2014年02月16日

AppleとGoogleが「Flappy Bird」に似たタイトルのアプリを拒絶? このエントリーをはてなブックマークに追加

半年間無名だったのに突然爆発的大ヒットで1日500万円を得たが消滅した「Flappy Bird」とは?そして人気絶頂でアプリを削除した作者へのインタビュー - GIGAZINEで書かれたようにアプリ提供に終止符が打たれた「Flappy Bird」だが、TechCrunchによるとApp StoreやGoogle Playで「Flappy Bird」に類似したタイトルのアプリを拒絶しているよーな記事があった。

Apple & Google Begin Rejecting Games With “Flappy” In The Title | TechCrunch

終了に便乗して、類似アプリをダウンロードさせようという他社戦略にプラットフォーム側がストップをかけたってことなのかな?

Flappy DragonとかFlappy Bee、Flappy Super Hero、Flappy Flyerとか既存の類似タイトルのアプリはどーするのかな?

参考:
Google and Apple app Store removing all Games with "Flappy" word in Title - The Hacker News
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2014年02月10日

右クリック禁止しているサイト一覧 このエントリーをはてなブックマークに追加

右クリック禁止のサイトは既に2000年代後半に絶滅したかと思われたが、未だに右クリック禁止のサイトが存在していた。
テレビ局のサイトに多い印象だったので民放のテレビ局をちょいと調べてみた。
で、以下が2014年現在も右クリック禁止している謎なテレビ局一覧である。
TXNネットワーク : テレビ東京系列は右クリック禁止サイトはなかった。

自分の住んでいる地域以外の地方のテレビ局のサイトは殆ど見ないのだが、関西テレビ放送 KTVは人に見せる気ないんじゃないかと思うくらいトップページの表示が信じられないくらい時間かかる。
あと、フジテレビ系に右クリック禁止サイトが多いのは何かあるのだろうか?
まあ、一度キチンとサイトを見なおした方がよいと思われますな。
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | 自分メモ

2014年02月03日

iOSのFacebook 6.9.1 アプリ またも不具合多発! 改善方法はあるのか? このエントリーをはてなブックマークに追加

iPhoneのfacebookアプリ(6.7.1 , 6.7.2)のレビューが酷過ぎるでも報告したが、最近6.9.1にバージョンアップしたiOSのFacebookアプリ。まだ動作の不具合があるとの報告が相次いでいる。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Facebook
バージョン 6.9.1 の新機能
・ニュースフィードに誰の投稿を表示するか選択
・アップロードしたすべての動画を1つのアルバムで閲覧
各種バグ修正 (6.9.1)

iTunesでの怒りのレビューはこんな感じ・・・
最悪!
星1個も付けたくない…このアップデートのできない状況を一刻も早くなんとかしてほしい!

開かない
アップデートしても開かないのは変わらず…早く改善してください。

改悪
ver6.9.1にアプデ後、開けない


開かない

うーん
アップデートしたら、開けなくなりました…

アップデートしたらアイコン消…
どゆこと!

起動しない
iPhoneで、バージョンアップしたら起動できなくなった

最悪
6.9から起動しなくなった、非常に残念です。

開けません
アプデしたらアイコンの表示がおかしく反応せず開けません。早急に改善を!!

ログインできない!
なぜ?

アップデート後
アイコン消滅

アイコンが消えた
アップデートしたのは良いんですが、画面からアイコンが消えてしまいFacebookへ飛べなくなって困ってます!AppStoreから行って再DLしようとしても、出来ず、開くをタップしても開きません!どうなっているのか、早急に解明をお願いします!!


アップデートしたあとからFacebookがアイコンもなくなってしまいました。開けない!不便すぎる

アプリ消えたけど…
アプデしたらアプリが消えました…最低

^_^
最新にアップデートしたら、アイコンごと消えました。タグ付とかあるのにこれじゃプライベートの管理出来ませんよー 早急な改善の対応お願いします。

意味なし。
アップロードして以降アイコンが消え、開かなくなりました。

ダメ
画面からアプリが消えた。アップデートしたが開かない!

レビューを見ると日本語が不自由な方が多いので、外国の方々のレビューがかなり混ざっているようですが、ちょっと抜本的な改革が必要に思います。もうFacebookはiOSアプリを作る技術はないのではないでしょうか?
ここまで不具合があると、FacebookユーザにAppleへの不信感を募らせることが目的のようにも思えてきます。
今後どうなるか暫く様子を見守っていきたいと思います。

ちなみに私は友人がいないのでFacebookを使わなくても問題ありませんw
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2014年01月29日

iTunes 11.1.4 のインストールに失敗したときの対処方法 このエントリーをはてなブックマークに追加

Appleが「iTunes 11.1.4」公開、深刻な脆弱性を多数修正 - ITmedia エンタープライズってことでiTunesを更新しようとしたのだがどうもインストールに失敗していた。
再起動してみると
MSVCR80.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。
MSVCR80.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。
というメッセージが表示されるようになってしまった。
その後再度インストールを試みたが、
Service Apple Mobile Device (Apple Mobile Device) failed to start. Verify that you have sufficient privileges to start system services.
Service 'Apple Mobile Device'(Apple Mobile Device) failed to start. Verify that you have sufficient privileges to start system services.
というメッセージが表示され、ちょいと深刻な状況になってしまった。

以前iOS 4.3.5のアップデートに失敗したことを思い出し、インストール日の新しい順でApple製品を削除することにした。
私の環境では以下の順番だった。iTunesはインストールに失敗しているので前のバージョンのままである。
1. Apple Mobile Device Support 7.1.0.32
2. Apple Application support 3.0
3. iCloud 2.1.3.25
4. iTunes 11.1.3.8
5. QuickTime 7.74.80.86
6. Bonjour 3.0.0.10
7. Apple Software Update 2.1.3.127

これを順番に削除後、再度インストールしてみる。
なお、iCloudをアンインストールする際はiCloudをサインアウトしてアンインストールするとよいようだ。
ようやっとiTunes11.1.4.62がインストールされた。
1. Apple Mobile Device Support 7.1.0.32
2. Apple Application support 3.0
3. iTunes 11.1.4.62
4. Bonjour 3.0.0.10
5. Apple Software Update 2.1.3.127

QuickTimeとiCloudは後でインストールしとくか。
しかし、毎回思うがインストールの時間はもっと短くならないのか?アップルの技術者ちょっと努力してくれ。マジで。
iTunesのインストールに失敗した人は是非お試しあれ。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2014年01月13日

「NUMBERS ナンバーズ〜天才数学者の事件ファイル」 Dlifeで1/17(金) 22:00より放送 このエントリーをはてなブックマークに追加

1/17(金) 22:00よりDlifeでナンバーズ 天才数学者の事件ファイルが放送開始のようだ。
これはちょいと面白そうだな。
STORY
私生活を犠牲にしてまで任務に取り組むFBI捜査官のドンは、連続レイプ殺人事件の捜査に行き詰り、「数式で犯人の居場所が絞りこめる」と主張する、天才数学者の弟チャーリーに捜査協力を依頼することにした。これまでの犯罪捜査とはまったく違うアプローチで犯人を適格に追いつめていくチャーリーの姿を目の当たりにしたドンは、自分が担当する事件で、今後もチャーリーとタッグを組むことを決意するのだが…。兄が脚を使い、弟が頭を駆使しと、見事な役割分担で捜査を進めていく2人。はたから見れば、兄弟だけに息ピッタリのコンビだが、兄弟ゆえに過去のわだかまりが残っていたりする。そんな兄弟のきずなを深めていく人間ドラマや、ドンとチャーリーそれぞれの恋など、異色の組み合わせが斬新な刑事ドラマとして楽しめる一方、別角度からも楽しめる要素が満載。そして、製作総指揮を務めたのが、リドリー・スコット&トニー・スコットというハリウッドの巨匠2人。リアルで知的でアクション満載と、スコット兄弟の良さが十分堪能できるシリーズとなっている。
NUMBERS 天才数学者の事件ファイル - Wikipediaを見ると原題は「Numb3rs(公式にはNUMB3RS)」となっていてEの部分が3に変わっている。検索するときに「NUMBERS」よりも「NUMB3RS」の方がヒットしやすいからなのかな?
本放送は2005年から2010年ということで既にシーズン1からファイナルシーズン(シーズン6)まで終了している古い番組のようだがなかなかおもしろそうである。

FOX INTERNATIONAL CHANNELSの説明(NUMBERS 〜天才数学者の事件ファイル シーズン6 【ファイナル・シーズン】 | FOX)を見てみると
各エピソードの冒頭に、事件のキーワードとなる4つの数字が映し出され、それを手掛かりに毎回異なる数式を用いて犯人逮捕の糸口をつかんでいくという独自のスタイルは、シリーズ開始当初より反響を呼び、高い評価を獲得した。
とか興味をそそる演出も見もののようだ。
見どころとしては、やはり大学教授である数学者チャーリーことチャールズ・エプス(デイビッド・クロムホルツ)の数学の知識を駆使した謎解きにあるのだろう。また、肉体派のチャーリーの兄、ドン・エプス(ロブ・モロー)のとの対比も見どころのひとつだろうな。

数学がわからなくても楽しめそうな構成になっているようなので是非多くの人に見てもらい、打ち切られることなく、Dlifeでファイナルシーズンまで放送してほしいところである。

ナンバーズ 天才数学者の事件ファイル
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2014年01月09日

utraceでいろんな会社のWebサーバのISPを確認してみよう このエントリーをはてなブックマークに追加

一般的に企業のWebサイトはどこかの会社にホスティングしていることが多いと考えられる。どこの会社がどの会社にホスティングしているかを調べるのにutraceを使うとちょいと便利かもしれんな。

使い方は簡単。
utraceのサイトで調査したいURLを入力するとそのISP(Internet Service Provider)が表示される。

例えば、TBSのサイトはこんな感じである。

TBS (utrace)
utrace_tbs.png

他のTV局のサイトはこんな感じである。

ついでにutraceのブックマークレットを適当に作ってみた。調べたいサイトでこのブックマークレットを呼び出せばutraceのサイトで調べてくれるであろう。
ISP確認(utrace)(右クリックでお気に入りに追加)
なおAPIもあるようだな。IPアドレスかドメインを投げるとXMLでISP、host、CountryCodeなどがわかるようだ。
API - utrace - locate IP addresses and domainnames

なかなか便利なので覚えておくと面白いかも。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2013年12月15日

銀行で「二千円札の新札は置いてません」と言われた このエントリーをはてなブックマークに追加

今年も年末が近づいてきた。年末年始ToDoリストによるとお年玉の準備をしなければならないっぽい。

ってことで、お年玉用として新札の両替のために銀行に行ってみた。
一般的なお年玉の相場はわからないが、毎年こんな内訳にしている。

中学生:5000円
小学校高学年:3000円
小学校低学年:2000円
小学生未満:1000円

今回は、中学生2名、小学校高学年1名、小学校低学年2名、小学生未満2名なので5000円札2枚と1000円札9枚でよいのだが、2000円が2名なので「ここは2000円札を2枚用意してみるか」とふと思い立った。

案内の方に「所定の用紙に両替の内訳を記載してね」と言われたので、それぞれの必要枚数と「新札」の欄に「○」を記載し窓口に提出したのだが「二千円札の新札はこちらにない」とのことだった。
まあしょうがないので旧札で用意してもらい銀行を後にした。

Wikipediaで二千円紙幣を調べてみると「2003年度(平成15年度)以降は製造されておらず、2010年(平成22年)には大量の二千円券が日銀の金庫に保管されたままの状態になっている」とのことで10年以上新札が発行されていないらしい。

そもそも二千円札発行の経緯は以下のようなものらしい。
第26回主要国首脳会議(沖縄サミット)と西暦2000年(ミレニアム)をきっかけとして、1999年(平成11年)に当時の小渕恵三内閣総理大臣の発案で、2000年(平成12年)7月19日に森内閣のもとで発行された。
うーむ、やはり二千円札いらなかったんじゃね?
財務相に聞いた「二千円札」の今後 | web R25によると2013年2月末の銀行券の流通量はこんな感じ。
一万円札:76億213万枚(63.3%)
千円札:37億4610万枚(31.2%)
五千円札:5億5608万枚(4.6%)
二千円札:1億125万枚(0.8%)
ちなみに、1997年に日本銀行金融研究所のレポートとして当時慶應義塾大学商学部に在籍されていた北村行伸氏が発表した貨幣の最適な発行単位の選択について(PDF)を見ると
もし、10000円札以上の単位の札を発行するのであれば、次は 20000円札が理論的には望ましいことが判る。
とされている。当時とは時代背景も異なるので20000円札が発行される可能性は薄いだろうが、2000年当時20000円札が発行されてたらどうなったのか気になるなぁ。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2013年12月04日

朝ドラ「こちそうさん」予想 「ハモニカ」=「かるかん」では? このエントリーをはてなブックマークに追加

今日の朝ドラではハモニカの正体が何かというのが焦点だった。
(1)鱧(ハモ)に似ている。
(2)甘い、ふわふわ

ってことで家族の中ではハモニカはこれではないかと予想。

軽羹 - Wikipedia
軽羹饅頭(鹿児島県産)
軽羹(かるかん)(鹿児島県産)

かるかんは鹿児島産で西の食べ物だし、形も結構似てるといえば似てるかも。
さて、結果は明日わかるはずだな。

NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2013年11月21日

「天までとどけ」BS-TBSで11/22(金)から再放送開始 このエントリーをはてなブックマークに追加

先日「愛はどうだ」が始まったとブログで書いたが「愛はどうだ」終了後はなんと「天までとどけ」を放送するようだ。
BS-TBS 天までとどけ
「子だくさんドラマ」で知られるこの「天までとどけ」。12人の子ども、多過ぎだろww
キャスト紹介に役名と出演者が掲載されていたが、公平以降はほぼ名前に数字がはいっているね。

丸山定子:岡江久美子  丸山雄平:綿引勝彦
丸山待子:若林志穂   丸山正平:佐藤晃市
丸山信平:河合我聞   丸山公平:金杉太郎
丸山五郎:須藤公一   丸山六都子:滝沢幸代
丸山七穂子:一瀬奈織  丸山八菜子:山田飛美
丸山 九:湯澤真伍   丸山十郎:日吉孝明
丸山士郎:蛭田順也   丸山十次郎:中村瑞樹
正木恭介:竹内 力   田宮:江森陽弘

ちなみに子ども役で今も残っているのは河合我聞くらいのような気がするが・・・。
以下Wikipediaによるとこんな感じ。
佐藤晃市は今はマジシャン高尾晃市として活動してるらしい。
待子役の若林志穂は引退。
公平役の金杉太郎は2008年3月23日東京メトロ有楽町線池袋駅にて泥酔状態でホームから線路に転落。その後も意識が戻ることはなく、2008年8月2日、脳挫傷のため33歳で死去。

何か書いていて残念な気分になるが、再放送ちょいと見てみようかなぁ。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2013年11月17日

VineのWindows Phoneアプリが登場 このエントリーをはてなブックマークに追加

Vine BlogによるとVineのWindows Phoneアプリが登場したっぽい。
vine windows phone App

iPhone、iPod touch、iPad 用 VineVine - Google Play の Android アプリに続き、Windows Phoneアプリもついに登場したねぇ。
6秒の動画がホントに世界を変えるかも知れませんね。

( via Vine Blog Say hello to Vine for Windows Phone )
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。