2013年06月28日

ウィルスバスターのdmpファイルは削除してもOK(だと思う) このエントリーをはてなブックマークに追加

PC入れ替え時期が近いのでディスクの整理をしていたらProgram Filesのウィルスバスターのフォルダがかなり大きいことに気付いた。
で、みてみたらなんじゃこりゃ?
virus_buster.png
死ぬほど巨大な*.dmpファイルが多数ある。
dmpって拡張子は何かと思い調べたらどうやらこんな感じらしい。
.dmpとは、アプリケーションの実行中に障害が発生した際、それを監視していた「ワトソン博士」と呼ばれるツールが作成する障害記録(クラッシュダンプ)のファイルに付く拡張子のことである。
.dmp ダンプとは:この拡張子のファイルを開くには? - 拡張子辞典 - IT用語辞典バイナリ

つーことで消してもよいらしい。
virus_buster_2.png
こんなにディクスを占拠しておったのか。
早速削除してみたが特に何の問題も起こってない。
なので、削除しても大丈夫だろう。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。