2005年07月21日

Google Maps APIを使って見た このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。松旭斎すみえです(嘘です)

Google Maps のAPIが公開されたのでいろいろなサイトを参考にりょーちも勝手に作ってみた。(Google Maps API Documentationを参照)
いろいろ見たけど、「一番上手いこと作ってるなー」と思ったサイトが下記のサイト。


見ていて非常に楽しい使い方だなーと感心するばかりであった。(こういう使い方だよなー。ホント)
更にソースコードも非常に分かりやすい。素晴らしいっす。

で、りょーちもこのサイトを参考に(というか97%くらいパクって)Google Maps APIのテストスクリプトを書いてみた。


【遊び方】
・Google Maps が表示されると、縮尺など変更したりしてみたりして、どこか適当なところに行きます。
・現在の座標と縮尺サイズが右側のテキストボックスに表示されるので、適当な地名と説明を入力します。
・「登録」ボタンを押すと、新たにホットスポットが追加されます。

かなり適当に作ったのでバグがあること請け合いですが、45秒くらいは遊べるかなあと思います。

Google Maps API は JavaScript がベースなので、比較的プログラムを作成するのが容易にできるところが嬉しいですね。

今は登録したものをテキストファイルに書き込み、リロード時にテキストファイルの内容を読み込んで、JavaScriptを動的に作成するというあまりスマートでない方法を使っているが、大規模な仕組みをこれで作るには、きちんとデータベースに座標情報とかを入れて、Ajaxなどを駆使してかっこよく読ませるよーにするのであろう。

難しいけど、面白いな。
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(2) | Web周辺技術
この記事へのコメント
おもしろいですね。思わず一つ登録させてもらいました。ちょっとふざけすぎかな?
Posted by noki at 2005年07月21日 21:01
nokiさん、はじめまして。りょーちと申します。
コメントいただきありがとうございます。

>ちょっとふざけすぎかな?
全く問題ありません。
五稜郭、確かに星型ですね(^^;

Google Maps API、面白くてちょっとハマりますよね。
nokiさんのサイトも参考にさせていただきます。
ではでは。
Posted by りょーち at 2005年07月22日 14:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


Google Mapsにブログをマーキング Ver. 2
Excerpt: 先日作った「Google Mapsにブログをマーキング」を改良して、わかりやすくなりました。 ブログ記事に関連する場所をGoogle Maps上にマークします。マークする場所は、場所ごとに異なるアドレ..
Weblog: ふと思う--ちょっと考える (いたずら編)
Tracked: 2005-07-23 05:50

Yahoo! Maps to Google Maps Bookmarklet
Excerpt: 世の中、欲しいなぁ、と思う便利な機能は誰かが考えてくれているもので、一昨日から『ヤフー地図の度・分・秒表示をグーグルの小数表示に変換する方法』を探していたら、『Yahoo!2GoogleMapsAPI..
Weblog: 管理人ブログ - wildcatさんのブログ - at SeaLandAir.info
Tracked: 2005-07-28 14:30

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。