2007年08月09日

トラックバックスパムのブログを通報する方法まとめ このエントリーをはてなブックマークに追加

※(自分用メモ)気が向いたら追記するっす。

各BLOGサービスによって問合せ先は異なるが、概ね下記方法で実施する。

1. 無関係なスパムかどうかを判断する
場合によっては本来の言及した旨を伝える目的として正当な利用方法がされていることもあるので、先ずそれを確認しておく。

2. 通報前にトラックバックされていることをBLOGサービス担当者に確認して貰うため、トラックバックを残しておく。管理画面からトラックバックスパムを消去するのはスパムサイトにそれなりの措置が取られてからでも遅くはない。

3. 管理画面などから下記情報を取得する
・トラックバックが送信されたURL(自分のブログの具体的なURL)
・トラックバックを送信したスパムサイトのURL
・トラックバック送信者のIPアドレス
・トラックバック送信日時
・送信されたトラックバックの内容

できるだけ具体的に書いたほうがよい。
Subject:御社のユーザによる迷惑行為について
To:○○BLOGご担当者さま

こんにちは、りょーちと申します。
御社の運営されております○○BLOGのユーザから私のBLOGサイトに記事と全く無関係なトラックバックが送信されております。
当該ユーザのアカウント停止措置をとってください。

なお、該当のスパムサイトを見ていただければお分かりかと思いますが、明らかに、自動巡回ツールと自動トラックバックツールを利用しています。
・トラックバックスパムのパーマネントリンクURI
・スパム先のトップページURI

以下、詳細な情報です。
--- begin cut here ---
・トラックバックが送信された自分のサイトのURL

・トラックバックを送信したサイトのURL

・トラックバック送信者のIPアドレス

・トラックバック送信日時

・送信されたトラックバックの内容

--- end cut here ---
アカウント停止措置を希望します。
ご多忙とは存じますがご対応のほど、よろしくお願いいたします。

■各問合せ先備忘録
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。