理由はAdblock Plus (Beta)という拡張機能をテストで入れてたからだった。Adblockという文字通り広告をブロックする拡張機能だが、これがGoogle Adsenseの管理画面にも影響を及ぼしていた。
で、対応方法だが、Google Adsenseの管理画面にアクセス後、URL入力欄の右側の「ABP」をクリックし「Enable for this site」のチェックボックスを外せばOKである。

心当たりのある方は一度お試しあれ。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ちょっとphpによるスクレイピング処理入門を見て
困ったことがあるので助けて下さい・・・。
phpによるスクレイピング処理入門
の3.2. Webサーバの導入に
XAMPP をインストールしたと仮定して話しを進めます。
と書いてあるんですが、
私はMacを使用しているので、
その先の手順がうまくいきません・・・。
プログラミング初心者なので、Macでどのようにやればいいかわかりません。
Webサーバーはland.to、エディタはCodaを使おうと思っています。
これでも出来るのでしょうか?
おかしいところがあるかもしれませんが
アドバイスお願いします。
Macを利用しているのはクライアントマシンとしてですよね?
land.toを使うということはレンタルサーバを利用されるのでしょうか?
レンタルサーバにプログラムを置くのであればMacがどうこうというのはあまり関係有りません。(このあたりはご理解されているでしょうか?)
自分のMacにlocalhostとしてApacheなどをインストールする場合は、よくわかりませんが、MacでもApacheは動作するので「Mac Apache」で検索してローカルにインストールしてみてはどうでしょう?自分のマシンであれば、ライブラリとか入れたい放題なので、まずはそちらでやってみてはどうでしょう?
文面を読む限りウィンさんはまだ自分がどういうことをやりたいのかあまり明確ではないような気がします。何かWebサービスを立ち上げるという目的があってスクレイピングが必要なのか、自分だけが楽しむためにローカルで単に動けばいいプログラムを作るのか、どちらでしょう?
スクレイピングは、自分だけ楽しむためにやりたいです。
例えばりょーちさんが作られた為替レート取得を自分だけの公開にする感じです。http://www.usamimi.info/~ryouchi/scraping/sample/rate.php
その場合は、Apacheのソフトを使って
スクレイピング処理入門の手順に従い
プログラミングを打ち込めば出来るようになりますか?
Macを利用しているのはクライアントマシンとしてです。
レンタルサーバーの事はよく理解してません・・・
返答よろしくお願いいたします。
りょーち@管理人です。
>スクレイピングは、自分だけ楽しむためにやりたいです。
だとすると、MacにApache+phpをインストールして自分のマシンだけでやるのが一番簡単ですね。環境も自分のマシンなので、ライブラリをPEARで取得して入れればOKだと思います。
Macのサーバ環境を触ったことがないので私がアドバイスできるのはこのくらいかと思います。
返答ありがとうございます。
これからMacにApache+phpをインストールして
スクレイピング処理入門を見ながら頑張ってみます。
わざわざ丁寧にお応えいただきありがとうございました。