このエントリーをはてなブックマークに追加

Crystal Time~谷村有美 コンプリート・レコーディングス Sony Music Years BOX~(DVD付)
谷村有美
Sony Music Direct(Japan)Inc.(SME)(M) (2007/12/19)
売り上げランキング: 213


そうかー、こんなの出るんだー。
懐かしいので買っちゃおうかな・・・
って25000円はちょっと手がでないなぁ・・・

しかし、12/11の段階でamanzonの売り上げランキング213位は結構購入者がいるのかも・・・

日テレNEWS24 イメージソング「笑顔」松浦亜弥 のレコーディング風景として作詞/作曲の谷村有美さんが歌っている動画が見られるようである。

うーむ、久々にみたよ・・・

谷村有美 Special Site Crystal Time には下記のよーなアナウンスも・・・

12月24日 日テレNEWS24に谷村有美さんが出演します!!
http://www.news24.jp/news24/
●17:00〜20:00 3時間生放送 日テレNEWS24年末特番「2007年 ニュースのおおそうじ」
「名曲 笑顔が出来るまで」コーナーで、谷村有美音楽活動20周年記念コンサート
「谷村有美とすごすハートフルなクリスマスVol5」から松浦亜弥さんとのデュエット 「笑顔」オンエア!
再放送は、12月25日(火)午前1時〜午前4時です!

●21:00〜21:30 日テレNEWS24年末特番 「ニュースな笑顔♪スペシャル〜今年も笑顔ですごせましたか?〜」

去年のクリスマスイブに日テレNEWS24 16時間生放送特番「世相」の為に、谷村有美さんが
書き下ろし、弾き語りで生演奏された「笑顔」。松浦亜弥さんが今年8月、CDをリリース。誕生から1年の軌跡を紹介!
谷村有美音楽活動20周年記念コンサート「谷村有美とすごすハートフルなクリスマスVol5」から
松浦亜弥さんとのデュエット 「笑顔」さらに「あなたに出逢えて」もオンエア!
松浦亜弥さんとの対談やヤンキー先生こと義家弘介さんとの対談など盛りだくさんの30分です!


うーむ、久々にちょっと見てみるか・・・

posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽CD

2006年06月19日

疲れたときに聞きたい個人的ナツメロ このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、海原雄山です(嘘です)。

最近どうも疲れ気味であり、懐古趣味的に昔のCDなどを引っ張り出したりしている。
疲れたときには現実逃避が一番のよーな気がする。

ってことで、個人的懐メロリストを挙げてみたい。
ちなみにこの記事はりょーちが疲れたときに個人的に読みたいときに読むためのものなので、殆どのみなさんには役に立たないこと請け合いである。(偶然検索エンジンで引っかかってここに来てしまった人、いないと思うけどスマン・・・)

■Sing Like Talking
TRY AND TRY AGAIN
CITY ON MY MIND
SING LIKE TALKING III
0(ラブ)
ヒューマニティー
ENCOUNTER

■1986オメガトライブ
Navigator
CRYSTAL NIGHT

■久保田利伸
SHAKE IT PARADISE
GROOVIN’
THE BADDEST

■谷村有美
Believe In
Face
Hear
PRISM

■野田幹子
ミディ‐ベスト・コレクション‐

■米倉利紀
addesso
amore


ふむ、書いているだけで懐かしい・・・ この自己満足記事は個人的にまた追加することにするばい。

posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽CD

2005年06月29日

Musical Baton このエントリーをはてなブックマークに追加

Yukilogのyukkyさんから Musical Baton なるものが回ってきたので書いてみます。 yukkyさんの書かれたMusical Batonの記事は こちら です。

はてなダイアリー - Musical Batonとは を拝見すると、下記のようなことを書いて次の方にバトンをつなげていくようなものらしい。

(1) Total volume of music files on my computer
 (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
(2) Song playing right now
 (今聞いている曲)
(3) The last CD I bought
 (最後に買ったCD)
(4) Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
 (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
(5)Five people to whom I'm passing the baton
 (バトンを渡す5人)

ふむふむ。と読んでみたがここ数年、音楽にお金を費やした記憶がないっす(^^;

実直に上記の質問に答えてみますと、
(1) Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
 0 byte orz・・・
(2) Song playing right now(今聞いている曲)
 というか、最近聞いた曲は・・・ 思い出せない。あ、こないだ、昔のCDだけど、Sing Like Talkingの ヒューマニティー を聞いてみた。やはりよかったっす。
(3) The last CD I bought(最後に買ったCD)
 何だろう? おそらく Yahoo!オークション でGetした「1986オメガトライブ」の Navigator かな・・・(もう20年前のアルバムなのかぁ・・・)
(4) Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
うーむ。下記の5つを挙げてみよう。
ベスト・コレクション
太田裕美
ソニーミュージックエンタテインメント (1993/10/01)
売り上げランキング: 28,517

ヒューマニティー
ヒューマニティー
posted with amazlet at 05.06.29
SING LIKE TALKING
ファンハウス (1992/02/26)
売り上げランキング: 51,746
おすすめ度の平均: 5
5 SLTアルバムの中のBESTB入り
5 良質なAORアルバム、邦楽食わずぎらいにオススメ!
5 SLT前期を締めくくる一枚

Best Selection
Best Selection
posted with amazlet at 05.06.29
米倉利紀
ジェネオン エンタテインメント (2003/01/22)
売り上げランキング: 3,264
おすすめ度の平均: 5
5 「米倉」始めにオススメ♪

Hear
Hear
posted with amazlet at 05.06.29
谷村有美
ソニーミュージックエンタテインメント (1989/06/21)
売り上げランキング: 207,601
おすすめ度の平均: 4.5
4 10年以上前の話です
5 Coquettish Singer

THE BADDEST
THE BADDEST
posted with amazlet at 05.06.29
久保田利伸 川村真澄 杉山卓夫 ANOTHER STAR 武部聡志 MOTHER EARTH Rod Antoon
ソニーミュージックエンタテインメント (1989/10/08)
売り上げランキング: 4,653
おすすめ度の平均: 4.86
5 THE BADDEST この1枚でも十分、久保田がわかる!!
5 久保田の入門盤!名曲ぞろいの一生盤!
5 音が良い


一体、今は西暦何年だ?って曲ばかりなのである・・・
次点は 東京少年 を入れてみよう・・・

(5)Five people to whom I'm passing the baton(バトンを渡す5人)
うーむ。実はいないような気がする・・・
はてなダイアリー - Musical Batonとは を見る限りでは、「ブログ上の繋がりを終わらせることも指揮者の手にゆだねられています。」と書かれているのでここで終わらせてもいいのかも知れませんが、検索エンジンなどで偶然、このスレッドを目にした方は、りょーちのところから再び続けていただいて構いません(^^; (←というのはダメ?)

#yukky さん、ご期待に添えなくてごめんなさい・・・

ちなみに、企画としては少しオモシロそうなのでどこまで糸を辿れるかをやってみました。

りょーち←Yukilog | Musical Baton☆さん←Musical Baton ♪-yukilog*さん←Musical Baton-まふびより?さん←Sion&Rinkaさん(ここへは3人の方から回ってきているので手動クローラを中止・・・orz)

ふむ、いろいろつなげてみるのにはblogは便利っぽいっすね。
#musical baton crawlerでも作ってみるか・・・
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽CD

2005年03月22日

ワンダ「ショット&ショット」が止まらない このエントリーをはてなブックマークに追加

アサヒ飲料のワンダ「ショット&ショット」のCMがちょいと気になる。CMコンセプトはおそらくワンダを一度飲んだらもう止まりませんって感じみたいなのだがCMに流れる曲が結構意表を突いている。
現在、第3弾まで放映されている。ワンダ「ショット&ショット」のWebサイトを見るとやはり「止まらないシリーズ」として意図的に制作しているみたい。

第1弾:「売店」篇
いきなり山本リンダが新・微糖のおいしさに止まらなくなる。
曲:「どうにもとまらない」
ベスト
山本リンダ

ポニーキャニオン 2001-11-07
売り上げランキング : 28,304

おすすめ平均
カムバック後の新しいリンダの世界

Amazonで詳しく見る by G-Tools


第2弾:「ホーム」篇
吉川晃司が突然、「Don't Stop My Love〜♪」・・・
吉川晃司さん、カッコよすぎです。こんな駅員いたら結構すごい。女子高生が携帯で写真撮る気もわかる(^^;
って言うかホントにこの人今年で40歳??
曲:「恋をとめないで」
BEST BEST BEST 1989-1995
吉川晃司 吉田建 松井五郎 菅原弘明

東芝EMI 2005-02-23
売り上げランキング : 2,657

おすすめ平均
永遠に大好き!!

Amazonで詳しく見る by G-Tools


第3弾:「コンビニ」篇
元CCBのリュウくんこと笠浩二さん。若かりし頃の面影は見る影もなくちょいと醜くなっていますが、クリスタルボイスは健在。
電子ドラムを華麗に叩き「Romanticが止まらない」を熱唱・・・
CCB TREASURE COLLECTION
C-C-B

ポリドール 1999-06-30
売り上げランキング : 5,152

おすすめ平均
大好きだったバンドです。
昔の歌手だけど目新しい
なつかしい

Amazonで詳しく見る by G-Tools


で、次の第4弾を大胆にも予想してみましょう!

候補1:WINK「愛が止まらない」
実現度:90%
かなり確度が高いと思われます。
MEMORIES 88〜96
WINK Joe Lemon Wayne Bickerton Tony Waddington

ポリスター 1996-03-25
売り上げランキング : 2,556

おすすめ平均
耳に心地いいデュオ
コンプリートベスト!
不毛の時代をつないだアイドル

Amazonで詳しく見る by G-Tools


候補2:TOM☆CAT「ふられ気分でRock'nRoll」
実現度:70%
「DROPS」というグループがカバーしているみたい。
ベスト
TOM★CAT

ポニーキャニオン 1987-04-20
売り上げランキング : 50,982

おすすめ平均
ベストです。
生まれついてのクレイジー
tomさん最高!

Amazonで詳しく見る by G-Tools


候補3:河合奈保子「スマイル・フォー・ミー」
実現度:40%
「止まらないの 弾む心は〜♪」って曲じゃなかったっけ?
河合奈保子 BOX シングル・コレクション Jewel Box〜Naoko Singles Collection
河合奈保子

コロムビアミュージックエンタテインメント 2001-09-29
売り上げランキング : 17,643

おすすめ平均
アイドルからアーティストへ...鮮やかな成長の軌跡。
珠玉の足跡 ここに凝縮
今新しくファンに

Amazonで詳しく見る by G-Tools


候補4:モーニング娘「涙が止まらない放課後」
実現度:15%
インパクトはあまりないか?
涙が止まらない放課後
モーニング娘。 つんく 鈴木俊介 AKIRA

アップフロントワークス(ゼティマ) 2004-11-03
売り上げランキング : 13,599

おすすめ平均
こういう曲が好き☆
感想
出来は上々

Amazonで詳しく見る by G-Tools


候補5:オフコース「愛を止めないで」
実現度:2%
無理? 小田さん、絶対でてくれないですよねー
2000(ミレニアム)ベスト
オフコース 小田和正

東芝EMI 2000-05-24
売り上げランキング : 2,669

おすすめ平均
「眠れぬ夜」は???
クリスマスの約束
小田和正の作品集…

Amazonで詳しく見る by G-Tools


候補6:矢沢永吉「時間よ止まれ」
実現度:0%
これだと止まるからダメだ・・・
時間よ止まれ
矢沢永吉

ソニーミュージックエンタテインメント 1989-03-20
売り上げランキング :

おすすめ平均
極上メロディ

Amazonで詳しく見る by G-Tools


ふむ、あるテーマに絞っていろんな曲を検索するのも結構楽しいことが判明。
この中でホントにワンダ「ショット&ショット」のCMのテーマ曲が生まれるのか?
ある意味、こうやって考えさせるのもアサヒ飲料の策略か?

その他、候補曲がありましたらコメントにどうぞ(^^;
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽CD

2005年01月07日

再結成してほしいバンド このエントリーをはてなブックマークに追加

某社のアンケートで、「再結成して欲しいバンド」というお題目で一般アンケートのお知らせがやってきた。
1980年以降のオリコン年間アルバムチャートでトップ200位以内に入ったアーティストから、歌唱だけではなく、楽器も演奏するバンドを中心に、約70組を選びました。
その中から「再結成してほしいバンド」をお答えいただきます。

とのこと。
「ふむふむ」と思い、アンケート画面をブラウザから開くとその数にびっくりした。
「え、こんなに解散してるの?」と思ったものだ。中には勿論きいたこともないバンド(主に新し目のバンド)や「こないだヒット曲でたばっかじゃん」といったバンドが存在している。「え、解散したのこのバンド?」ってのもある。
次の中から選んでくれ的な一覧に表示されたバンドは下記の通りです。
歌や曲を知っているものには○、聞いたことがあるバンドには△をつけてみた。(結構わかんないんだよなー)
19
BOφWY
CASCADE
C-C-B
class
COMPLEX
CURIO
CURIO
GOING STEADY
ICE BOX
JUN SKY WALKERS
KIX-S
L←→R
LUNA SEA
mach25(麻波25)
MALICE MIZER
MANISH
RAZZ MA TAZZ
RCサクセション
REV
SHAM SHADE
SHAZNA
SHOW-YA
T-BOLAN
To Be Continued
WANDS
X JAPAN
ZYYG
アリス
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)
オフコース
キック・ザ・カン・クルー
キャロル
ザ・イエローモンキー
ザ・ストリート・スライダーズ
ザ・タイガース
ザ・ブルーハーツ
サディスティック・ミカ・バンド
サニーデイ・サービス
シャ乱Q
ジュディ・アンド・マリー
センチメンタル・バス
たま
チェッカーズ
ナイアガラトライアングル
ナンバーガール
バービーボーイズ
ハイ・スタンダード
はっぴいえんど
ヒステリック・ブルー
ピチカート・ファイブ
フィールド・オブ・ビュー
フィッシュマンズ
フライング・キッズ
ブランキー・ジェット・シティ
フリッパーズ・ギター
プリンセス・プリンセス
ミッシェル・ガン・エレファント
ユニコーン
ラヴ・タンバリンズ
リンドバーグ
レピッシュ
レベッカ
花*花
甲斐バンド
黒夢
真心ブラザーズ
杉山清貴&オメガトライブ
大事MANブラザーズバンド
爆風スランプ
米米CLUB

いや、もう懐かしいの一言ですな。個人的に再結成してほしいのは、「オフコース」「ピチカート・ファイブ」とかかなー。いや、「爆風スランプ」も捨てがたいとか「大事MANブラザーズバンド」はどうでもいいか(?)とかいろいろ楽しめる。
音楽の方向性が合わなくなったとか、メンバーがあまりよろしくないことで警察のお世話になってやむなく解散したバンドとかいろいろである。
ここには掲載されていないが、「カルロス・トシキ&オメガトライブ」とか結構すきだったなー。(2005年3月9日に「カルロス・トシキ&オメガトライブ コンプリートボックス」が発売されるらしい。詳細は カルロス・トシキUnofficial Homepage または、 1000%カルロストシキ をごらん下さい。)
若者の方はご存知ないかもしれないが、「はっぴいえんど」とか「サディスティック・ミカ・バンド」とか「キャロル」とか渋いところも突いてきている。
上の一覧を眺めているだけで結構楽しめることに気づいたよ。
どんな曲を出しているのかを知るためにAmazonへのリンクをしてみたので、りょーちと同世代の方々は昔を懐かしんでください。

また、歌を通じてよりどっぷりと懐かしみたいかたは、39bonさんの今日の歌謡曲+αをおすすめするばい。りょーち世代にはかなりピンポイントかと思われます。

そいでは。

人気blogランキングに参加中です。読み終わった際は、えいっと一押し → 人気blogランキングへ

posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽CD

2004年11月05日

太田裕美:「ベスト・コレクション」 このエントリーをはてなブックマークに追加

ベスト・コレクション
太田裕美

ソニーミュージックエンタテインメント
1993-10-01
売り上げランキング 18,638

おすすめ平均 
イチ押し

Amazonで詳しく見るby G-Tools



りょーち的おすすめ度:

1.雨だれ
2.たんぽぽ
3.木綿のハンカチーフ
4.赤いハイヒール
5.しあわせ未満
6.九月の雨
7.失恋魔術師
8.ドール
9.振り向けばイエスタデイ
10.シングル・ガール
11.南風~サウス・ウィンド
12.さらばシベリア鉄道
13.君と歩いた青春
14.ロンリー・ピーポー2
15.雨の音が聞こえる

何時の世の中にも心休まる曲があると思います。時代によってさまざまな歌手にスポットが当たっていたかと思います。1977年頃はちょうど「木綿のハンカチーフ」が流行った頃と記憶しています(キャンディーズの春一番とかもこの頃だったかな?)。
りょーちの中でこの頃のアイドルといえば、太田裕美さんでしたね。
声が兎に角いいなーと思います。上記の曲目リストを見ていただくと結構ヒット曲がありますな。
「3.木綿のハンカチーフ」は勿論有名ですけど、そのアンサーソング的な位置づけの「4.赤いハイヒール」とかキリンオレンジ(オレンジエードだったかな?)のCMソングにもなった「11.南風~サウス・ウィンド」は「♪きーみは光のオレンジギャル」の一節が耳に残っていますね。久々に聞いてみると、舌足らずのような歌い方が魅力的でもありました。
そういえば最近、木綿のハンカチーフはSUNTORYのSORAのCMソングになっていましたし、椎名林檎さんもカバーされてましたね。
ピアノの弾ける綺麗なお姉さんという印象が強かったですが、実力も兼ね備えたミュージシャンとして幼心に感じていました。美しい高音を聞いていると癒されますな。間違いなく癒し系でしたね。
また、カバー曲として「13.君と歩いた青春」(伊勢正三さん)とか「12.さらばシベリア鉄道」(大滝詠一さん)とかも太田裕美さんの曲と伊勢正三さん、大滝詠一さんのものとを聞き比べてもいいかもしれませんね。どちらも名曲ですね。
21世紀になっても是非残しておきたい名曲ばかりです。
個人的には「6.九月の雨」が大好きです(これで「九月」=「September」とはじめて知りました)。途中で転調する所が何度聞いてもイイっす。

太田裕美さんはご結婚された後も子供向けの曲などを歌っていらっしゃいます。あの声も健在で喜ばしい限りです。太田裕美さんは永遠に不滅です(^^;



太田裕美さんオフィシャルサイト




読み終わった際は、えいっと一押し → 人気blogランキング

posted by りょーち | Comment(4) | TrackBack(1) | 音楽CD

2004年10月22日

ビリージョエル:「イノセント・マン」 このエントリーをはてなブックマークに追加



イノセント・マン
ビリー・ジョエル

おすすめ平均
「まさにピアノマン」
優しいビリーの音楽
ビリーっていい人なんだな、と実感した作品

Amazonで詳しく見るB00005G9EJ



1.イージー・マネー
2.イノセント・マン
3.ロンゲスト・タイム
4.今宵はフォーエバー
5.あの娘にアタック
6.アップタウン・ガール
7.ケアレス・トーク
8.君はクリスティ
9.星空のモーメント
10.キーピン・ザ・フェイス ※〈CDエクストラ〉


りょーち的おすすめ度:

いやー、久々にお家で聞きました。やっぱ、いいな。ビリージョエル。
りょーちの好きな曲は、「4.今宵はフォーエバー」(this night)と「5.あの娘にアタック」(tell her about it)かなー。
「4.今宵はフォーエバー」は、CMソングにもなっていた気がする。前にビリージョエルのライブをビデオで見たのですが、めちゃくちゃカッコイイ!っす。激しい曲はより楽しく・激しく、落ち着いた曲はよりしんみり・切なく。
あと、声もすごいイイ。選ばれた人だなーと思います。
アルバム名にもなっている「2.イノセント・マン」を聞いているとホントに心が落ち着くんですよねー。
ビリージョエルだと、「オネスティ」とか「ストレンジャー」とか「プレッシャー」とか「素顔のままで」がやっぱり有名なのかなー。
でも、このアルバムもかなりイイっす。

土曜の昼下がりにFMで「ダイヤトーン・ポップス・ベストテン」を聞いてたころが懐かしいっす。よかったのぅ。
りょーちが聞いてた頃ベストテンに入っていたのは、「ハイスクールはダンステリア」とか「ロックバルーンは99」とか「君はToo Shy」とか名曲が目白押しであった。
当時のBESTとか買っちゃおうかなー。


人気blogランキングに参加中です。読み終わった際は、えいっと一押し → 人気blogランキングへ
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(2) | 音楽CD
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。