中国語の発音は非常に難しい。
通常、日本語の発音は子音+母音でひとつの音を形成する。
しかし、中国語にはそれにプラスアルファで四声というものが存在する。
四声とは各字が持つアクセントの種類で、同じ音でも抑揚によって意味が異なる。
第一声:「―」(真っ直ぐに発音)
第二声:「/」(音が上がる)
第三声:「∨」(音は上から下に向かいまた上がる)
第四声:「\」(音は下がる)
よく例に出されるのは「ma」という音。これは四声により全く意味が違ってくるのだ。
ma1:「お母さん」
ma2:「麻」
ma3:「馬」
ma4:「罵(ののし)る」
中国人の方はこれを日常会話できちんと発音しているから凄いっす。
日本人ではせいぜい「橋」と「端」くらいの使い分けしかできない気がする。
で、中国語を勉強する人々は、この四声も学ぶ必要があるわけである。
更に日本語で漢字を読むには読み仮名をつける。
中国でも発音がわからないときにこの日本語の読み仮名に相当するものを利用しており、これをピンイン(pinyin)というらしい。
また中国語では日本で使われている漢字以外の漢字も利用しており、さらに同じ漢字でも読み方が全く異なるものが多い。これが日本人が中国語を勉強する際に大きな壁となっている。
最近はexciteなどで、 中国語変換サービス が登場し多少便利になっているが、ピンインの変換まではしてくれないっぽい。
どこかにそういうサービスはないものかとGoogleで検索したらありました。
素晴らしいっす。このサービス。どうやら東京大学のサイトに存在しているのだが、この素晴らしいサービスをさらに便利に利用したいと思って、ピンイン変換のブックマークレットを勝手に作ってみた。
ピンイン変換 bookmarklet (右クリックでお気に入りに追加)
で、どーやって使うかと言えば、何か変換したい文字をブラウザからマウスで選択し、徐に上記bookmarkletを呼び出すとBME的ピンインShift-JIS漢字変換に選択した文字列を渡して変換してくれるというものである。
なお、念のため、Shift-JISに存在する文字しか対応していないため中国独自の漢字については変換されないっす。
試しに、「中国語」というこの文字をマウスで選んでブックマークレットを呼び出すと
中 | 国 | 語 |
zhong1 zhong4 | guo2 | yu3 yu4 |
といった感じでピンインに変換してくれる。おー、便利。(自分だけ?)
「中」に第一声・第四声、「語」に第三声・第四声という二つの選択肢が存在するのには理由があって直前の音によって声調が変わることがあるからである。このあたりは、 紅の中国語講座 などで各自勉強してみてください。(どうでもいいけど、このサイト、めちゃくちゃよく出来ています。ネットワークラーニングって今後はリッチコンテンツを利用する方向にシフトするんだなーって思わせます)
まあ、ちょっと自己満足だが勝手に公開してみたっす。うまく動かない場合はコメントにメッセージをいただければと思います。
そーか・・・
bookmarkletでなくてもFirefox用の検索用プラグインでもいいわけだ。
・pinyin.src
・pinyin.png
上記2つのファイルを右クリックでダウンロードして、
C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins\
の下にコピーした後に Firefoxを再起動すると、検索用プラグインに「pinyin translate」というプラグインが追加されるので、これを利用してもOKかも。(こっちのほーが楽かも)
>ピンインを漢字に変換というホームページはないのですか?
逆はよくわからないのですが、Windowsで中国語を入力する方法が下記に記載されています。
http://www.littera.waseda.ac.jp/mongol/input.html
りょーちはこの方法で簡体字を入力しています。
漢字→ピンインは1対1に対応してそうですが、ピンイン→漢字は1対多なので難しそうですね。
中国語の辞書などはピンインで引けるのでそれが一番近いかもしれません。
参考にならなくて申し訳ありません。
ではでは。
ni fa de you jian wo kan bu dong ,yijing luan ma le.
xian zai ri ben shi bu shi hen leng a ,ni yao duo z hu yi shen ti a
gei ni de dongxi dai shang le meiyou ,
ni men xixiu le shi ma ??yi zhou ba ??women meiyou xiu xi
zhu ni kuai le
8/26に記載したコメントとほとんど同じ回答になりますが、
漢字→ピンインは1対1に対応してそうですが、ピンイン→漢字は1対多なので難しそうですね。
逆はよくわからないのですが、Windowsで中国語を入力する方法が下記に記載されています。
http://www.littera.waseda.ac.jp/mongol/input.html
ちなみに何と書いてあるかはよくわかりません。ごめんなさい。
ではでは。
你发的邮件我看不懂,已经乱码了。
お宅がくれたメール、あれね、おいら読んでも解らんの、すでにバケてんもん。
xian zai ri ben shi bu shi hen leng a ,ni yao duo z hu yi shen ti a
现在日本是不是很冷啊,你要多注意身体啊。
日本は今寒いんじゃないの?体に注意してや。
gei ni de dongxi dai shang le meiyou ,
ni men xixiu le shi ma ??
给你的东西戴上了没有,你们休息了,是吗?
お宅にあげたもの(帽子かなぁ)は被ってんの?あなた方はもう休みでしょ、そうでしょ?
yi zhou ba ??women meiyou xiu xi
zhu ni kuai le
一周吧?我们没有休息。祝你快乐。
一週間よね?うちらは休みがないの。あなたは(休みを)楽しくすごしてよね。
----
こんな感じかなぁ。
念のため、中国人にも確認したから、たぶんこれでオッケ〜。それにしても、何かかぶるあったかいものをやり取りする仲なのに、メールが化けてしまう、悲しい関係なんですね。私もそんな経験があります。
参考になりますでしょうか・・・って、日付の古い記事なのね。トホホ。
あ、これも化けてるぅ。工夫して読んでね。念のため、うちの方に天才、こら、転載アップしてみるね。