最近話題になっているサービスで あとで読む という非常にシンプルなサービスがある。
はてなブックマーク などのソーシャルブックマークのよーなものなのかなと思っていたが、なかなか面白い。
「あとで読む」が提供するサービスは文字通り今見ているサイトを忘れないように「あとで読む」ためにメールでサイトの情報を送るサービスである。
まずメールアドレスを登録すると登録したメールアドレスにこんなメールが届く。
From:info@atode.cc
Subject:[あとで読む] 登録確認メールです(いま読んでください)
----
「あとで読む」ブックマーク サービスへようこそ
「あとで読む」は、ブックマークしたウェブサイトをメールで送信する、
シンプルなブックマークツールです。
■「あとで読む」を利用する
以下の URL をクリックして、表示されたリンクをブラウザに登録してください。
で、送られてきたURLをクリックすると専用のブックマークレットを作成するページに遷移する。そこで登録されたブックマークレットをお気に入りに登録しておけば完了である。
で、どーやって使うか。
たとえば、サイドフィード、メールでブックマークを管理できる「あとで読む」ベータ版 - CNET Japanなどを読んでいて「うーむ、文章長いのであとで読もう」と思ったときに先ほどのブックマークレットを実行すればメールにそのサイトのキャッシュ情報が送信される。
送信元のメールアドレスは info@atode.cc というメールアドレスなので自分の利用しているメーラーで振り分けをしておけば、ブックマークをメーラーで管理できる。
ソーシャルブックマークはその性質上サイトに一度行ってブックマークをみなければいけないがメールならタスクっぽく管理できるし、読み終わったら消しちゃえばよい。
うーむ。なんとシンプル。
なお、どーでもよいがこの「あとで読む」をはてなブックマークに登録しているのは1日で100人を越えている。
はてなブックマーク - あとで読む - ブックマーク - an email-based free bookmark service
うーむ。登録時のメールのサブジェクトの
[あとで読む] 登録確認メールです(いま読んでください)
にもユーモアセンスが感じられる。しばらく使ってみよう。
会社じゃメールソフトからの送信できないし使えないのがネックですね・・。
りょーちと申します。
>会社じゃメールソフトからの送信できないし使えないのがネックですね・・。
私は「あとで読む」メールを受信して読み終わったら消すというものと認識していたので「送信する」必要はないのかなーと思ったりしました。(違う?)
なかなか快適に利用できています。
ではでは。