Twitter が未だに根強い人気を誇っているよーである。一行日記とかミニブログとかどういう括りになっているのかよーわからんですが、日本発のサービスも幾つか登場しているっぽい。
そんな中で ミニブログ Feecle[フィークル] “みんな、今なにしてる?” ってサービスを見てみた。
なんとなく Twitter の文化とちょっと違う感じの発言がされているよーにも見えなくはないが Twitter のよーに API などを提供するとよさそーな気がするっす。
で、勝手に Feecle の API をテキトーなのを2個作ってみた。
「勝手に作ってみた」ってのは例の如くサイトをスクレイピングしてJSONPで渡す手法を使っているのでサイトのデザインやHTMLの構成が変わると使えないっす・・・orz
以下パラメータ説明。
1. feecle トップページ情報取得 API
- end point URL:
- http://www.usamimi.info/~ryouchi/feecle/feecle_top.php
- パラメータ:callback:
- コールバック関数名を指定
とかって感じに使うっす。
戻り値は、user,href,commentの3つの値をJSONP形式で返しています(UTF-8エンコードしています)。
2. feecle ユーザ記入コメント取得 API
- end point URL:
- http://www.usamimi.info/~ryouchi/feecle/feecle_user.php
- パラメータ:callback:
- コールバック関数名を指定
- パラメータ:user:
- ユーザ名を指定
とかって感じに使うっす。
戻り値はcommentの値をJSONP形式で返しています(UTF-8エンコードしています)
上記にサンプルを記載してみたので多分使えると思われるっす。
つーか、こんなことしていいのかなぁ・・・