2007年01月30日

Google Random Image を試してみた このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、平賀源内です(嘘です)。

Google Random Imageというサイトがある。これは、Google イメージ検索を利用してランダムに画像を表示するよーなものである。
ソースを見てみると、現在ドキュメントに書かれている単語を全て検索し、ワードに分解したものを対象に画像を検索し、60秒おきに画像をランダムに差し替えるってことをやっているよーである。
日本語では英語のように単語の区切りというものが明示的に半角スペースなどで分けられていないため、そのままの実装は断念したのだが、予め単語を指定して、表示することくらいだったらできそうだった。

なお、この方法はWindows internet Explorerのみで動作するっぽい。Firefoxにも対応させるにはどーすればよいのかわかんなかった。(DOMとか今ひとつ理解できていない・・・orz)。

現在、指定した検索語は「雑誌」「静電気」「日産」「電子レンジ」「納豆」の5つ。
ランダムに変わっているのがすぐにわかるように30秒置きにリロードするよーにしてみた。(FirefoxなどのInternet Explorer以外のブラウザでこのサイトにたどり着いた方は、「only internet Explorer」と表示されていると思われます)




[Searching]



うーむ、こんなことできるんだねぇ。(ってFirefoxではできてないけど・・・orz)
Firefoxでも動作させることができる方法をご存知の方は教えてください。
よろしくです。
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(1) | Web周辺技術
この記事へのコメント
こんにちは。
おもしろい記事なので、参考にさせていただきました!

元々の方法とはだいぶ違ってしまったような気がしますが、
Firefoxでもたぶん、動作するのが作れたと思います↓。

http://www.marusankakusikaku.jp/googlerandomimage/
ただし、問題点多し…。
Posted by marusankakusikaku at 2007年01月31日 01:14
marusankakusikaku さん、こんにちは。
りょーち@管理人です。

サイト拝見いたしました。
Firefoxでも見事に動作しますねー。
素晴らしいです。

あまりプログラムを理解できていないため、勉強させていただきます。
文字コードの部分ははじめからUTF-8で記入すれば、コードの変換は確かに不要ですね。
(思いのほか、ここでちょっと時間が掛かってしまいました・・・orz)

今後ともよろしくお願いいたします。
ではでは。
Posted by りょーち at 2007年01月31日 10:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


JavaScriptとiframeで、Googleイメージ検索の画像をランダムに表示する方法
Excerpt: <a href="http://ryouchi.seesaa.net/article/32411288.html">りょーちの駄文と書評:Google Random Image を試してみた</a> の記事を読んで、僕もGoogle Random Imageを試してみました。 JavaScript+iframeで、Goog..
Weblog: 無限遠の子供たち
Tracked: 2007-01-31 00:51

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。