2005年06月17日

seesaa blogで「もんたメソッド」を使う このエントリーをはてなブックマークに追加

巷で話題のもんたメソッドが凄い勢いでその勢力を広げている。

もんたメソッドの詳しい説明は bricklife.weblog.*: 「もんたメソッド」は○○なプレゼン手法だ (説明ムービーなど) をご確認いただきたい。
「もんた」とは言わずと知れた おもいっきりテレビ のみのもんたである。
おもいっきりテレビではフィリップの重要な箇所を目隠しすることで観客を注目・集中させるプレゼン方法を取っている。ビジネスの世界でもこれが話題になり、Webの世界ではちょっとした「もんたメソッド祭り」が開催されている。

で、この仕組みを実装したJavaScriptなどがいろいろ出回っているのでseesaaでもできるであろうと思って使って見た。
利用イメージはこんな感じ。黒い部分をクリックしてみてください。

午後は○○思いっきりテレビ


なんとなくイメージ沸きましたか?
で、seesaaでの実装方法は下記のような手順です。
(1) 下記のJavaScriptファイルを右クリックでファイルを保存(ダウンロード)し「monta.js」という名前をつける。

(2) 保存したら、seesaaの管理画面に入り、「ツール」→「ファイルマネージャ」を選択し、適当なところにアップロードする。このときどこにアップロードしたかを覚えておく。
今は、 http://ryouchi.seesaa.net/js/monta.js にアップロードしたとしておこう。
(3) seesaaの管理画面で「デザイン」→「コンテンツ」で「新しいコンテンツ」を追加する。
・種類:自由形式
・追加先ページ:全ページ
・配置:フッター
・並び順:0
(4) 追加した自由形式の設定は下記のようにする。
タイトル:もんたメソッド
自由入力欄:
<script type="text/javascript" src="http://ryouchi.seesaa.net/js/monta.js"></script>
(5) blogを全て再構築する。

これで準備が整った(^^;
で、記事を書くときの記述方法なのだが、こんな風な書き方をする。

午後は<span monta="on">○○</span>思いっきりテレビ

こう書くと、こうなる。
午後は○○思いっきりテレビ


簡単っすね(^^;
seesaa以外のblogでもタグを自分で入力できてJavaScriptの外部ファイルを読み込める仕様のblogであれば勿論利用できます。

異常な盛り上がりを見せているこの「もんたメソッド」。
少し前にWeb上で話題になったのが「 高橋メソッド 」。非常に斬新なプレゼンテーション手法である。
高橋メソッドで作られたプレゼンテーションが上記の高橋征義氏のホームページに掲載されている。これはかなりインパクトがあった。もしご覧になられていない方は是非ご覧下さい。
日本Rubyの会について 高橋征義氏
Railsな考え方  高橋征義氏
これは非常に素晴らしいと思ったものだ。
今後も面白い「なんとか」メソッドを生み出してほしいっす。
(1)(2)はりょーちのスペースにある設定をそのまま使えると思うので、(3)以降を実施すればよい。その際、(4)のURLは上記の通りに指定してください(自分のサイトに合わせない)。
やりかたがよくわからない場合はこの記事にコメントください。
posted by りょーち | Comment(5) | TrackBack(1) | Web周辺技術
この記事へのコメント
綾瀬メソッドなるものが・・・
http://kowagari.net/diary/archives/other/ayasemethod/

うーむ、これはどうなのか?
Posted by りょーち at 2005年06月24日 10:16
古い記事にコメントして、すみません。。。

ファイルマネージャーでファイルを追加しようとすると、https://xxx.up.seesaa.net/配下のディレクトリにしかアップロードできないのですが、説明にあるような「up」の付かないhttp://xxx.seesaa.net/配下にアップロードするにはどうしたら良いのでしょうか?
基本的なことでしたら、申し訳ありません(><
Posted by よっち at 2005年11月21日 20:00
よっちさん、こんにちは。りょーち@管理人です。

>古い記事にコメントして、すみません。。。
問題ないです(^^;

>基本的なことでしたら、申し訳ありません(><
少なくとも私の知る限りでは、どうもseesaa blogではトップディレクトリへのアップロードはできないようです。
上記のmonta.jsもわざわざ、「/js/」というディレクトリを作ってアップロードしています。

よっちさんは、もしかすると、Google Sitemapsを実験しようとされていますか?
私もチャレンジしようと思ったのですが、上記のようにトップディレクトリ直下にファイルを置けないので当分見合わせています。

あまりお力になれずに申し訳ありません。
ではでは。
Posted by りょーち at 2005年11月21日 22:37
わざわざ自分のブログにコメントいただき、ありがとうございました。
バレバレですね。
最初はsitemap調べていたんですが、upのフォルダ以外にアップロードしてる例があったんで、ルートじゃないとはいえ「https://xxx.up.seesaa.net/」以外に置けるんだな〜と、質問させていただきました。
RSSリーダーに登録させていただきましたので、ちょくちょく寄らせていただきます(^-^*
Posted by よっち at 2005年11月22日 01:41
よっちさん、こんにちは。りょーち@管理人です。
やはりGoogle Sitemaps使ってみたいですよねー。
Seesaa blogに要望だしてみようかなぁ・・・

ではでは。
Posted by りょーち at 2005年11月22日 20:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


もんたメソッド
Excerpt: もんたメソッドをあなたのウェブサイトに実装したいという方用に、以下のスタイルシートを用意しました。ご使用になっているスタイルシートファイル(cssファイル)の最後に次の文を加えて下さい。もんたメソッド..
Weblog: 現役コンサルタントが語る!IT業界の裏話
Tracked: 2005-07-04 01:26

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。