2005年08月11日

amazon Web Service(ECS)を使って見た このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。ばってん荒川です(嘘です)。

amazon Web Service(今はECSとか言うのでしたっけ?)を試しに使ってみた。

といっても、りょーちにはRESTとかXMLとかXSLTとかの知識が皆無なので、下記の記事を参考にしてとりあえず作ってみた。
Amazon AWS アマゾン・ウェブサービスを活用するためのXML、XSL理解備忘録

この記事を書かれた方、凄いです。
何が凄いかと言うと、素人のりょーちにも非常に分かりやすく書かれている。文章力とか読解力に長けた方と思われます。(素晴らしい・・・)

で、このサンプルを(殆ど丸ごと)使って作ってみたのが下記になります。
りょーち:Amazon Web Search てすと

うーむ、返す返すも、上記の記事、素晴らしい・・・

もうちょっと勉強してみたいっす。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(1) | Web周辺技術
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


カーセンサー・ラボWebサービス を使ってサイトを作ってみた!
Excerpt: <p><a href="http://shoulder.jp/archives/006658.php">昨日、紹介したじゃらんWebサービス</a>についてちょこっと調べていたら、実は、カーセンサーもWebサービスを始めていることを知った!以下のような、カーセンサー用のWebサービスページがある。</p><p><a href="http://www.carsensorlab.net/webservice/">カーセンサー・..</a></p>
Weblog: Shoulder.jp
Tracked: 2006-06-19 09:22

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。