2007年06月18日

どの検索エンジンから検索されたのかを知るスクリプトのテスト このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、李白です(嘘です)。

アクセス解析エンジンでよく見かける検索エンジン毎のrefererを知る方法はどうやるのかよくわかんなかったので、想像でテストスクリプトを作ってみた。

get_term()関数で場合わけをしてみて、どの検索エンジンからのパターンかをチェックする。

ホントは、
if (@$_SERVER['HTTP_REFERER'] != ''){ 
$refer = $_SERVER['HTTP_REFERER'];
}
とかって感じにするのであろう。

get_term()の中で文字コードが UTF-8 でないものは mb_convert_encoding を利用して変換してみる。

get_term()関数の場合わけを増やせば、他の検索エンジンにも簡単に対応できるよーな気もする。

で、更に、javascriptで読み込んで結果をMySQLに入れればアクセス解析ソフトができそーな予感がするっす。

誰か、汎用的な関数作ってくれないかなぁ・・・

posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。