2006年04月18日

奥田英朗:「町長選挙」 このエントリーをはてなブックマークに追加

町長選挙
町長選挙
posted with amazlet on 06.04.18
奥田 英朗
文芸春秋 (2006/04)

りょーち的おすすめ度:お薦め度

こんにちは、ミスDJでお馴染みの千倉真理です(嘘です)。

やっと、彼奴(きゃつ)が戻ってきましたよ! 待ち遠しかったなー。
「イン・ザ・プール」「空中ブランコ」で登場した伊良部一郎が今度は有名人を診察? 名前は勿論ズバリとは書かれていないが、有名人との夢のコラボレーションが実現です。相変わらず、医師と思えぬ発言および傍若無人且つ傲岸不遜な態度のこの伊良部一郎。有名人を目の当たりにしてもマイペース。隠れた名医として ベストドクターズ に掲載されるんじゃなかろーか?

本書は表題の「町長選挙」の他に「オーナー」「アンポンマン」「カリスマ稼業」という4つの作品が収録されている。
最後の町長選挙だけは東京都管轄のとある離島内での選挙の話しだが、それ以外は普通の日本人が読んで、登場人物のモデルとなる人物が直ぐにわかる。一応書いておくと

・「オーナー」:読売新聞グループ本社社長の渡辺恒雄(ナベツネ)
・「アンポンマン」:livedoor前代表取締役社長兼CEOの堀江貴文(ホリエモン)
・「カリスマ稼業」:元宝塚歌劇団女優の黒木瞳

うーむ。この面々と伊良部の一騎打ち。考えるだけでも恐ろしい・・・

以下に4つの作品を触りだけちょいと紹介してみよう。文章中の固有名詞の後の()内はモデルとなったと思われる固有名詞・人物名を記載してみるよ。

オーナー
東京グレートパワーズ(読売ジャイアンツ)のオーナーである、大日本新聞(読売新聞)社長の田辺満雄(渡辺恒雄)は新聞社の社長というだけでなく政財界に幅広く影響力を持つ。自身がマスコミの社長ではあるが、マスコミに諂うことを嫌い、1リーグ制導入を容認する発言で選手会およびファンにも嫌われていた。ナベマンというどっかの料亭のよーな渾名を付けられ連日マスコミの取材攻勢に合っていたが、ある日突如として暗闇が怖くなってしまった。
医者に見てもらうことを決めたナベマンは知り合いの日本医師会の委員長でもある伊良部総合病院の医院長に連絡を取り付けた。てっきり自分のレベルなら自宅まで往診してくれるものと信じて疑わなかったのだが「いやだよーん」と拒否されてしまう。
普通なら通院などありえないのだが、外出先の通り沿いに伊良部総合病院があったため顔を出してみることにしてしまった。
伊良部の元を訪れたナベマンは伊良部が自分に敬意を示さないどころか、命令口調で問診をすることに立腹していた。更に「例の」マユミちゃんの「とりあえず注射」を不覚にも打たれてしまう。
当然のように伊良部に憤りを覚えたナベマンはパニック障害を忘れようと努力するが症状は更に悪化する。
そして、旧知の会社社長の退任パーティに参加した際、会場で伊良部の姿を見かける。伊良部は大勢の前で「パニック障害、なおった?」とわけのわからないことをごちてナベマンをあたふたさせる。が、パーティの帰り取材にあった際、またもやパニック障害に・・・
果たしてナベマンは病気を治せるのか?
エンディング付近はいつの間にか「イイ話し」になっているところが上手いよ。

アンポンマン
ITベンチャー企業ライブファスト(ライブドア)社長の安保貴明(堀江貴文)は今や飛ぶ鳥を落とす勢いでその事業を拡大しており、テレビでその姿を見ない日はない。安保貴明という名前より、世間的にはアンポンマン(ホリエモン)(≠アンパンマン)という呼び名が浸透している。そんな安保は「稼いで悪いか?( 稼ぐが勝ち )」のサイン会でひらがなの「ま」が書けない自分に気づいた。秘書の美由紀(乙部綾子)は字が出てこない安保の様子を以前にも見ており一度治療を受けるように勧めていた。
美由紀の進言もあり、安保は伊良部総合病院に出向いた。キーボードがなければひらがなさえも書けなくなった安保への伊良部の診断は若年性アルツハイマー。IT業界の寵児とも呼ばれるアンポンマンは診断内容を甘受できるわけもない。非生産的な作業は安保は最も不快視するため、ひらがながかけなくても何の問題もないと判断し、業務を続けるが公開討論テレビ番組に参加しても文字が浮かばない安保。状況はますます悪化している。
そして治療のため(?)に伊良部が安保を連れて行ったところは・・・

最後にキチンとアンポンマンが自信を取り戻すのはこのシリーズの定番なのだが、ホリエモンの現況を考慮すると今となっては、ある意味自信を取り戻さない方がよかったのかも・・・

カリスマ稼業
主婦の間でカリスマ的な存在となっている、白木カオル(黒木瞳)はこのところ寝つきが悪く、マネージャーの久美に精神安定剤を貰うように依頼した。久美はバンド仲間で精神科の看護婦を務めている友人がいるので貰ってくることにしたが、その友人こそがなんとマユミちゃんなのだ(あーあ)。久美はクスリを貰ってくるため伊良部総合病院にいったのだが、注射を打たれて帰ってきた。自然体が売りの白木であったが、寝付けないのと同時に最近痩せなくてはいけないという強迫観念に囚われていた。午前中人前で過食気味に食べたお菓子を消化すべくどこか運動できるところを探していた。そしてたどり着いたのが伊良部総合病院だった。
白木は早速エクセサイズマシンを病院内で組み立て運動を開始する。普通なら「何やってるの?」というところであるが、伊良部はこともあろうにそのマシンを白木から取り上げて自分で運動しはじめた。伊良部に暴言を吐いて病院を辞した白木だったが、ふと我に返ると自分でも精神的におかしいなあと思い始めていた。
数日後、白木に熱血大陸( 情熱大陸 )の取材が舞い込んでくる。自然体であることを見せようとした白木だったが、ひょんなことから伊良部総合病院の精神科に通っていることがばれてしまう。白木は次回の役作りのためと取り繕ったが是非とも取材したいとのオファーを断りきることができず、撮影クルーと一緒に伊良部の元を訪れてしまった・・・
このラストもなかなか秀逸である。白木もこれで肩の荷が下りたことであろう。
でも、伊良部の功績というよりもマユミちゃんの活躍じゃないのか?

町長選挙
この町長選挙のみ、有名人っぽい人が登場してこない。

東京から数時間かけて船を乗り継いでやっとたどり着く離島、千寿島。ここでは小倉と八木という農業と土建屋という二者が有力者であり、日々熾烈な戦いが繰り広げられている。その千寿島に東京都の職員として就職した宮崎は離島研修ということで赴任してきた。
千寿島では町長選挙の真っ只中であり、役場でもその話題で持ちきりである。この島では小倉か八木かどちらについているかによってその後の待遇も変わってくる。宮崎もその例に洩れず、両陣営からどちらにつくのかはっきりしろと言われ困惑気味である。
そこに、父の意向(と見栄)により2ヶ月間千寿島に赴任することになった伊良部と日給3万円で離島赴任を受け入れることになった、マユミちゃんがやってくる。小倉、八木両派は伊良部の父が医学会での重鎮であることを知り、実弾(賄賂)攻撃に走る。
宮崎も両陣営から実弾を掴まされ、悩んでいたが、貰えるものは貰っちゃえという伊良部の発言に少なからず心が揺れる。
前回の選挙結果は5票差という僅差だったため、小倉・八木も死に物狂いだった。選挙で重要となる浮動票として両者で読めていないのは島に住む老人達であった。千寿島の老人達はしたたかで「自分達に最終的に利益をもたらす公約を掲げる方に投票する」と最後までどちらに着くか表明していなかった。一方老人の心を最も掴んでいたのは、実は伊良部だった。伊良部は病院で特に治療をするわけでもなく、老人達の話し相手になっていただけであったが、それが老人達には嬉しかったようだ。小倉、八木達は老人達の浮動票を確保すべく、更に伊良部に接触を図る。
ヒートアップした島を伊良部は治療できるのか・・・

総論
伊良部と時の人達の会話も想像していてかなり可笑しかったが、やはり表題の町長選挙のノリが本来の(?)伊良部なのかなーと思う。
5年後に再度「町長選挙」を読んだときには()の中の人が置き換わっているかもしれないっすねー。
しかし、伊良部一郎の産みの親、奥田英朗は凄いっす。このキャラをどう見せるかというところにかなり神経を割いているのではなかろうか?伊良部は既に奥田英朗の机の上から飛び出して一人歩きを始めているように思う。

全編一話完結のお話しなので、今まで「イン・ザ・プール」「空中ブランコ」を読んでいなかった人でもこの「町長選挙」から読んでみても全く問題ないっす。
兎に角オススメです。

「伊良部先生、お帰りなさい!」という気持ちで一杯っす。


■他の方々のご意見:(みなさん、満足度はかなり高い?)
獅子丸 うにょうにょ読書日記
でこぽんの読書日記 - 町長選挙/奥田英朗
Less is More 待ってました!伊良部先生!
Yahoo!ブログ - 知子の読書日記
町長選挙@○キリカ is simple life○


posted by りょーち | Comment(6) | TrackBack(17) | 読書感想文
この記事へのコメント
申し訳ないです.最初に謝っておきます.
この記事読んでないのです(笑)
だって読めないっす.伊良部は私の師匠です.読み終わったら戻ってきます.トラックバックします.
Posted by yanz at 2006年04月18日 22:35
申し訳ないです.最初に謝っておきます.
この記事読んでないのです(笑)
だって読めないっす.伊良部は私の師匠です.読み終わったら戻ってきます.その時こそ,トラックバックします.
Posted by yanz at 2006年04月18日 22:36
重複up申し訳ないです(笑)
このコメントともども,一つ削除ください.
seesaa劇重っす.
Posted by yanz at 2006年04月18日 22:46
yanzさん、こんにちは。りょーち@管理人です。
なんと、yanzさんの師匠も伊良部でしたかー。偶然にも、伊良部は私の師匠でもあります(^^;

是非是非お読みくださいませ。

このサイトのコメント機能がなんだかおかしくてご迷惑をおかけいたしました。(うーむ。なんでだろう?)

ではでは。
Posted by りょーち at 2006年04月19日 19:44
こんにちわ!
伊良部先生のキャラおもしろいですよね!
同じ本の感想を書いているので、よろしければトラックバックおねがいします!
Posted by deepblue_will at 2011年02月21日 20:26
deepblue_willさん、こんにちは。りょーち@管理人です。
感想拝見いたしました。
町長選挙を読んだのは5年くらい前なのですが、まあ空中ブランコのノリで面白かったような記憶があります。
>同じ本の感想を書いているので、よろしければトラックバックおねがいします!
うーむ、そのお願いはちょいと意味がよくわかんなかったので保留しまーす。
そいでは。
Posted by りょーち at 2011年02月22日 00:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


奥田英朗『町長選挙』☆☆☆☆
Excerpt: すぐに買いました。
Weblog: 40歳からのクローン病
Tracked: 2006-04-25 18:38

町長選挙        〜奥田 英朗〜
Excerpt: トンデモ精神科医 伊良部先生の第3弾。 待ってました・・・ 待ってました・・・・んだけど・・・。 今回は4作品。 うち3作品はとある有名人をモデルにしてますよね〜。 ??..
Weblog: My Favorite Things
Tracked: 2006-04-27 22:55

奥田英朗「町長選挙」
Excerpt: 伊良部センセ、再び現る!! 嬉しいですねぇ〜また伊良部センセに会えるなんて。気負わず楽しく読める、変人精神科医・伊良部先生シリーズの第三弾のタイトルは、「町長選挙」です。
Weblog: 36.1℃
Tracked: 2006-05-01 16:13

奥田英朗『町長選挙』●
Excerpt:  2006.4.15初版。初出「オール讀物」。〈伊良部一郎〉シリーズ第3弾。 『...
Weblog: 駄犬堂書店 : Weblog
Tracked: 2006-05-06 00:59

「町長選挙」奥田英朗
Excerpt: トンデモ精神医伊良部先生シリーズ第3段「町長選挙」。う〜ん、期待が大きすぎたのか、前2作に比べるとパワーダウンってのが正直なところ。まず思ったのが、前2作に比べて、伊良部先生がホントに何の役にも立って..
Weblog: 読書とジャンプ
Tracked: 2006-05-06 16:20

『町長選挙』奥田英朗 〜クリストファーロビンとの約束〜
Excerpt: 伊良部シリーズ最新作は、前二作とは若干、趣きが違う。 なぜなら――、 患者が明らかに「某有名人」をモデルにして造形されているからである。 どこかにいそうな「一般人」ではなく、誰もが知っている..
Weblog: モグラのあくび
Tracked: 2006-05-14 15:08

町長選挙
Excerpt: ISBN:4163247807 単行本 奥田 英朗 文藝春秋 2006/04 ¥1,300離島に赴任した精神科医の伊良部。そこは、島を二分して争われる町長選挙の真っ最中だった。伊良部もその騒動に巻き..
Weblog: ○キリカ is simple life○
Tracked: 2006-05-22 22:09

ドクター伊良部 絶好調!  奥田英朗著「町長選挙」
Excerpt: 町長選挙奥田 英朗 (2006/04)文藝春秋この商品の詳細を見る
Weblog: 本読め 東雲(しののめ) 読書の日々
Tracked: 2006-06-14 06:51

奥田英朗『町長選挙』
Excerpt: 町長選挙文藝春秋このアイテムの詳細を見る 今回は、奥田英朗『町長選挙』を紹介します。本書は、精神科医伊良部シリーズの第3作目に当たる作品です。今回の作品は、有名人と重ね合わせているので、その有名人を..
Weblog: itchy1976の日記
Tracked: 2006-06-16 03:55

町長選挙:奥田 英朗 (著)
Excerpt: 伊良部先生シリーズ第3弾! 今回はリアル著名人(に似たような人)の「もしも●●さんが××症候群だったら」みたいな短編集 *プロ野球球団を持つ新聞社のオーナー *いつもノーネクタイでTシャツ着..
Weblog: Irregular time
Tracked: 2006-07-02 18:26

町長選挙[小説]
Excerpt: 岡田英朗さんの新作「町長選挙」。昨日、紹介しなかった他の3作品「アンポンマン」「カリスマ稼業」「町長選挙」についてです。にしても4月の本を夏休みになってやっと読んでるのもどうかと思うが…。感想文の宿題..
Weblog: 麗美憂-review-
Tracked: 2006-08-01 19:47

町長選挙 ??4編目 「町長選挙」感想
Excerpt: 奥田さんの町長選挙、4編目の表題作「町長選挙」の感想です。 これまた、少しはじ
Weblog: たあさんの部屋別館??本の部屋??
Tracked: 2006-09-30 14:23

奥田英朗『町長選挙』
Excerpt: ドクター伊良部シリーズ相変わらず絶好調です!! 今回は誰もがすぐイメージできる、某人気球団オーナー、IT企業社長のパロディを含め、深刻な心身症患者とドクター伊良部、看護士まゆみ嬢のボケとツッコミの世..
Weblog: 日々のことわり
Tracked: 2006-11-22 20:18

町長選挙<奥田英朗>−(本:2006年115冊目)−
Excerpt: 文藝春秋 (2006/04) ASIN: 4163247807 評価:90点 しまったやられた。 奥田英朗、こんなにおもろいとは知らなかった。 しかもこの小説にでてく変態精神科医の伊..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2006-11-25 16:18

町長選挙
Excerpt:  言動はとんでもない迷医だが、実はものすごい名医(かもしれない)ドクター伊良部がまたまた大活躍。先日東京駅の中の書店で見かけて買った「町長選挙」(奥田英朗:文藝春秋)、前作の「空中ブランコ」から2年、..
Weblog: 時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)
Tracked: 2009-03-27 10:09

町長選挙
Excerpt: 著:奥田英朗 文庫:文春文庫
Weblog: 二次元放浪記
Tracked: 2009-04-11 23:09

『町長選挙』 奥田英朗
Excerpt: 『町長選挙』を読んだので感想。 ストーリー 町営の診療所しかない都下の離れ小島に赴任することになった、トンデモ精神科医の伊良部。そこは住民の勢力を二分する町長選挙の真っ最中で、なんとか伊良..
Weblog: 器用貧乏な人
Tracked: 2011-02-21 20:44

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。