2011年07月30日

iOS 4.3.5のアップデートに失敗したときの解決方法 このエントリーをはてなブックマークに追加

先日AppleよりリリースされたiOS4.3.5。早速アップデートしようとしたところ、ものの見事にアップデートに失敗。

以下のような状況のままである。
母艦:Windows Vista SP2
iTunes:10.4.0.80
iPhone 4(iOS4.3.4)

いつも通りiTunesを立ち上げ、iPhoneを接続するとiOS4.3.5が出ているのでダウンロードするかと聞かれた。はいと答え、ダウンロードが始まる。iOS4.3.5はダウンロードしたようなのだが、iPhoneのバックアップを作成するところで全くゲージが動かなくなってしまった。
2時間くらいほったらかしにしても全く動かないのでこれはだめでしょうと思い、iPhoneの接続を切ってみた。
再度接続しようとするとiPhoneを初期化するかどうか聞かれてしまった・・・
暫く初期化せずになんとかこの状況を打破する方法はないかいろいろ試してみたがどうにもならなそうである。
購入したアプリは後からでもダウンロードできると思い、「iPhoneを初期化」してみた。
初期化は成功したっぽいのだが、再度そのiPhoneを接続するとまたもや「バックアップを作成中」の部分で同期が終わらない。
iPhoneを初期化しアプリが殆ど入っていない状況なのにバックアップがこんなに時間がかかるのはおかしすぎる。

iTunesのバックアップフォルダは以下のようなので中身をちょっと覗いてみる。

C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup

上記フォルダの中に英数字が30文字ほど羅列されたフォルダがあり、その中を見てみると「Status.plist」という1KBほどのファイルと「Snapshot」というフォルダを発見。
「SnapShot」フォルダを開くと幾つかファイルがあるのだが、「英数字名.upload」という名前のサイズが0バイトのファイルが作成された時間でバックアップが止まっているようだ。

仕方なくiTunesからバックアップ作業中止を試みたが何時まで経っても作業中止にならない。タスクマネージャからiTunesを強制終了し再度iTunesを立ち上げる。
iPhoneを見てみると何故かソフトウェアのバージョンが4.3.5に上がっている。謎である。しかし、iPhoneを初期化したため初期状態に戻っておりアプリケーションなどが全て綺麗に消えた状態である。

このまま母艦と全く同期せずに、iPhoneのApp Storeからひとつひとつ購入アプリをダウンロードして元に戻す方法もあるが、何かそれも違う気がするので再度同期を試みる。

同期がまもなく完了しますの後にこんなアラートが表示された。
iTunesSyncAlert_1.png
iPhone "ryouchi の iPhone"とのセッションを開始できなかったため、バックアップを作成できませんでした。
iTunesSyncAlert_2.png
別の同期セッションが既に実行中だったため、iPhone "ryouchi の iPhone"に情報を同期できませんでした。

別のセッションって何だ?と思い、タスクマネージャを開くと「AppleMobileBackup.exe」というタスクが動いているようなので、このプロセスを終了してみる。

再度iTunesから同期を試みるが同じように先ほどとは違う名前の「英数字名.upload」ファイルができている時間から止まったままである。

ちょっとこれは本格的に調べないとだめなような気がする(今頃?)と思い検索してみるとどうも他にもiOS4.3.5のアップデートに失敗している方が多くいらっしゃるようである。

本家のHome: Apple サポートコミュニティを見てみるとこんな感じ。

2011/7/29 13:23 バックアップが進みません: Apple サポートコミュニティ
Ipod touch 4Gを使用しているのですが、「4.3.5」のバージョンアップが出たので更新しようとしたんですが、バックアップが何時間経っても全く進みません。
32GBで残りの容量は22GBあります。一体どうすればいいのでしょうか?

2011/7/29 5:36 iOSのアップデートができません: Apple サポートコミュニティ
iPadのOSをVer4.3.5にアップデートしようとしたところ、iPadのバックアップ途中で止まってしまい、バックアップが進行しません。iTunesのバージョンは、10.4080です。PCはWindows7(32bit)HomeEditionです。同じ環境でiPhone4のアップデートは成功しました。ただし、バックアップをキャンセルして。Safariも5.1にアップデートしたら、www.apple.comに接続中と表示されたまままったく何も表示されなくなってしまいました。ダブルパンチです。何か関連があるのでしょうか?。

2011/7/27 16:04バックアップ: Apple サポートコミュニティ
iTunesを10.4にアップデートしたらiPhoneのバックアップが表示されなくなり、同期をしても(同期はキチンと出来ている様です)バックアップされなくなってしまいました。
先日iPhoneをiOS 4.3.5にアップデートをしたら、iPhoneのデータが全て消えてしまいました。アプリや楽曲等はいiTunes内には残っていますが、登録してあったアプリ内のデータ等も全て消えてしまいました。どなたか復旧の方法をしっていたら、教えてください。
当方、母艦はウインドウズXP SP2、iPhone4です。


その他同期できない人々の意見は以下のような感じ。これはどうも埒が開かん・・・
Yahooのリアルタイム検索で検索してみるとこんな意見が
Twitter / @rino0513: iPadをiOS4.3.5にバージョンアップ、同期できない件。試しにSafari5.1をプログラムからアンインストールしたら、スムーズにできました!Safari5.1とWindows7 との相性が悪いみたいです。応急処置でSafariをアンインストールすることで解決します。
なんだとー。「Safariなんか使わないんだよー」と思い早速Windows Vista内のSafari5.1をコントロールパネルの「プログラムと機能」から削除する。

気を取り直して再度iTunesを立ち上げる。
デバイスでiPhoneを選択し、「同期」ボタンを押してみる。

が、どうもだめな感じである。相変わらず「英数字名.upload」ファイルができた時間から止まったままである。

これはもう母艦を捨てろということなのか?
いままでダウンロードしたものをちみちみと落として母艦への接続を経つとかやってみるかな。
あとは、別の母艦を使うとかか・・・
今度試してみよう。

何かこうしたらいいよって情報をお持ちの方、コメント欄で教えてください。
絶賛募集中でございます。


速報:無事解決したようです!



なんと、ゆりりすさんが解決したという方法で、私も解決いたしました!
ゆりりすさん、ありがとうございます。

以下その方法を記載いたします。

環境確認


わたしの環境は以下のようなものでした。

OS Windows Vista Home Premium SP2
インストールされているもの
1. iTunes 10.4.0.80
2. Quick Time 7.69.80.9
3. Apple Software Update 2.1.3.127
4. Apple Mobile Device Support 3.4.1.2
5. Bonjour 3.0.0.2
6. Apple Application support 2.0.1

Apple Inc.製品のアンインストール


これを1から6の順番でアンインストールしてみる。
コントロールパネル→プログラムと機能から順番にひとつずつアンインストールをしてみる。
発行元でソートしておくと便利であろう。
1. iTunes 10.4.0.80
2. Quick Time 7.69.80.9
3. Apple Software Update 2.1.3.127
4. Apple Mobile Device Support 3.4.1.2
5. Bonjour 3.0.0.2
6. Apple Application support 2.0.1
これで、Apple Inc.のアプリでMobileMe Control Panel 3.1.6.0 のみになった。
MobileMe Control Panel もこの際アンインストールしてみる。
MobileMe Control Panel だけは右クリックからアンインストールができなかった。右クリック後に「変更」を選びそこから削除するようだ。
さて、これでApple Inc.のアプリは全てなくなった。

再起動


ここで、再起動をしてみる。
再起動後、先ず
「 C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Apple Computer\iTunes 」
以下のファイルおよびフォルダを全部削除してみる。

iTunes 10.4.0.80のインストール


さて、綺麗なカラダになったWindows VistaにAppleからダウンロードしてきたiTunes 10.4.0.80をインストールしてみる。
なるほど、気がつかなかったが、インストールは6.5.4.3.2.1の順番にインストールしているようだ。

Apple Mobile Device Support と Quick Time のインストールにやたらと時間がかかったが、無事インストールまで完了したようだ。
早速起動してみると、何故かクリーンインストールしたのにiPhoneの名前が記憶されている。レジストリに残っていたのか?

インストール後に再度コントロールパネル→プログラムと機能を見てみる。

1. iTunes 10.4.0.80
2. Quick Time 7.69.80.9
3. Apple Software Update 2.1.3.127
4. Apple Mobile Device Support 3.4.1.2
5. Bonjour 3.0.0.2
6. Apple Application support 1.5.2 (下がっている)

Apple Application support だけ、バージョンが2.0.1から 1.5.2 に下がっている。謎だ・・・

さておそるおそるであるが、iTunesにいよいよiPhoneをつなげてみる。
なお、この時点では

C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Apple Computer\iTunes には
Cookiesフォルダ / iTunes Plug-insフォルダ / http_www.apple.com_0.localstorage ファイル / iTunesPrefs.xml の4種類存在している。

さて、iPhoneをUSB接続するとすんなりと認識した。
デバイスでiPhoneを選択し、右下の同期ボタンを押してみる。

おー。すんなり同期完了!

その後、iPhoneで購入した項目を転送し、再度同期する。

更に、iTunesから「購入した項目」を選び、「以前購入した項目をダウンロード」を選ぶ。
転送すべきアプリを選びダウンロードし、再度同期をかける。
おー、同期できた!
と思ったら、何もiPhoneに転送されていなかった。
おかしいなと思い調べてみると「ryouchiのiPhone」タブを選択し画面上部の「App」タグを開いてみると何やらチェックボックスのはいっていないアプリが多々ある。このアプリにおもむろにチェックボックスを入れ、再度同期。
こんどこそ上手くいった!

やれやれ・・・

更に追記


iTunes 10.4.1.10 のアップデートが始まったようであるが、10.4.1.10でもipodと同期できないという現象が起こっているとの情報があるよーだ。
Appleには抜本的な解決を求めたいところですなぁ・・・
posted by りょーち | Comment(24) | TrackBack(0) | 自分メモ
この記事へのコメント
こんにちは
私もipod touch(第4世代)ほぼ同じ状態になってしまって調べている途中でココにたどり着きました
私の場合は

iTunesアンインストール→iTunes再インストール→PC再起動→ipod touch接続

でバックアップできるようになりました
お役に立てないかもしれないけど、よかったらご参考ください☆



Posted by ぽぽん at 2011年07月31日 14:37
ぽぽんさん、こんにちは。りょーち@管理人です。
コメントありがとうございます。
早速ぽぽんさんの手順でやってみましたが、やはりバックアップ作業が途中でとまってしまいます。うーむ。

引き続きいろいろ調べてみます。
ぽぽんさんの方法で上手くいく方もいらっしゃるかもしれませんね。

コメントありがとうございました。

ではでは。
Posted by りょーち at 2011年07月31日 20:52
りょーちさん、こんばんは。
私も、りょーちさんと全く同じ症状に陥っています。解決策が見つかりましたら、ぜひ記載をお願いいたします。期待しております。
Posted by たろう at 2011年08月02日 00:52
同じ現象ではまっていて、本HPにたどり着きました。
数日間、いろいろとトライしたのですが解決しないので、
ソフトバンクのサポートTELしたらすぐに解決しました。
手順は以下のとおり、順番通りにアンインストールする必要があるそうです。
itunes -> QuickTime ->Apple Software Updata -> Apple Mobile Device Support -> Bonjour ->Apple Application support

上記の順にアンインストールしたのちPCを再起動し、AppleのHPでitunesをダウンロードしてきてインストールする。

これで、私のiphoneトラブルは解決しました。

試してみては如何でしょう?
Posted by ゆりりす at 2011年08月02日 10:13
ゆりりすさん、こんにちは。りょーち@管理人です。
コメントありがとうございます。

ソフトバンクサポートからの方法があるんですねー。
これは是非試してみます!
ホントに母艦を変更しようかと思ったところだったので一度チャレンジしてみまーす。

情報ありがとうございました。
結果は再度ここに記載いたします。

ではでは!
Posted by りょーち at 2011年08月02日 12:28
同じ現象でこちらにたどり着きました。
ゆりりすさんの方法で進めたところ無事アップデートとバックアップ完了しました。
大変助かりました。ありがとうございました!

りょーちさんも記事にしてくださってありがとうございました。
おかげで無事完了しました。
Posted by なっちん at 2011年08月02日 22:35
ゆりりすさん、こんにちは。
りょーち@管理人です。
なんと、ゆりりすさんの方法で無事解決できました!

ありがとうございます。
手順を追記してみましたー。

いやー、これで一安心ですねー。
このたびは本当にありがとうございましたー。
ブログやっててよかったですー。

ではでは。
Posted by りょーち at 2011年08月03日 00:48
なっちんさん、こんにちは。りょーち@管理人です。
私も無事解決できました!
なっちんさんも無事解決して何よりです。
重ねてゆりりすさん、本当にありがとうございますー。

ではでは。
Posted by りょーち at 2011年08月03日 00:50
ゆりりすです。
解決できて何よりです。ソフトバンクサポートで聞いた手順を記載しただけですが。
何でも、itune 10.4の不具合では?との事でした。
サポートセンターにも同様の現象で問い合わせがきているようです。
今回の件の問い合わせは、iphoneの無料サポート期間の90日を過ぎてもソフトバンクサポートで無料で解決してくれたのでよかったです。
私も、我流での解決を最初は模索していてできず、結局サポート頼りとなりました。
これからは、悩んだら電話してみようかなぁ。。。
Posted by ゆりりす at 2011年08月03日 05:43
ゆりりすさん、こんにちは。りょーち@管理人です。
ゆりりすさんのアドバイスにより無事解決することができました!
本当にありがとうございました。
やはり同じような現象が何件も発生しているんですねぇ。
ゆりりすさんが、サポートにお問い合わせされて、且つその情報をお教えいただいたことにより先にコメントいただいたなっちんさんと、私の少なくとも2名は無事解決することができました。ありがとうございました。
インストールした順番とは逆の手順でアンインストールするというのはやはりモジュールの依存関係が起因しているんでしょうかねぇ・・・
謎でございます。
しかし、解決できて本当に助かりました。
このたびは本当にありがとうございました。

ではでは。
Posted by りょーち at 2011年08月03日 06:31
おはようございます。
実は私もりょーちさんと全く同じ症状で、お手上げでした。
いろいろ調べる中でコチラにたどり着き、ゆりりすさんの書き込みを見つけました、
りょーちさんもきっと試されるだろうと、追記を待っていたところです。
今朝私も試したところ、無事解決しました。
きっと困っている方が他にも居られると思います。
細かな記事にしてくださってありがとうございました。

ちなみに私はWindows7で、記載されていた6つ以外のappleの製品も念のため全部アンインストールしました。
Posted by ありがとう at 2011年08月03日 07:09
ありがとうさん、こんにちは。
りょーち@管理人です。
無事解決されたということで本当になによりでした。
Windows7でも同様のステップでいけそうですねー。

記事を書いてみてよかったですー。
ではでは。
Posted by りょーち at 2011年08月03日 08:12
感謝感謝です。こちらのWindows7もこれで復旧できました。
Posted by Tom at 2011年08月06日 04:26
Tomさん、こんにちは。
りょーち@管理人です。
復旧できてよかったですー。
次のOSアップデートのときはすんなりいきたいものですねー。

ではでは。
Posted by りょーち at 2011年08月06日 07:24
他のサイトでも、皆さんが苦労されていて 様々な対処方法が記述されておりましたが私の環境ではダメでした。こちらのやり方で「やっと」正常になりました。重ねがさね御礼申し上げます。

しかし、今後早急なアップデイトはちょっと躊躇しますね〜。
Posted by Tom at 2011年08月07日 07:23
Tomさん、こんにちは。りょーち@管理人です。

無事元に戻ってなによりです。
次回のアップデートはiOS4.3.6なのかiOS4.4なのかiOS5なのかわかりませんが、暫く世間の様子をみてアップデートしたいと思いまーす。

ではでは。
Posted by りょーち at 2011年08月07日 09:30
はじめまして!
アップデートうまくいかず、困っていたところで、こちらに辿り着きました。
おかげさまで、アップデート出来ました。ありがとうございます。感謝です。
(私の場合、iPhone側は特別何もせずに試みたのですが、
途中で異常がおき、初期化せざるを得なくなりました。)
Posted by ちゅん at 2011年08月14日 07:21
はじめまして!
もー何日もいらいらしてました(笑
こちらのページにたどり着けて本当によかったです!!!
お陰でまた元の通りに動くようになりました。うれしー♪
ありがとうございます。

ちなみに私は、iPod Touch(第4世代)なのですが、最初はバックアップがとれなくなり、
そのうち同期が途中でフリーズしたままになるようになり、
ついには時間切れで同期にもいけなくなり…と、どんどん悪い状況に
なっていってました。

本当に感謝です!
Posted by まき at 2011年08月17日 23:22
わーお!バックアップできた!!
まったく同じ症状で困っていたので大変助かりました。

ありがとうございます。
Posted by しの at 2011年08月19日 12:01
詳しい情報をありがとうございます。
Win7ですが全く同じ現象で困っていました。

iTunesの再インストールも考えたのですが、アートワークや曲の再生回数などの情報が消えてしまうと困るので躊躇していました。
この辺りは正しく元に戻るのでしょうか。

今回はアップル側にも問題があると思うので、今回のアップデートは無視して、次回のアップデートで改善されるのを待つ、という方法はあるのでしょうか。
Posted by stabucky at 2011年08月20日 18:20
stabucky さん、こんにちは。
りょーち@管理人です。
コメント拝見いたしました。

私はミュージックプレイヤーとしてiPhoneを利用していませんでしたので、アートワークや曲の再生回数などの情報が残るかどうかは確認できておりません。

>今回のアップデートは無視して、
>次回のアップデートで改善されるのを待つ、
>という方法はあるのでしょうか。

あり得ると思いますが、次回のアップデートが正常に完了するのかどうかまではよくわかりません。今回のアップデートの不具合についてもAppleからの公式見解が出ているかといえば、まだ出ていないような気がいたします。

引き続き静観するのも一つの手かもしれませんね。
ご参考まで。
Posted by りょーち at 2011年08月21日 11:31
ありがとうございます。
アートワークや再生回数などの情報が残るかどうかについては調べてみます。
iOS5までは放置してもいいかな、と思い始めています。
そこでまた不具合が出れば再インストールを検討します。
Posted by stabucky at 2011年08月21日 11:50
ありがとうございました♪
解決しました
感謝感謝です♪
Posted by まじかる at 2011年08月23日 22:40
もう、ほとほと困ってこちらにたどり着きました。
うまくいきそうだと思ったのですが、最終的に「問題が発生したため、MobileDeviceHelper を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」と出て、うまくいきません。
こんなことなら、OSをバージョンアップするんじゃなかったと反省しています。
それにしても、「ご不便をかけて申し訳ありません」ありますが、解決方法が提示されないのが、困ってしまいます。
Posted by mario at 2011年10月18日 10:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。