VBScriptとか使うんだろうなと思って、このあたりを見たらできた。
iTunesで再生中の曲をTwitterに送信する「iTwitter」 - The blog of H.Fujimoto
dadabreton : iTunesで「シャッフル時にスキップ」にチェックした曲のリストを作る方法
やり方:
・iTunesList.vbsをデスクトップにダウンロードする。
・デスクトップのiTunesList.vbsをダブルクリックする。
以上です。
デフォルトのスクリプトでは「アーティスト名」「曲名」「アルバム名」「演奏時間」の順番にタブテキストで結果を吐き出すように作っています。
以下そのソースです。
01 : ' 使い方:
02 : ' デスクトップなどにiTunsesList.vbsをおき、ダブルクリックします。
03 : ' するとiTunesが起動し、曲情報をテキストファイルに書き込みます。
04 : ' 書き込むファイル名は strCreateFile の後ろあたりのファイル名を変更
05 : ' 追加順に書き込まれます
06 : ' 作成者:りょーち http://ryouchi.seesaa.net/
07 :
08 : On Error Resume Next
09 :
10 : Const ForReading = 1
11 : Const ForWriting = 2
12 : Const ForAppending = 8
13 :
14 : Dim objFileSys
15 : Dim objOutFile
16 :
17 : set iTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application")
18 : set Tracks = iTunesApp.LibraryPlaylist.Tracks
19 : numTracks = Tracks.Count
20 : set wData = ""
21 : 'ラベル作成
22 : wData = wData & "アーティスト名" & vbtab & "曲名" & vbtab & "アルバム名" & vbtab & "演奏時間" & vbcrlf
23 : for i = 1 to numTracks
24 : 'アーティスト名
25 : wData = wData & Tracks.Item(i).Artist & vbtab
26 : '曲名
27 : wData = wData & Tracks.Item(i).Name & vbtab
28 : 'アルバム名
29 : wData = wData & Tracks.Item(i).Album & vbtab
30 :
31 : '必要ならば 22行目のラベルを変更後以下も追記
32 : '演奏回数
33 : 'wData = wData & Tracks.Item(i).PlayedCount & vbtab
34 : 'レート
35 : 'wData = wData & Tracks.Item(i).Rating & vbtab
36 : '追加日
37 : 'wData = wData & Tracks.Item(i).DateAdded & vbtab
38 : '最後に再生した日
39 : 'wData = wData & Tracks.Item(i).PlayedDate& vbtab
40 :
41 : '演奏時間
42 : wData = wData & Tracks.Item(i).Time & vbCrLf
43 : next
44 :
45 : Set objFileSys = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
46 : strCreateFile = objFileSys.BuildPath(strScriptPath, "ipodList.txt" )
47 : objFileSys.CreateTextFile strCreateFile
48 : Set objOutFile = objFileSys.OpenTextFile(strCreateFile,ForWriting)
49 : objOutFile.Write wData
50 : objOutFile.Close
51 : Set objFileSys = Nothing
52 : Set objOutFile = Nothing
53 :
54 : WScript.Echo "書き込みました"
22行目あたりでラベルを作っており、23行目から43行目にかけてトラック情報を取得しています。
出力したipodList.txtはタブテキストなのでEXCELなどで読み込めばよいかと思います。
EXCELなどでピボットテーブルなどを使って集計すると曲の傾向などがわかるかもね。