feed meter なるものをサイトに貼り付けているのだが、良く見るとなんだか、生成されるタグがおかしいよーな気がする。
フィードメーター ブログ ランキング - りょーちの駄文と書評 というよーな感じで(人気度は兎も角)更新頻度が表示されるのでちょいと便利だなと思うのだが、この貼り付けタグは下記のように指定されている。
<a href="http://feedmeter.net/detail.php?r=http%3A%2F%2Fryouchi.seesaa.net%2F" target="_feedmeter"><img src="http://feedmeter.net/image.php?r=http%3A%2F%2Fryouchi.seesaa.net%2F" border="0" alt="RSS feed meter for http://ryouchi.seesaa.net/styles-36227.css" /></a>
アンカータグのtarget属性に_feedmeterってのはどうなの?
Another HTML-lint : Explanationl#illegal-target-name には、
HTML4.01(J)には、フレームターゲット名は英字から始まらなければならない、そうでない名前は無視される、と書かれています。これは、かなり厳しい制約で、将来増えるかも知れない(_topなどの)予約名に対処するためのものだと思われます。しかし、Mozillaなど、HTML4.0に先行してフレームを実装していたWWWブラウザではこのようなことはないようです。
と書かれているので、どーも違うよーな気がする。
実際どーでもよいのだけど、ホントのところどーなのか? うーむ。