ってツイートがあったんだが、その返信に、さっきの「twitpicに最近出てくるこの広告うざい。作ったやつ死ね。」(https://t.co/uF9aijnkxt)ってやつ間違えてtwitpicにしてしまったから更にうざい状況になってた…。 pic.twitter.com/sb8vD3lmPq
— あいすのさん (@1g_9) November 3, 2013
というものがあった。@1g_9 この広告、アドオンに見慣れないものが追加されてたらそれ削除で消えたりしますよ。
— 縫采@sphinx_pob (@firty_housai) November 3, 2013
「この広告、アドオンに見慣れないものが追加されてたらそれ削除で消えたりしますよ。」というのはクライアントPCのブラウザの中のアドオンに何が入っているのかをチェックして表示・非表示を決定しているという理論なのかな?
これを実現するには、
1.広告配信元のサーバがクライアントのブラウザのアドオンの状況をチェック
2.「見慣れないものが追加されていれば」ウザイ広告を配信する
という2つのステップとなるはずである。
2.の「見慣れないもの」の定義が曖昧だが特定のアドオンが入っていればということと考えると特定のアドオンの有無をチェックして広告配信できるということか?
うーむ、どうやったらクライアントのアドオンの状況をチェックできるんだろう。
例えばFlashがインストールされていない状況でFlashを使ったページを見たら「Flash Playerをインストールしてください」と表示されるが、そのパターンともちょっと違うようである。
うーむ。どうもよくわからん理論だな。
仕組み的にどうすれば可能なのか教えてください。