2012年11月10日

Wikipediaの自然数のページはどこまで連続して作られているか このエントリーをはてなブックマークに追加

Wikipediaにはもう信じられないくらい沢山の語句が掲載されている。ふらふら見ていると、自然数のページにあたったのだがこんな記述があった。
334 - Wikipedia
334(三百三十四、さんびゃくさんじゅうよん)は、自然数、また整数において、 333 の次で 335 の前の数である。
え、これって延々「○○は○○-1の次で○○+1の前の数である」のパターンで説明されてるのか?と思い、どこまでこれが続いてるのかあたりを付けて調べてみた。
で、分岐点はどうもこのあたりらしい。
2014 , 2015 , 2016
この方式でやれば無尽蔵にコンテンツが作れるな。
そういえばkoboのストアからWikipedia作品消える 「ISBN」は「商品番号」に - 電子書籍情報が満載! eBook USERとかってニュースあったなーとか思い出したよ。
ちなみにこの記事を掲載した時点での話なので更に2016以降を作り続ける勇者が登場するかもしれんなと思いさらにいろいろ徘徊してみるとこんなものが掲載されていた。
プロジェクト:数学/数 - Wikipedia
要約すると「記事を作成しようとする整数について、興味深い数学的な性質または文化的な事項を、合わせて3つ以上知っていることが求められる」ということらしい。で、それはどういうものかってのがいろいろ説明されておる。これは数に興味ない人でも一読してもよいかもしれんなあ。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。