タブブラウザ Vivaldi Web Browser Community - Snapshot 1.0.425.3 - A new introduction to our browserで複数タブ切り替え時にページが再読み込みされる。
一度読み込んでいるページがタブ切り替えだけで再読み込みされるのは非常にストレスが貯まる。
何か設定するところがあるのかなと思っていろいろ探してみたが何もなさそう。
どういう条件でこの現象が起こるのかわからないので、Vivaldi Web Browser Community - Vivaldi Forum - Topics in 日本語 にはまだ報告してないですな。
まだ発展途上のブラウザだが、なんとかいい感じに育つとよいんだがなあ…
2016年03月20日
2016年03月19日
タブブラウザ Vivaldiで設定のダイアログ表示に不具合 
タブブラウザ Vivaldi Web Browser Community - Snapshot 1.0.425.3 - A new introduction to our browserをダウンロードしたのだが、不具合を発見した。
ツール→設定(ALT+P)で設定用のダイアログを一度表示し、閉じる。
その後再度ツール→設定(ALT+P)で設定用のダイアログを表示しようとしてもダイアログが表示されない。
一度Vivaldiを閉じで再度Vivaldiを起動すると表示されるようになるが不具合のようなので、Vivaldi Web Browser Community - Vivaldi Forum - Topics in 日本語 に報告してみた。
解決するといいなぁ。
ツール→設定(ALT+P)で設定用のダイアログを一度表示し、閉じる。
その後再度ツール→設定(ALT+P)で設定用のダイアログを表示しようとしてもダイアログが表示されない。
一度Vivaldiを閉じで再度Vivaldiを起動すると表示されるようになるが不具合のようなので、Vivaldi Web Browser Community - Vivaldi Forum - Topics in 日本語 に報告してみた。
解決するといいなぁ。
2016年02月17日
(解決)Vivaldiでbookmarkletを使う方法 
ブラウザをChromeからVivaldiに乗り換えたでも書いたようにGoogle ChromeからVivaldiにブラウザを乗り換えた。
なかなか使い勝手がよくChromeのブックマークをインポートし暫く使っていたのだが「あれ?」と戸惑うことがあった。
それは、ブックマークレットが使えないことだった。
正直これは結構悲しかった。いろいろ調べてみたが解決策はなかった。
しかし、今日やっと解決策を見つけた。その方法は
バージョンアップといっても2月17日現在のLATEST BETAのversion.1.0.344.37ではなく、LATEST SNAPSHOTの version.1.0.390.3に上げるのだ。
以下のリンクから辿れば1.0.390.3をダウンロードできるだろう。
Vivaldi Web Browser Community - Snapshot 1.0.390.3 - Crunch time in Iceland, death toll on bugs increases
これでブックマークレットが無事に使えるようになった。
みなさんもお試しあれ。
なかなか使い勝手がよくChromeのブックマークをインポートし暫く使っていたのだが「あれ?」と戸惑うことがあった。
それは、ブックマークレットが使えないことだった。
正直これは結構悲しかった。いろいろ調べてみたが解決策はなかった。
しかし、今日やっと解決策を見つけた。その方法は
Vivaldiをバージョンアップすることだった。
バージョンアップといっても2月17日現在のLATEST BETAのversion.1.0.344.37ではなく、LATEST SNAPSHOTの version.1.0.390.3に上げるのだ。
以下のリンクから辿れば1.0.390.3をダウンロードできるだろう。
Vivaldi Web Browser Community - Snapshot 1.0.390.3 - Crunch time in Iceland, death toll on bugs increases
これでブックマークレットが無事に使えるようになった。
みなさんもお試しあれ。
2016年02月07日
ブラウザをChromeからVivaldiに乗り換えた 
Windows VistaとWindows XPユーザはChromeを立ち上げると「Windows XPとWindows Vista はサポートされなくなったため、このパソコンでは間もなくChromeのアップデートが受信されなくなります。」とメッセージが出る。
Google Chrome Blog: Updates to Chrome platform supportを見ると「2016年4月以降は使えるかもしれないけどGoogleではアップデートのサポートはしないよ」って書いてあるようだ。
Windows デスクトップ製品のライフサイクルを見るとWindows XPは2014年4月8日、Windows Vistaは2017年4月11日、Windows7は2020年1月14日なのでVistaユーザはまだOSも使えるようだが、Chromeの機能が更新されないよーなので、新しいブラウザを探し始めることにした。
で、行きついたのがVivaldiだった。
Vivaldiでよいと思うのは以下のよーな点ですな。
もちろん、Chromeからのブックマークのインポートもできますよ。
1点ハマったのは、Vivaldiをダウンロードしてインストールした後、起動すると「ネットワークにアクセスできません」と表示された点くらいかな。


今のところとても気に入っているので、暫くこれを使い続けてみますな。
2/10のTCでこんなタイムリーな記事がでとるなw
ブラウザーメーカーのOperaが中国のテク企業コンソーシアムに$1.2Bで身売りか…すでに買収オファーを受領 | TechCrunch Japan
Google Chrome Blog: Updates to Chrome platform supportを見ると「2016年4月以降は使えるかもしれないけどGoogleではアップデートのサポートはしないよ」って書いてあるようだ。
Windows デスクトップ製品のライフサイクルを見るとWindows XPは2014年4月8日、Windows Vistaは2017年4月11日、Windows7は2020年1月14日なのでVistaユーザはまだOSも使えるようだが、Chromeの機能が更新されないよーなので、新しいブラウザを探し始めることにした。
で、行きついたのがVivaldiだった。
Vivaldiでよいと思うのは以下のよーな点ですな。
- Chrome拡張機能がそのまま使える
- 拡張機能を入れなくてもタブの位置を上下左右どこにでも変えられる。(設定→タブ→タブの位置)
- 開発者ツールを使える(Chrome同様「F12」で起動)
もちろん、Chromeからのブックマークのインポートもできますよ。
1点ハマったのは、Vivaldiをダウンロードしてインストールした後、起動すると「ネットワークにアクセスできません」と表示された点くらいかな。
ERR_NETWORK_ACCESS_DENIEDこんな感じで表示されたらウィルス対策ソフトの設定でvivaldi.exeのインターネットへのアクセスを許可してみるとよいだろう。vivaldi.exeの場所はショートカットから辿ればよいだろう。
Vivaldiからネットワークにアクセスできません。
原因としては、ファイアウォールまたはウィルス対策ソフトウェアによりVivaldiが誤って侵害と見なされ、インターネットへの接続をブロックしていることが考えられます。
Allow Vivaldi to access the network in your firewall or antivirus settings.
ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。


今のところとても気に入っているので、暫くこれを使い続けてみますな。
2/10のTCでこんなタイムリーな記事がでとるなw
ブラウザーメーカーのOperaが中国のテク企業コンソーシアムに$1.2Bで身売りか…すでに買収オファーを受領 | TechCrunch Japan