2011年10月21日

Google Readerの記事を直ぐにはてブする方法 このエントリーをはてなブックマークに追加

最近Google+を適当に使ってみているのだが、まあまあ楽しい。
全く知り合いじゃない人をテキトーにサークルに追加し、タイムラインを眺める。
twitterのリツイートとtumblrでリブログするよーな感じでゆるく共有したりコメントをテキトーにしてみたりとソーシャル系のひと通りの機能が揃っているっぽい。

で、先日見つけた京都マイプレス: Googleリーダー標準機能を使いGoogle Plusへ共有する技!(拡張不要)のホームページ制作担当者ブログという記事でGoogle Reader閲覧時に気に入った記事をGoogle Plusへ送るって記事を見た。
早速ためしてみると結構よさそうな感じ。だた、りょーちの場合はPlusへ送ったあと出来ればtwitterにも流したいためSGPlusを使ってGoogle+からtwitterに投稿したいと思っている。
しかし、Google reader から 直接Google Plusに送られた際、SGPlusの機能拡張が反映されないのでGoogle Reader→Google Plus→twitter→(更にfacebook)の連携ができないっぽい。まあ、できないならしょうがないな。これはこれで、後で検討しよう。

一方、りょーちの場合ははてなブックマークからもtwitter→(更にfacebook)という流れでも投稿している。
で、Google Reader→はてなブックマーク→twitter→(更にfacebook)という流れを先の記事を応用してできないかなーと思ったらあっさりできた。

やり方は簡単。
1、Googleリーダーのサイトへ行きます。
http://www.google.co.jp/reader/view/
2、右上にある「リーダー設定」を選択して下さい。
3、設定メニューにある「送信先」をクリックします。
4、1番下にある「カスタム リンクを作成」を選択。

までは同じ。
5、入力欄が開きますので、下記の内容を入力して下さい。
には、以下のよーに入力する。

名前:はてブ+
URL:http://b.hatena.ne.jp/bookmarklet?url=${url}
アイコンのURL:http://b.hatena.ne.jp/favicon.ico
(上記内容を入力完了したら保存ボタンを押して下さい)

これでOK

上手くいけば、Google Readerの送信先に以下のようなリンクが表示される。

google_plus_hatebu.png

はてブを選べば、ウィンドウが開いてブックマークできる。

google_plus_hatebu_dialog.png

と、ここまで書いて「あれ、これはもしかして誰も気づいてないわけないよなぁ・・・」と思いとどまり検索したら沢山やり方が書いてあった。
Google Reader から直接 Evernote に記事を送る (はてブにも!) | Lifehacking.jp
しかも2年前とか・・
そうだったかー。

あと、あとで読むとかに適用できるかなと思ったが、codymoon blog : Google Readerの「送信先」にRead It Laterを自力で追加する方法を使えばいいのかもしれんな。

まあ、結論としてはGoogle+楽しい!(論旨が破綻しとるな。)
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。