中には目から鱗の回答も・・・
これを読めばあなたも赤塚不二夫通にw
- ハタ坊のハタは、頭にささってるの?(ささってるのか気になるが更に意外な答えが)
- パパてきにははじめちゃんとバカになる前のパパはどっちが天才だと思いますか?(パパは昔頭がよかった)
- ニャロメのおもしろ性教室はなぜ復刊出来ないのでしょうか? ぜひ一度読んでみたいです。(そんなものあったのかw)
- ウルトラマンの「シュワッチ」を初めて活字化したのがバカボンのパパという噂は本当ですか? 竹書房文庫「天才バカボン」第一巻の一話目の話で……。(マジかw)
- アニメでは、本官さんと呼ばれる目ン玉つながりのおまわりさんですが、漫画では「おまわりさん」以外の呼び名がないのはどうしてですか?(名前あったようだが・・・)
- 竹書房文庫14巻にある「実物大のバカボンなのだ」でパパが死んでしまったのに、どうしてすぐ生き返っているのですか?(ちょ、死んでたw)
- バカボンのパパのセリフに 「忘れようとしても思い出せない」とあり、 変な意味だなぁと思いますが、どうしてそのような言葉を使うのですか?(元ネタあったのかw)
- バカボンに出てくるおまわりさん鼻の穴がひとつの理由は?(理由あったw)
- バカボン家の苗字を教えて下さい。 昔TVで見ていたバカボンの家の表札は「バカボン」だったと思います。 じゃあ、バカボンの本名は「バカボン バカボン」になりますか? パパはの名前は「バカボン パパ」ですか?「バカボン バカボン パパ」になりますか? 弟は「バカボン はじめ」?ママは「バカボン ママ」?それとも「バカボン バカボンのママ」?よろしくお願いします。(苗字とか考えたことなかった)
中の人がかなり丁寧に質問に答えとるな。暫く気にしてみてみるか。
( via 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!! )