2008年09月17日

海外映画のロケ地がすぐに分かるサイト このエントリーをはてなブックマークに追加

映画やドラマをよく見ると、「これ、どこで撮影しているんだろう?」と思ったりする。ジュラシックパークとか、よくこんな広いとこあるねーと思ったりしなかった?
そんなときはこれを見てみるとよいかも。



あの映画やテレビのロケ地をGoogle Mapや写真などで紹介してくれるっす。

たとえばダヴィンチ・コードの撮影場所はこんな感じ。
The Da Vinci Code (2006) movie locations

Google Mapの上のView Largeをクリックすると詳細な情報を見ることができるのだ。
また、場所から作品を検索することもできる。
上記のダヴィンチ・コードではルーブル美術館が撮影場所に使われたが、他にルーブル美術館付近で撮影された映画は以下から辿れる。
Musee Du Louvre, Paris 1

ちなみに、日本も登録されているっす。Last Samurai とかね。

映画好きの人は見ていると楽しいかもね。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2008年09月03日

Google ChromeのUSER_AGENT このエントリーをはてなブックマークに追加

このサイトにアクセスして、忍者toolsで見た結果Google ChromeのUSER_AGENTは以下のよーな感じだった。
#Windowsの場合ね。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13
つーか、このUSER_AGENTでりょーちの他にもこのサイトにアクセスしている人がいたことに驚きじゃ。


posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2008年08月25日

G.G.佐藤の今後について このエントリーをはてなブックマークに追加

きっちり守り勝った女子ソフトボールとは対称的に守りによるミスの連発で負けてしまったよーにも見える日本野球。特に準決勝・決勝でのエラーが目に付いたGG佐藤。
まあ、ひどいバッシングなんだが、ソフトバンクホークスファンのりょーちとしてもGG佐藤をちょいと庇いたくなってくるな。
「プロなんだから」という声もあるが、まあ、プロでもミスするわな。
それよりも西武の首脳陣が中島とGG佐藤を送り出すとき「GG佐藤のメンタル面が心配」的な声をすでに挙げていたらしいっすね。トラウマにならなければいいがとメンタルケアが必要との声もあるらしいがどうなんだろうねぇ・・・

▼▲▼GG佐藤の「GG」の意味を変更する▼▲▼ 投票所

これを見てGG佐藤の「GG」の名前の由来をはじめて知ったよ。
GGの意味は、学生時代からジジイ臭い顔だからGG佐藤となったらしい。野球の登録名ってそんなんでいいんだ。

また、GG佐藤の注目度をGoogle Trendでみてみた。(予想通りの結果だが・・・)
GG佐藤の注目度

G.G.佐藤 - Wikipediaによると過去にこんな言動があるよーだ。
自分に暗示をかけることを日課にしており、移動中のバスなどではMP3プレーヤーで「お前はNO.1だ!」「カモーンG.G.」などの自分を奮い立たせるようなワードが入った音(セリフ)を延々と聴いている。
女性を口説くフレーズを色々と考えるのが趣味。以下のようなフレーズを考えた(2007.4.14「FM NACK5 プレイヤーズクイズ」より)。
  • 「君は魔女だ。僕の心に魔法をかけた」(実際に使用した。女性の返答は「キモい」だった。)
  • 「あっ消防車だ!でも、決して二人の愛の火は消せやしない。」
  • 「君は怪盗ルパンかい?僕の心すら盗むのかい?」
・・・・
やっぱりしばらく心の休養を取ったほうがいいかも・・・
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2008年08月19日

iTunesでインポート時に謎のメッセージが表示された このエントリーをはてなブックマークに追加

iTunesを利用して手持ちの音楽CDをiPodにインポートする際、この音楽CDに付帯するなんだかよくわからない番号のよーなものを調べて、この音楽CDのアルバム名、歌手名、曲名などを自動的に判別してくれる。
これはとても便利なのだが、今日 SING LIKE TALKING の 「CITY ON MY MIND」 をインポートしようとしたら

「このCDに一致するものがオンラインに複数見つかりました。適切なものを1つ選択してください。」

と表示され、とんでもない選択肢が表示された。それが以下の画像。

CDの検索結果「このCDに一致するものがオンラインに複数見つかりました。適切なものを1つ選択してください。」


なぜに、山崎ハコ・・・・
まったくもって謎じゃ。

Sing Like Talking の都会的で洗練された音楽の対極にいるよーな感じじゃない?
ちなみに、収録曲はどちらも10曲なのだがどちらがどちらの曲か、書かずともわかるだろう。
Sing Like Talking山崎ハコ
1シティ・オブ・マイ・マインド望郷
2ラヴァーズさすらい
3ゴー・アロングかざぐるま
4オン・ザ・クレイジー・ストリート橋向こうの家
5長い道距(みちのり)の果てにサヨナラの鐘
6ドント・レット・ゴー竹とんぼ
7イフ・ユー・アー・カインド・トゥ・アス影が見えない
8陽だまりの下で気分を変えて
9フレンド飛びます
10ホープ2子守唄

しかし、これがデビューアルバムとは、山崎ハコ、恐るべし。

飛・び・ま・す
飛・び・ま・す
posted with amazlet at 08.08.19
山崎ハコ
ポニーキャニオン (1994-05-20)
売り上げランキング: 29005


CITY ON MY MIND
CITY ON MY MIND
posted with amazlet at 08.08.19
SING LIKE TALKING
ファンハウス (1995-03-25)
売り上げランキング: 78139
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2008年08月18日

ゴジラのたまご このエントリーをはてなブックマークに追加

いくらなんでもそれは無理。

# アフィリエイトリンクじゃないよ。
ゴジラのたまご


★糖度11度、縞の無い楕円形のゴジラのたまご
 ゴジラのたまごは、1991年(平成3年)、月形町南札比内の柳さんが、たった一人で栽培を開始した、ラグビーボールに似た縞の無い楕円形をした、1玉8〜12Kg(3L〜7Lサイズ)もある大型のスイカです。

 品種名は『ナショナル』といい、まるで、恐竜の卵のような形をしているため、柳さん自ら『ゴジラのたまご』と名づけました。
 スイカには、卵から孵化するゴジラを模ったシールを貼り、オリのような木箱も用意するというこだわり。

 サクサクと歯ざわりの良い果肉は、とてもフルーティーで、しつこい甘さが口の中に残らないので、後味がたいへん爽やかなスイカです。

そ、そーですか・・・

海外でも反響?
Digg - Godzilla Not Inlcluded [PIC]
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2008年08月08日

三遊亭楽太郎が6代目三遊亭円楽を襲名 このエントリーをはてなブックマークに追加

これは大きな話しだねぇ。
まあ、円楽を襲名できるのは楽太郎かなーとは思っていたけどねぇ。
5代目の三遊亭円楽は前は三遊亭全生って名前だったんだねぇ。笑点に司会ではなくて大喜利メンバーとして出ていたときはもう三遊亭圓楽だったんだっけ?(謎)。

三遊亭楽太郎は笑点ではあんな感じだけど、今の落語会では必要な存在だよね。
さて、三遊亭円楽を襲名した後は笑点は「腹黒い円楽」とか「ブラック団」ってキャラを続けるのかなぁ。
まあ、少なくとも歌丸さんが笑点の司会を退いた際には、三遊亭円楽として司会に就くんだろうなぁ。でもどっちかっていうと楽太郎は大喜利メンバーとしてのあの位置が面白いよね。

大喜利メンバー内での「けなし合い」が軽妙で面白かったんだけど、歌丸さんが退陣してしまって楽太郎が司会になっちゃうと楽太郎に楯突く人があまりいないんだよねぇ。年齢的には林家木久扇師匠が候補としてあがるんだけど、やはりあのバカキャラと平行して司会者に毒づくのは難しいよね。小遊三VSたい平もちょいと小さいかなぁ。
歌丸VS小圓遊ってのはちょいと壮絶だったけどね。

大喜利 (笑点) - Wikipedia

落語界も世代交代の時期だねぇ。

なお、よくわかんなかったのだが (社)落語協会 プロフィール では三遊亭楽太郎は検索しても出てこなかった。このあたりの関係がよくわかんないな。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2008年07月23日

ディレクトリ階層下までgrepする方法 このエントリーをはてなブックマークに追加

Linuxなどで意外とよく使うと思われるが、しらなかったのでメモ。

なんとなく find するのかなと思ってfindを検索キーにして検索したらこんなやり方が紹介されていた。
find . -print | xargs grep 'emacs' /dev/null
上記は現在のディレクトリから下に「emacs」という語句が文中にあるファイルを表示するものらしい。
find . -print | xargs grep 'emacs' /dev/null | less
とかしてもよいかも。パイプの部分は好みに応じてsortとかかけるもよし。
なんか複雑じゃのうと思ったら、こんなやりかたがあるらしい。
grep emacs -r .
これで、上記のfindと同じことができるよーだ。
-r ってのはunixではよくある再帰的(recursive)って意味のオプションっぽい。
ひとつ賢くなった。つーか、ホントはLinuxとか使いたくないよー。
えーん。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2008年07月14日

はてなブックマーク セルフピックとは このエントリーをはてなブックマークに追加

自分で書いた記事を自分ではてなブックマークすることを「セルフピック」というらしい。

#セルフピックアップというらしいな・・・(追記7/14)

りょーちもやってしまうのだが、いろいろ検索するまで何がわるいのかよくわかんなかったが、こういうのを見ると過度なセルフピックはよくないのかなーとも思ったっす。

はてなブックマーク - www.holicsjapan.com の新着ブックマーク
はてなブックマーク - holics bookmark

ただ、あの 404 Blog Not Found の dankogaiさんも はてなブックマーク - 404 Bookmark Not Found って感じでセルフピックしてるんだよね。

現象だけ見ると id:holics[bookmark]id:dankogai[bookmark] もおんなじなんだねぇ。

でも id:holics[bookmark] さんの方がなんだか気持ち悪い感じがするのは何故だろう? 小飼弾さんが有名人でid:holicsさんが見知らぬ人だからかな?
それともid:holicsさんのブクマがどうも宣伝ブクマっぽいのにくらべ、小飼弾さんの記事は世の中の人に有意義な記事が多い(?)から?
どうもよくわかんないな。

セルフピック禁止で検索してみたらこんな記事を発見。
INTO THE WORLD :: newsingのヘルプ
さて僕は先日セルフピックアップと呼称される行動をとりましたが、集客目的・宣伝目的でもありません。何か問題があるんですかね?
問題ないと思うっす。

過度なセルフピックアップだと嫌がられるのは宣伝目的・集客目的ってのが前面に見えちゃうからなのかねぇ? ブロガーの人が「たくさんの人にアクセスしてほしい」と思うのは感覚的にわかるんだけど、その行動があまりに過度だと嫌われちゃうのかね?

あと、何故だかセルフピックアップしているサイトを発見してアクセスすると、アフィリエイト小僧のページだったりすると引くよね? これは「お金儲けのためになんか悪いことやっているんじゃない?」と思うからなのかねぇ?
でも、dankogaiさんのサイトにもAmazonのアフィリエイトタグやRSS広告社なんかがあるんだよね?

いろいろ考えたけど違いがよくわかんなくなったな。
教えて偉い人。

# この記事をセルフピックすべきかどーか迷うな・・・
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2008年07月11日

「ヤマダ電機「公取委処分」釈明文たった2行」は間違い。今は改善されてます! このエントリーをはてなブックマークに追加

ヤマダ電機「公取委処分」釈明文たった2行
派遣タダ働かせで公取委から処分を受けた「ヤマダ電機」は反省しているのか。自社HPに載せた“釈明文”がわずか2行!? というので話題を呼んでいる。公取委がヤマダ電機を処分したのは、年間売り上げ2兆円の「優越的地位」を乱用して納入業者約250社に対し、延べ16万6000人の派遣を強要し、無報酬で働かせていたからだ。
 これを受けて同社はHPに「公正取引委員会からの指導の件」と題した一文(30日付)を掲載した。ところが「真摯に受け止め」「業界のリーダーとして」「一層のコンプライアンス体制の強化に努める」というだけの内容。どこにも反省や謝罪の表現はない。同社に取材すると、「あの一文がすべてです。細かいことは個別にコメントしていません」とこれまたソッケない。

「いやいや、そんなはずはないでしょ?」と思い調べてみたら、Web魚拓がしっかりとってあった。

(cache) ヤマダ電機|YAMADA DENKI Co.,LTD.(2008年7月1日 06:13に記録された魚拓)

うわー、確かに2行だ。しかし、驚いたことに今はそれが改善されているんだねぇ。

(cache) ヤマダ電機|YAMADA DENKI Co.,LTD.(2008年7月11日 09:48に記録された魚拓)

ほら、3行になったでしょ?

どちらの場合も
当社は、昨年の公正取引委員会の立ち入り調査を踏まえて、コンプライア ンス体制の改善構築に努力してまいりましたが、この度の公正取引委員会の 排除命令を真摯に受け止めて、業界のリーダーとしてより一層のコンプライアンス体制の強化に努める所存であります。
って書いてあるんだけど2行が3行になったからよかったね!すばらしいコンプライアンス体制が整ってるね!迅速に対応したね!この場当たり感がすばらしいね!
参考:ヤマダ電機|YAMADA DENKI Co.,LTD.(■公正取引委員会からの発表に関しまして)
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2008年06月27日

凄すぎる刺青(いれずみ) このエントリーをはてなブックマークに追加

精神的にちょいと参っているので現実逃避的にブログを更新。

If Tattoos Actually Told the Truth | Cracked.com

凄すぎる刺青(いれずみ)が紹介されている。
#19
#13
#6
#2

#2は意味分からん。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。