2010年10月08日

中国陝西省で路上で虐待する母親がメディアに取り上げられた このエントリーをはてなブックマークに追加

中国陝西省でちょいととんでもない母親が・・・

路上で自分の息子を蹴り続け、叩くショッキングな映像が地元ニュースで放映され物議をよんでいるようである。



ちょ、ほんと虐待だな。何故こうまでされなければならないのか?
母親からの虐待でトラウマにならなければいいのだが・・・
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2010年10月02日

怪しいペニーオークションサイト ビクオク このエントリーをはてなブックマークに追加

[NS] ペニーオークション情報は嘘だらけ。全部詐欺サイトと思ったほうが安全

確かに怪しいな。
上記サイトで怪しいとキャプチャされているサイトでビクオクというサイトがある。

トップページからしてめちゃ怪しい感じがするのは何故だろう。落札者の声のヴィトンの財布を1338円でGETできたって、もう怪しすぎるな。

販売事業者:Light Media corpration
販売責任者:坂元 克至
運営業者名:Light Media corpration
運営責任者:坂元 克至
所在地:大阪府大阪市浪速区桜川2-1-10-202
運営事業概要:インターネットオークション「ビクオク」の企画・運営
bikuoku.jpのドメインは株式会社COCOSPACEというとこで取得されているようだ。

サイトの仕組みは入札制で、入札コインが必要となり、入札すると価格が15円上昇。締め切り時間が20秒延長される。一見すると締め切り前20秒を乗り切れば簡単に入札できそうだが、自動入札という仕組みがあり、残り時間10秒になると自動で入札するらしい。このあたりがかなりあやしいな。

サイトトップにはVaioや液晶テレビを数千円で落札したよという怪しい紹介もある。

あと、RSSフィードを公開しているのだが、件数が1000件ってちょい多くないか?

多分もう少ししたらサイトそのものもなくなってるよーな気がする。

posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2010年09月27日

福岡ソフトバンクホークス2010年パリーグリーグ優勝までの軌跡 このエントリーをはてなブックマークに追加

今日ソフトバンクホークスが2010年パリーグ優勝を決めた!
ありがとう、ホークス。
そこで今年のホークスの試合を(勝手に)振り返ってみることにする。

  • 3月:3勝5敗で負け越し。
    初戦の3月20日の日本ハム戦(5-3)こそ、ダルビッシュを攻略しエース杉内からSBMで開幕戦を逃げ切り今年もSBM健在かと思った一戦だった。しかし、ここからちょっといやな負け方を結構している。特に3月22日の日ハム戦(5-16)3月26日のオリックス戦(1-16)と、投手陣が打ち込まれての負けがつらかった。更に3月30日の西武戦(2-3)ではわずか2安打。3月31日の西武戦(3-9)では巽が打ち込まれ今年も西武への苦手意識を持ったままシーズンを送るいやな気配がしていた。
  • 4月:17勝9敗で勝ち越し(通算20勝14敗)。
    4月1日の西武戦(5-11)では3回までに6-1と点差を広げ、14安打11得点と打線が爆発した。5打数 4安打 4打点のオーティズがチームに勢いをつけた。先発陣として藤岡が期待されていたが、4月3日の楽天戦(10-6)では勝ち星を付けたが、4月10日の日ハム戦(1-12)4月17日の楽天戦(3-8)と試合が作れず先発の柱はあまり定まってなかった。そんな中、4月21日の西武戦(7-1)および4月28日の楽天戦(13-2)で勝ち投手となった橋秀聡や4月24日のロッテ戦(4-3)で5回を1失点でプロ初勝利を挙げた小椋など新戦力が活躍を見せ始めていた。打線ではオーティズの頑張りが目立ち、4月までに9本のホームランを打っていた。4月9日の日ハム戦(6-0)での杉内の完封も見事だった。独走とまでは行かなかったがまずまずの戦いだった。
  • 5月:11勝10敗1分で勝ち越し(通算31勝24敗1分)
    印象深かった試合は5月5日のオリックス戦(4-4)。川崎の9回の土壇場にセンター前ヒットで同点に追いついたが、4時間55分に及んだ試合も延長で引き分け。打ち勝った試合もあったが、接戦につぐ接戦で苦しい戦いを強いられてきた。5月中盤からは交流戦がスタート。5月25日の横浜戦(0-8)では岩崎が登場したが、2回で4安打3失点と試合を作ることができなかった。そんな中でも5月30日の中日戦(6-5)は川崎のサヨナラヒットで劇的な勝利を呼び込んだ。しかし、5月は貯金を2つ作っただけに終わった。もう少し乗れなかった5月となってしまった。
  • 6月:10勝9敗2分で勝ち越し(通算41勝33敗3分)
    6月はあのペタジーニが球界に復帰。誰もが驚いた。6月9日の横浜戦(4-3)では、ペタジーニが日本球界復帰後初となる劇的なサヨナラホームランで鮮烈な再デビューを飾った。勢いに乗るかと思われたが、交流戦が終わってからは大変な事態になっていた。6月15日の横浜戦(2-5)で小椋が打たれてからなんと6連敗。連敗を止めたのは一度は自由契約になったつくば秀英高出身の山田大樹。6月24日の日本ハム戦(6-1)で見事プロ初勝利。パリーグ育成枠出身初の勝利だった。今シーズン4勝を挙げた山田は来年も頑張ってくれると信じているよ。6月29日のロッテ戦(19-1)では1イニング10点の猛攻で打線が爆発という珍しい勝利もあった。このときは森本がプロ1号ホームランを打った。
  • 7月:14勝8敗1分で勝ち越し(通算55勝41敗4分)
    7月はいろいろあった。中でも7月14日の楽天戦(4-0)での小椋の好投に始まりオールスターを挟んで8連勝があった。このときはもしかしたらいけるのではとちょっと思った。7月18日のオリックス戦(4-2)では陽が2年ぶりの白星を挙げたり、7月27日の楽天戦(4-3)での甲藤のプロ5年めでの初勝利など嬉しいニュースもあった。7月7日の日ハム戦(2-6)で摂津が4失点で敗戦投手となるなど苦しい戦いが続いていた。
  • 8月:11勝12敗1分で負け越し(通算66勝53敗5分)
    8月3日の日ハム戦(4-13)では3回を終わって0対9とワンサイドゲームで終わった。この旭川での試合を皮切りになんと2度目の6連敗。投打があまりかみ合わず厳しい試合が続いた。中でも8月12日のオリックス戦(6-6)では延長12回2アウト2塁、一打サヨナラという場面で2塁ランナーの江川が牽制球でタッチアウトで試合終了という残念なこともあった。8月28日のロッテ戦(6-9)では先発杉内が初回5点。4回途中9失点とまさかの乱調。ここから杉内の苦悩のピッチングが始まるとはこのとき夢にも思わなかった。更に抜群の安定感を誇るファルケンボーグが8月8日の西武戦(4-7)でまさかの負け投手に。投手陣に疲れが見えはじめている夏場。月間での負け越しというつらい8月だった。明るいニュースとして8月27日のロッテ戦(4-2)で4年目の森福がプロ初勝利というニュースがあった。
  • 9月:10勝10敗で五分(通算76勝63敗5分)
    9月いよいよ追い込みというところでなんと早々に4連敗。波に乗り切れないまま一進一退の攻防だった。ついに西武にマジックが点灯しもはやここまでと誰もが思っていたが、ここからは記憶に新しいソフトバンクの巻き返しがあった。9月18日の西武戦(9-7)での延長11回キャプテン小久保の劇的なサヨナラ2ラン。9月19日の西武戦(11-4)での先発全員安打での猛攻。9月20日の西武戦(5-4)での馬原の粘りの投球。すべては最終戦での優勝に繋がっていた。9月23日のロッテ戦(9-3)では和田が今季17勝目。待望のマジック2がついに点灯。圧巻だったのは9月25日の日ハム戦(1-0)での杉内対ダルビッシュの投げ合い。杉内の涙のインタビューにソフトバンクファンはみんな涙したのではないだろうか?
最終戦こそ楽天に負けてしまったが振りかえってみるとパリーグ全体が盛り上がったいいペナントレースだった気がする。
ソフトバンクのみなさんパリーグ優勝おめでとうございます!
個人的には本多が盗塁王のタイトルを取ってかなり嬉しかったです。
通常では正捕手が決まっていないと不利と言われていたが、田上、山崎が交代でよく頑張ったと思います。杉内、和田の2枚看板にSBM48(摂津、ファルケンボーグ、馬原、甲藤)。後半は今日は打たれてしまったが森福が神ピッチングを随所に見せ、金澤もよく抑えた。打線も川崎、本多の1,2番コンビに、松中、小久保、多村、ペタジーニと厚みのある打線。意外性のある松田にいぶし銀の長谷川と数え上げれば日替わりでヒーローが生まれた今年のホークス。本当に素晴らしい戦い振りでした。
クライマックスシリーズはかなり厳しい戦いになりそうですが、是非頑張ってください。応援してるばい。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2010年09月24日

パリーグの優勝はまだ決まってないのに週刊ベースボールときたら・・・ このエントリーをはてなブックマークに追加

福岡ソフトバンクファンのりょーちだが、昨日の試合でついにソフトバンクにマジック2が点灯した。ここのところソフトバンクは投打がかみ合ってなかなかイイ試合をしている。9月24日現在、優勝マジック2だがまだ予断を許さない状況。
相手は常勝西武の他に日ハム、ロッテとかなり厳しい戦いである。
しかも我がホークスは過去5度のCS出場全て負けている。
プレーオフには滅法弱いチームの代名詞たる所以は2004年のプレーオフ制度開始からひも解くとこんな感じ。
  • 2004年:レギュラーシーズン1位だったがプレーオフ第2ステージで西武に敗退
  • 2005年:レギュラーシーズン1位だったがプレーオフ第2ステージでロッテに敗退
  • 2006年:レギュラーシーズン3位だったがプレーオフ第2ステージで日本ハムに敗退
  • 2007年:レギュラーシーズン3位だったがプレーオフ第1ステージでロッテに敗退
  • 2009年:レギュラーシーズン3位だったがプレーオフ第1ステージで楽天に敗退
今年はプレーオフ進出は決まったがどうなることだろうか。
今の勢いで是非プレーオフを制覇していただきたいのだが、それに水を差すような事態が起こっている。なんとあの週刊ベースボールかこんな本を出版予定とのこと・・・

セブンネットショッピング - 雑誌 - 埼玉西武ライオンズ優勝記念号 2010年10月号

ちょ、ライオンズ優勝してないでしょ。(2010年9月24日時点で)
この本を出版させないためにもホークス是非頑張ってください。

月刊ホークス 2010年 10月号 [雑誌]

ジャパンプリント (2010-09-18)

posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2010年09月20日

自信を持ってファールと判定しました このエントリーをはてなブックマークに追加

「自信を持ってファールと判定しました」これは流行るな。



この疑惑の判定をした三塁塁審の良川昌美のwikipediaの記事がもう更新されてるな。
良川昌美 - Wikipedia
2010年、9月19日の福岡ソフトバンクホークス対埼玉西武ライオンズに三塁塁審として出場した良川は、ソフトバンク小久保裕紀のポール際のきわどいホームラン性の当たりをファールと判定。ホークスサイドはビデオ判定を要求したが審判団は良川の判定を尊重しこれを拒否、結局判定通りファールとなった。(これがホームランであれば小久保裕紀の第400号ホームランとなっていた。) この判定の説明において良川は「自信を持ってファールと判定したので、ビデオ判定は行いません。」と述べ物議をかもした。

良川氏は「西武時代は1軍登板は無く、1981年11月自由契約となり近鉄に移籍。1988年現役引退。」とあるな。西武のOBだから西武を贔屓しているわけではなかろうが、何故ビデオ判定しなかったのか?

日本野球機構:Q&Aによると以下のように説明されている。
きわどいプレーのときに、ビデオ判定を取り入れないのですか。
現在、日本プロ野球ではビデオ判定の導入について、「打球が本塁打か否か、に限って導入してはどうか」との提案が出され、リーグ理事会、12球団実行委員会などで意見を交わしているところです。
審判のジャッジに関しては公認野球規則9.02(a)項に「打球がフェアかファウルか、投球がストライクかボールか、あるいは走者がアウトかセーフかという裁定に限らず、審判員の判断に基づく裁定は最終のものであるから、プレヤー、監督、コーチ、または控えのプレヤーが、その裁定に対して、異議を唱えることは許されない」とあります。
9.02(a)項の規定は、審判に絶対的な権限を与えたものと解されますが、同規則の「審判員に対する一般 指示」の項では、「(各審判員は)正しい判定を下すことが第一の要諦であることを忘れてはならない。疑念のあるときは、ちゅうちょせず同僚と協議しなければならない。審判員が威厳を保つことはもちろん大切であるが、“正確である”ということがより重要なことである」とあります。つまり、はっきりとは書いてありませんが、審判が間違うこともあり得ると認めている、と読むこともできます。実際、ごくまれですが、場合によっては、審判が協議のうえで判定を覆すケースもないわけではありません。
しかし、「もう一回最初の場面 に戻ってやり直し」で済むケースもありますが、野球では、試合の流れで次々と状況が変わっていく中で、やり直しが効かないケースもたくさんでてきます。こうした“復元不可能”なケースは無数にあり、あらゆる状況を事前に予測していちいち対応を決めておくことなど不可能です。この点が、いざとなればビデオ判定で「取り直し」ができる相撲とは決定的に違うところです。また、裁定の変更が頻繁に起こるようでは、野球という競技そのものが成立しなくなるでしょう。  
「審判の裁定は最終のもの」という規定は、百年以上の野球の歴史を通 じて、いろいろな事例を経験し反省する中で培われてきた条項だと思われます。プレー以外のことで試合が長引いたり、あらずもがなの混乱を招かないためには、審判に大きな権威を持たせるのがいい、人間だから間違いはあるだろうが、それでも審判の裁定に従うのでなければゲームが成り立たなくなる、というのがこの規定の精神だと思います。

審判も間違うことはあるのでしょうが、その間違いを正す方法としてビデオ判定なのではないでしょうか?更にホームランの場合は、プレーが中断するため「やり直しが効くケース」ではないかと思います。
更に審判側で「ビデオ判定をする・しないを決定できる」というのがよくわからんな。監督が「今のは微妙だからビデオで見てよ」と申し出ても審判が拒否するのであれば、一生ビデオ判定の機会ないじゃん。
『秋山監督からビデオ判定を求められたが「100%自信がある。要請があれば、何でもかんでもビデオ判定をしなくてはいけなくなる」と審判団と協議したうえで拒否した。』って、今回はビデオ判定すべき内容だったと思いますが・・・ ちょっとお粗末すぎるな。職務怠慢と言われてもしょうがないよ。

更に言えば昔の審判六人制の場合は線審が判断していたため、近くで見ている審判の判断に委ねることもしかたないと思うが、審判四人制の場合はちょっと怪しいな。昔の篠塚の疑惑のホームランもかなりファウルに近いのではないかと思っていたが・・・

これを機にプロ野球のビデオ判定の更なる議論を進めてほしいな。

斉藤和巳も今回の一件に「もう少し改善する必要があるね」とコメントを寄せている。
ビデオ判定。|斉藤和巳オフィシャルブログ「ROUTE 66」
まあ、それよりも個人的には
まだまだ!|斉藤和巳オフィシャルブログ「ROUTE 66」
今日は審判の色々な判定で、ちょっとバタバタした試合やったねf^_^;
でも勝ったからオッケー!
ここに来て、ベテラン勢が更にエエよねぇ〜(^O^)!
若いのは何をしとんねん!
って言いたいところやけど、
勝ったからエエわo(^-^)o

という斉藤和巳の「若いのは何をしとんねん!」ってのは「斉藤和巳は今、何をしとんねん!」というのが正直な気持ち。
何時戻るかわからないプロ野球選手がブログで毎日記事を書く。これでは「斉藤和巳はプロブロガー」と揶揄されてもしかたない状況。早く帰ってきてほしいな。
まあ、ソフトバンクとしては兎に角明日勝つしかない。
是非頑張ってほしいものである。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2010年09月13日

FUJIFILM FinePix REAL 3DのCMにリングの貞子っぽい演出があった このエントリーをはてなブックマークに追加

佐々木希出演のFUJIFILM FinePix REAL 3DのCMにリングの貞子っぽい演出があったので検証してみる。


6秒目あたりのこれが貞子っぽいな。
sadako

しかし、3DTVとか買う人がいるのかなー。各社で何の互換性もない仕様で作っているので30年くらい前のパソコンのような印象だな。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2010年09月12日

視覚テスト? | Am I blind ? このエントリーをはてなブックマークに追加

下記サイトにアクセスすると視覚テストができるようだ。

http://www.amiblind.com/

画像とALTタグに注目だな。
シンプルだがいいね。

視覚テストというよりもユニバーサルデザインという視点だな。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2010年09月11日

Ripre(私だけのプレミアム体験)の敷居は意外と高くなかった このエントリーをはてなブックマークに追加

【Ripre】私だけのプレミアム体験というサイトがあるようだ。
ブログ、twitter等で影響力のある選ばれた方のみに特別な体験をしていただく会員限定サービスです。
新商品やサービスを使ったり限定イベントに参加できるチャンスがあります。
これらの特別な体験をあなたの視点で自由に情報発信をしてください。
プレミアムな会員がプレミアムな体験ができるRipreに是非ご参加ください!
とのこと。
これを見る限り所謂アルファブロガーの方々を集めていろいろ情報発信(宣伝?)しちゃうぞ的なサービスなのかなと思った。

つーことで、このネットの最果てで細々とやってる弱小ブログはあまり関係ないと思ったのだが、何故かりょーちにもお誘いのよーなメールが来た。
ブログスカウターを利用しているユーザ向けに9月7日に送られてきたメールではtwitterかブログかのいずれかで影響力がある人が選ばれるよとのことだった。
このブログ、全く以ってなんの影響力もないようなのだが、メールがきたから仮登録だけでもしてみようかなと思い仮登録してみた。
9月7日に仮登録後9月10日に審査結果がやってきた。

このブログは何故か承認されたようである。
うーむ。意外と敷居が高くなかった。

というのは、仮登録後、サイバー・バズ、Twitterなど対象の新クチコミサービス「Ripre(リプレ)」開始 | ファインドスター 広告ニュースを見てみると
「Ripre(リプレ)」は、人気ソーシャルメディアユーザー限定の承認会員制サービス。人気ソーシャルメディアユーザーへの商品・サービス告知からユーザー選定、商品発送、掲載・投稿記事の確認、効果測定レポーティングまでプロモーション設計・運営を一括して提供する。会員申請は誰でも可能だが、その後、Ripreユーザー事務局にて登録審査が行われる。10月上旬より会員へ企業の商品・サービス告知を実施する予定。
月間30万PV以上のブロガーのほか、ミニブログやSNS等の人気ソーシャルメディアユーザーを会員としてネットワーク化し、企業の商品・サービスについて情報提供を行うことでWEB上やオフラインでの話題喚起や認知度向上、購買促進を図る。対象となるソーシャルメディアは、twitterをはじめとした人気SNS。2011年9月末までに5億円の売上を目指す。
と書かれている。

月間30万PV以上のブロガー」って・・・
このブログ、過去3ヶ月間の実績を見てみると、せいぜい3万PV/月くらいだな。
意外と人数が集まってないのかもしれないな。30万pvなくても承認されたので他の方ももし興味があったら登録してみてもよいかもしれませんな。
案件配信については10月上旬より順次手続き開始とのことなので10月以降何か動きがあるようだ。暫く静観するしかないな。

そういえば日本語では「敷居が高い」というけど「敷居が低い」とは言わないようである。しらんかった。勉強になったな。
posted by りょーち | Comment(4) | TrackBack(0) | 自分メモ

2010年09月07日

iTunes10でアーティスト別アルバム表示を元に戻す方法 このエントリーをはてなブックマークに追加

iTunes10がリリースされたようなので早速アップデートしてみることにした。
インストールそのものはすぐに完了したので早速iPodと同期させようと思い起動したらどうもいままでのリスト表示と違う表示になっていた。今まではミュージックは追加日でソートする単純な表示方法だったのだが「アーティスト別アルバム」という表示方法になっていた。これはiTunes10にアップデートしたから?
うーむ。しかしなんだかこの表示方法は不便だなと思い元に戻したいなと思った。
どこをどうやると元に戻るのかしばしわからなかったが、
「表示(V)→リスト(L)」(Ctrl+Shift+3)
で元に戻すことができた。
ちなみにまとめておくと
・リスト:Ctrl+Shift+3
・アルバムリスト:Ctrl+Shift+4
・グリッド:Ctrl+Shift+5
・Cover Flow:Ctrl+Shift+6
だそうだ。

使い慣れたアプリケーションでもちょっと設定が変わると軽いパニックになるな。
パソコン初心者ではない(と勝手に自分で思っている)けど、なんとなく初心者の気持ちが少しわかったような気がした。続きを読む
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | 自分メモ

2010年09月06日

haruna0156さん、すごいね このエントリーをはてなブックマークに追加

教えて!gooの本屋で、夕食のレシピを写メールしていただけなのに、怒る店員をどう思いますか? - 社会・職場 - 教えて!gooという質問がいろいろなところでホットな話題となっています。
本屋で、夕食のレシピを写メールしていただけなのに、怒る店員をどう思いますか?私は何も悪いことはしてないのに・・・ 娘や夫に美味しい料理を食べさせてあげたいと思い、本屋で料理雑誌を読んでいました。
何冊かに欲しいレシピがあったので、写メールで次々に欲しい本を撮っていたのですが、しばらくすると店員がやってきて、
「買わないのであれば止めてもらえますか?」と言われ腹が立ちました。

「欲しい情報が散らばってたから写真を撮ったんです。ちょっとお客さんに対する対応悪くて感じ悪いですよ・・」
と言ったら逆ギレされました。

「とにかく出て行ってください。」と最終的に言われました。
あと10ページくらい欲しいレシピあったのに・・・・°・(ノД`)・°・

これは私が悪いのでしょうか?
一応、友達の弁護士の方に電話で聞いてみたのですが、全然犯罪ではないとの事でした。

違法行為ではない事を店内でして、何が悪いのでしょうか?
二度と使いたくない本屋ですが、何かしら、いち消費者として本屋に制裁を加えられたら(消費者庁から厳重注意など)、嬉しいんですけどね。
私が悪いのですか?店が悪いでしょうか?
うーむ。まあどういう釣りなのか皆目検討つきませんな。
しかしこういう人は他にどういう質問しているのかなと思いharuna0156さんのプロフィール - 教えて!gooを見てみたのだが、質問履歴、回答履歴ともに非公開となっている。

ってことでGoogleで検索してみたらこんな質問がでてきた。質問の切り口があまりに斬新すぎて目眩がした。

私の周りには「本屋で夕食のレシピを写メールたり、夫のケータイを無断で見たり、電車内で電話したり、YAHOOのトラブル口座に指定されたり」する知り合いがいないのでちょっとどういう方なのかイメージができないので空想上の生き物なのかもしれませんが・・・

つーか、この方の旦那さんに一言。頑張れ。

更に、ももりんさんの質問一覧 - Yahoo!知恵袋もどうやら同一人物のようである。
ご苦労なことです・・・・
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | 自分メモ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。