ネットを徘徊していて、英語のサイトなどを見てみると、かっちょいいデザインが多い気がする。で、これは何故だろうと思ったとき、りょーちとしては
「英語が読めないから文字もデザインの一つとして認識され、ページ全体としてかっちょよく見えるのでは?」
と思ったのだ。
更に、企業の日本語のサイトでは、諸外国の方々向けに英語用のページを作ったりしているけど、結構大変。自動翻訳技術が進めば翻訳機能を有するブラウザなどが登場したりするのかもしれんが、今はちょっと無理かも。
で、ちょっとでも楽に自サイトの英語バージョンを作成するために、自分のサイトから Google 翻訳 への自動リンクを生成するよーなscriptをつくってみた。
下記のjavascriptを貼り付けるとよかろう。
<script type="text/javascript" src="https://ryouchi.up.seesaa.net/js/toEnglish.js"></script>
上記スクリプトを貼り付けるとこんなものが表示される。
to Englishのリンクをクリックすると別ウィンドウが開いてGoogle翻訳が始まる。
Google翻訳結果の上のフレームを外すと、どんなベタなサイトも、まじで英語サイトっぽくなり、Cool Siteと変身する(ちょっと嘘だけど)。
Google翻訳結果内のリンクは更に翻訳されるので、ホントに英語サイトのよーである。
ブログパーツってほどでもないのだが、 方言変換Proxyサーバ用ボタン と同じよーな感じなので、あくまでもお遊びってことで・・・
ちなみに、今ならこちらをお薦めします。
りょーちの駄文と書評:Google翻訳が23ヶ国語対応した記念に翻訳ブログパーツをつくってみた
ご参考まで。
コメント&ご紹介いただきましてありがとうございます。
javascriptで現在のURLをパラメータとしてGoogle翻訳に渡しているだけなんですけど、サイドバーに貼り付けることで、英語サイトを作ったよーな雰囲気になります(ちょっと嘘つきました)(^^;
ではでは。
しかし、0円としか表示されません。
昨日、おそらく登録のときに、一番最初にメールアドレスを誤って入れてしました。(ホームページアドレスは合っている。)それで再度、登録したのでして、メールに送られてきたものを、貼り付けたのですが0円としか表示されません!
どうしたら、表示されますか?
宜しくお願いします。m(_ _)m
satokotoさんの所でこのブログパーツを知りました。
英語での表示がかっちょいいし、面白い!
小さいし、いいですね!
すごくいいですね。早速使わせていただきます。ありがとうございます。
>しかし、0円としか表示されません。
メールアドレスを登録するタイプは私の作ったものではありません。
Flash版だと思われますので、下記のURLから製作者の方に直接尋ねていただけませんでしょうか?
http://404-notfound.net/blogworth/
よろしくお願いいたします
問い合わせてみます。
こちらも使わせて頂いております。
m(_ _)m
「Google翻訳を使って自分のサイトを英訳するスクリプト」
私も、早速使わせてもらいました!
(*^ェ^*)ゞどもっ
た。
早速使わせていただいております。
便利なスクリプト、ありがとうございます。
確かに、英語ページはかっこよく見えますね(笑)
是非、使わせていただきたいな♪と思うのですが・・・
友人が使っていたF2blogを使い始めたばかりで設定がよくわかりません。
できたら教えてもらえませんか?
おぉっ!!と唸るようなかっこいいブログになりました。
人名が笑えますけど。(*^(エ)^*)
ほんとに、ありがとうございます♪
りょーち@管理人です。
りょーちはFC2Blogを利用したことがないので、よくわかりません。
http://www.blogdeco.jp/explain/info_rule.php
のFC2の部分をごらんいただければと思います。
ではでは。
私もりょーちさんのブログみたいな
素敵な英語ページに変身できるよう
頑張ってみますねヽ(^0^*
とても素敵なのでリンクさせて頂いてもいいですか?
>とても素敵なのでリンクさせて頂いてもいいですか
あまり素敵なページではないですけど(^^;
公開しているサイトなので勿論リンクいただいて構いませんよ。
Blogを拝見したところ、scriptの設置が上手くいったようでなによりです。
ではでは。
ブログパーツをさがせさんから、此処に来ました。
英語に翻訳って面白いですね〜♪
早速使わせて戴きます<(_ _)>
これからも頑張って下さいね!!
コメントいただきましてありがとうございます。
Google翻訳にURLを渡しているだけなので微妙に怪しげな英文が表示されますが、まあ、ネタということでご利用ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
ではでは。
blog-inというサイトから飛んできました。
ワンクリックで英訳できるなんて…!
早速使わせていただきますね。
ブログパーツ.comからここに来ました。
これで私のブログも外国人の先生にも見てもらえそう!
どうもありがとうございます♪
すごいですね。こんなのできちゃうんだ〜♪
おもしろいのでつけさせて頂きました。
どうもありがとうございます♪
追伸
機械翻訳ってなんとか精度あがらないものですかね〜(笑)
私もsatokotoさんのところから来ました。
お借りします。
英語ページとして、単語が伝わるだけでも海外の方が見てくれる可能性が広がります。
利用させていただきます。
ありがとうございます。
すごく便利ですね!
早速お借りしました。
自分が使っている言葉を英訳できるのでいいですね。
これで英語の勉強したいと思います!
ありがとうございました(^_^)v
お借りします♪
英訳ブログパーツお借りします。
コア(?)なブログなので少しでも観てもらえる範囲が広がればいいなあと思ってつけました。
ありがとうございました!
すごく面白いです
ありがとうございました^^
りょうちさん。
凄く良いブログパーツを見つけ、
早速貼り付けました。
しかし、私のブログ
FC2は、パスワードの部分しか、
翻訳されず、肝心の本文は日本語のままなんですが・・・
どうしてなのか、解れば教えていただきたいのですが・・・
宜しくお願いします。
>FC2は、パスワードの部分しか、
>翻訳されず、肝心の本文は日本語のままなんですが・・・
うーむ、そのブログがどれなのかもわからないのでどういう状態になっているのかよくわかりません。
このパーツで実現していることは、表示しているURIをGoogle翻訳に渡しているだけなので、まずは下記URLでどのように表示されるかを見てみるのはどうでしょう?
http://www.google.co.jp/translate_t?hl=ja
これから、使わせていただきます。
ありがとうございました。
最近外国から見に来る人もいるみたいなので、本当に役に立ちます。
発見してしまったからには、使わせてもらっちゃいます。
話し言葉だとヘンな英語になって、それも楽しめますね。
楽しいスクリプトをありがとうございます!
なんとかならないでしょうかね。
Google側で止めているみたいです
うーむ、少なくともこのページは翻訳できてるみたいですけど・・・
特にGoogle側の仕様が変わったとも思えません。
ちなみに、このスクリプトはGoogle翻訳に現在のURIを渡しているだけなので、こちらではどうすることもできないのが現状です。
お役に立てず申し訳ないです・・・
知人にカナダ人がいるので
早速使わせもらいます
英語を勉強中なので、
使わせていただきます^−^
使わせてください
ありがとうございます
DTIブログでの、翻訳パーツがまだないみたいで、色々探してて、ここにたどりつきました。
英語だけじゃなく、できればプラスして、中国語と韓国語の翻訳も出来るようにしてくれたら嬉しいです。
いずれも、グーグルだと嬉しいです。
ページのどこかにすでに紹介済みだとしたら、見落としてすみませんということで。
もし、可能でしたら、よろしくお願いします。
>中国語と韓国語の翻訳
これは今のところできないと思います。
このスクリプトは、
http://www.google.co.jp/translate_t?hl=ja
へのリンクを作成するだけのスクリプトです。
Google翻訳の「ウェブページを翻訳」のプルダウンは「日本語から英語へ」というものはありますが、「日本語から韓国語へ」「日本語から中国語へ」というのは存在しないので、スクリプトでURIを渡せないのです。
よって、現状実現は困難だと思います。
理由がわかってよかったです。^^
ステキなブログパーツですね。
さっそく使わせていただきます。
私のところにも時々英語圏の方からいらしているようで、これでどんな記事を書いているのか見ていただけると思うと嬉しいです。
ありがとうございました。
なんて素晴らしいブログパーツなんでしょう。使わせていただいております。
ただ、so-netブログなもので、“続く”からの翻訳が出来ないことが悲しいです。
それでも、自分のブログが英文になるとえらくかっこよく見えて気持ちいいです。
ありがとうございました。
素晴らしいブログパーツですね。驚きました!
記載したアドレスでblogを始めたので、今日から使わせて頂きます。
他の方もコメントされていますが、英語圏の方にも理解してもらえるので助かります。
どうもありがとうございました。
英語の苦手な私でも楽しめました。
ありがとうございました。
素晴らしいスクリプトですね。驚きました!
今日から使わせて頂きます。
本当に役に立ちます。
日本語 → 英語
の変換もできると、もっと嬉しいです。
小さくてシンプルな翻訳パーツを探していたんです。
まさに理想通りです!使わせて頂きます。
はじめましてHachigumoと申します。
こんな翻訳ツールを探していました!!うまく設置出来るかまだわかりませんが試させていいただこうと思ってます。
しかし小さくシンプルでいいですね〜♪
「ブログパーツをさがせ」から来ました。
23カ国対応と迷いましたが、シンプルバージョンを入れてみました。
実力派なのに、なんて謙虚なブログパーツなんでしょう!おかげで私の駄文もカッコよく見えます(笑)
感謝しつつ、使わせていただきます。
海外の友人から英語版も書くようにと言われていたのですが
それは手間が掛かりすぎる為、別の方法を模索中だったので助かりました!!
あとはGoogleの翻訳精度が上がることに期待するか、
日本特有の用語は使わないように自分で気をつけるしかないですね。
ありがとうございました!