※設置報告は特に不要ですので勝手に持ってっちゃってください(^^;
※方言変換Proxyサーバに名古屋弁が追加されていたよーなので追加してみた。(2007/3/22)
※ルー語変換を追加してみた。(2007/1/7)
方言変換Proxyサーバは 新蝸牛 さんのところで実施されているURLを指定するとサイトをいろんな方言に変換してくれる素晴らしいサービスである(Good Job!です)。
で、これを利用したBookmarkletを以前 方言変換Proxyサーバ用bookmarklet で紹介してみたが、ブログパーツを探す【無料・ブログペット】 | 大阪弁化フィルタ/ボタン作成 というところでボタン化しているのを見かけた。
ふむふむと思って見ていたが、どーも良く見てみると紹介された書き方だと、URLが固定なのでBlogパーツとしては結構厳しいよーな気がした。
で、もう誰かが作っているかもしれないが、検索するのが面倒だったので、勝手に作ってみた。
下記のよーなスクリプトを貼り付けるとよいであろう。
<script type="text/javascript" src="https://ryouchi.up.seesaa.net/js/osaka.js" charset="utf-8"></script>
URLの指定はlocation.hrefで動的に取得しているのでなんとなくblogパーツっぽくなっているよーな気がする。
試しにいろいろ変換してみたが、2分くらいは遊べそうである。
まあ、実用性は低いが、なんとなく記念に作ってみた(謎)。
私はちょっとボタンにしてみただけなので。
ブログパーツというほどのもの?
というか?
確かあの時期ネタ切れでちょっと思いつくで作ったボタンです。
本日紹介させていただいてよろしいですか?(というか?今から記事を書きますが)
良くsatokotoさんの所でりょーちさんの話読んでました。
よろしくお願いします。
コメント&ご紹介いただきましてありがとうございます。
アイデアを拝借させていただきました(^^;
私の作っているものの殆どがテキトーなのでいろいろ不具合などもあると思います(^^;
今後ともよろしくお願いいたします
方言変換パーツ貼り付けました。意外に面白いw
有難うございましたm(__)m
勝手ながらブログ記事で取り上げましたのでご了承願います。不都合があれば削除いたします。
記事での紹介ありがとうございました。
殆ど、テキトーに作ったのでいろいろ不具合などもあると思いますが、まあお遊びということで(^^;
ではでは。
方言変換Proxyボタン凄い!面白いです。
お借りして良いですか?
いや、是非ともお借りしたい。
つーかもう貼り付けてます。
なにとぞ、ご了承願います
りょーちと申します。
>お借りして良いですか
あ、どーぞどーぞ。
勝手にもってっちゃってください(^^;
1分くらいは遊べるかと思います。
ではでは。
お借りします。
これ凄くいいです!面白い!
こんなのを探してました!
ぜひともお借りしたいのですが・・・宜しいでしょうか?
てかすでに借りちゃってますけど^_^;
もしダメでしたらお知らせください。
削除します。
もう勝手に持ってってください(^^;
テキトーにつくったのでおかしな動作をしてしまうかもしれませんが・・・
ではでは。
ぽぽいと申します。
いやいやすごい!
方言変換ボタン素晴らしいです!
ちょっと気分を変えたい時に
とっても便利なblogパーツだと思います。
良ければお借りしたい(しちゃってる)
のですがよろしいでしょうか?
宜しくお願いいたします (*_ _)
>良ければお借りしたい(しちゃってる)
>のですがよろしいでしょうか?
あー、もう勝手に持っていってください(^^;
ちなみにこれ以降の方も設置に関しての許諾は不要です。
コメントするのがたいへんなのでよろしくです。
これ遊べますねー楽しいですねー♪
博多弁でブログ書いてるところに
お借りして設置したので何が何やらって感じですが(笑)
これ遊べますねー楽しいですねー♪
博多弁でブログ書いてるところに
お借りしたので何が何やらって感じですが(笑)
ラチと申します。
なんだかなぁーな広島弁がかわいくて、
使わせていただきました。
ありがとうございます。
これ、すごい楽しいですvvやみつきです(笑
ということであたしもお借りしてみました〜!!どうもありがとう御座います♪
お借りします♪♪
お借りします。
ブログに貼らせてぃただきます
ぁりがとうございましたっ
まだ ブログ出来上がってないんですけど^^;
まだ ブログ出来上がってないんですけど^^;
またblogの方でも、ご紹介させていただきます。
なにとぞよろしくお願いいたします。
すごい良いです!
お借りします★
私、方言大好きなんです!!!
私は関西に住んでるので関西弁しかしゃべれませんが…
九州弁や広島弁もしゃべれるようになりたいなぁ〜って思ってます!
私にとって、本当に素晴らしいものがあった
なんて…びっくりです!!!
私のブログでも使わせてください★
方言変換面白いです!
さっそくお借りしますね♪
すごく、面白くてハマッちゃいました!
お借りしていきます★
お借りしていきまーす。
あんまりかわいいので
設置させていただいたことを
ご報告します。
すごいですね。
あんまりパソコン詳しくないから
借りていきますって
皆さんおしゃってるけど
返さないといけないのかな?
とかちょっと不安です。
早速貼り付けました!
バリおもろいっす!
>この方言変換スクリプトをブログに
>貼り付けるのはどうやったらいいですか?
うーむ、goo blogを利用したことがないので実はよくわかりません。goo blogに関してはカスタマイズがあまりできないよーな気がいたします。
お力になれず申し訳ありません。
方言変換面白いです!
さっそくお借りしますね♪
お借りしますね!
いま関西弁勉強中なのでこれで勉強します笑
自分の文章がいろんな言葉に変わるって面白いですね。
借りていきますね〜
方言変換Proxyサーバ用ボタンをお借りしました。気取って書いた自分の文章のイメージが変わって、とても楽しいですね。
また伺います。リンクさせていただきました。
凄く面白くてハマりました!方言ってホントおもしろいなぁ。
お借りしていきますね^^
きにいりました(∞'`◆)
お借りしますw
遊んでみたら ツボっちゃいました(⌒-⌒)クスクス...
とっても楽しかったので使わせて下さいね
imgタグでSSIを画像として埋め込むことも考えましたが画像としての表示エラーが出るとダメみたいです。
お問い合わせの件ですが、scriptタグが使えないということはおそらくご利用はできないかと思います。
このscriptでやっていることは、ソースを見ていただければわかると思うのですが、
osaka.jsの中でtranslate.jsを読み込み、現在表示しているurlを取得し、方言変換proxyのサイトをwindow.openしているだけです。
ですので、特に難しいことはやってないのですが、いずれにしてもscriptタグが利用できないと設置は困難かと思われます。
お力になれず申し訳ありません・・・
私のブログでも使わせていただきますばい。
よかろうか?(by博多弁)
偶然に見つけて
早速貼り付けました。
これはヒットですね。
早速使わせていただきました!
自分の文章が方言を通すとこうなんだ〜と実感。素敵じゃないですか
ありがとうございました!
偶然に見つけたて、面白そうなので寄らせて頂きました。使わせて頂きますね。
相互リンクして頂ければ嬉しいです。
また、来ます。
楽しいですね。全国の方言が無いのが残念ですけど・・・。
もし、不都合がおありでしたら削除致しますので。今後とも多々、活用させて頂きます。
よろしくお願いします。
はじめまして^^
方言パーツお借りしますね。
お借りしました。これ本当に凄いですね。
適当に自分の記事変換してるだけでとても楽しいです。
どうもありがとうございました。
ボタンをお借りしたスペースにリンクもはっておきました。
これから寒い時期ですがかぜなどひかれないようがんばってください。
おもろい!(大阪弁)
で次に変換したのが・・「広島弁」!
やってみたら・・・「変換以外での利用は禁止するんじゃ!」となりました。
変換したいのに、どういうこっちゃ!
何回も何回も変換したのですが・・・・
無理ですたぁ・・・・・
このときはどうしたら良いのでしょう?
最近気づいたのですが・・・大阪弁しか変換できないんです・・・
>このときはどうしたら良いのでしょう?
>最近気づいたのですが・・・大阪弁しか変換できないんです・・・
うーむ。なんででしょう?
実は私にもよくわかっていません。
ただ、変換結果から更に変換することは仕様でできないっぽいですね。
謎です。
変換ツール凄く面白いです!
あつかましくも、勝手ながらお借りいたしました!スミマセンけど宜しくお願いしますm(__)m
方言はマイブームなのでお借りしました。
何度でも楽しめるのでいいです。
ありがとうございました。
変換ツールですが・・
思いっきり笑わせてもらいました^^
私もお借りしていきます!
そして自分のブログで笑いたいと思います
ありがとうございました!
面白いです!
お借りしますね!
あまりに面白いので早速貼らせていただきました。
また遊びにきますねv(^^)
きいといいますw
変換ツールお借りしますw
けっこう楽しい♪
勝手にお借りします〜 (-^□^-)
こんな楽しいパーツがあるなんて♪
早速、貼らせていただきました。
ありがとうございます。
自分のブログなのに笑ってしまいましたw
何度見ても面白いですv
お借りします!!
ありがとうございました!
方言の貼り付けましたb
面白イッ 藁
有難うございましたw
有難うございました。
お借りいたしいます。ありがとうございました。
方言変換Proxy 面白いですね\(^o^)/
私はネイティブ大阪人なんですが、
変換された大阪弁に大爆笑してしまいました!!
ありがたく使わせて頂きますね。
報告不要と言われてましたが、
さすがに失礼だなぁ〜と思いまして、
この場を借りて報告させていただきます。
広島弁とか大阪弁とか好きなんで、
借りさせてもらいますね☆
借りさせて頂きましたヽ(^o^)丿
普通のブログだったのに、変換でここまで
面白くなるとは!
お返事不要との事ですが
お礼の気持ちとして書き込みさせて下さい
素敵なパーツをありがとうございます!
ルー語にうけたので早速使わせて貰いました。
2分以上は楽しんでいます。ありがとうございます。
報告不要とのことでしたが、ご挨拶まで。
ブログを開設して、早速つけさせて頂きました!!
広島弁がお気に入りです♪
早速使わせてもらいました〜
凄いですね〜感動しました!
ありがとーございました。
今後ともよろしくです。
変換ツールお借りします
芸の細かさに感動しました!
お借りします!
おもしろかったので、早速お借りしました。完成度の高さにびっくりです!
ありがとうございましたv
楽しそうだから
早速ですが、お借りします。
ありがとうございます。
これ、すごくおもしろいですね♪
ルー語がかなりHITです☆
お借りしてさっそく使わせていただきます。ありがとうございます!
さっそく ブログに 貼らせていただきます。おかりします。
おもしろいですね。
お借りします。
お借りします(。・ω・)ノ゙
面白いのでお借りしました。
初めまして.+(´^ω^`)+.わら
すっごいおもしろいです
借りますヽ(´ω`)ノ
現代思想文最高におもしろいです★・
最高に面白いです。
大阪弁、私の似非(えせ)関西弁より上手です。(一応これでも大阪生まれ)
お借りして、楽しませていただきます。
方言変換面白そうだな、と勝手にお借りしました
実際かなり楽しいです
それでは、失礼いたしました
やっぱり返します。
今までありがとうございました。
まずはご挨拶まで。
面白そうだったので、早速使わせて頂きます♪
これめちゃくちゃ面白いですね。
ルー語も面白いですが、一番のお気に入りは大阪弁です。(^^)
方言かえられるなんてすごいと思ったのでお借ります^^
では
おもしろいですね。お借りします。
方言にはなかったんやけど面白いけぇ
借りるけぇ・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
初めまして・・・
山口県に住んでます!
方言なかったんですけど面白かったので
お借りします☆
借りますね。
ついでに100get
とてもおもしろそうなのでお借りしますね♪
こういうの、作られるってすごいです!
お借りします。
お借りしても宜しいですか?
いきなりで申し訳ございませんが
分からないながらも ブログをいじるのが嫌いではないオヤジです。
楽しげなボタンなので 早速 お借りいたしました。
ありがとうございます。。。
ありがとうございます!^^
実際の方言変換の仕組みについては私にはよくわかりません。
サイトを見てみれば何かわかるかもしれませんが、これだけの情報では全くわかりません。
ごめんなさい。
お借りしてよろしいでしょうか?
というか、お借りします(笑
めっちゃ笑いましたルー語。
使わせてください。
よろしくお願いします。
ぜひつかわせてください!
早速使わせて頂きます。
使わせてください。
実は「青が散る」の書評へはここから迷い込みました。
この方言返還ツール、わたしのブログ(livedoor)にも設置できるでしょうか。すごく面白かったので、ぜひ取り付けたいのですが、手順を教えて頂けないでしょうか。
当方、まったくPC素人です。
あつかましくて、すみません(*^_^*)
livedoorを利用したことがないので実はよくわからないのですが、
http://blog.livedoor.jp/buu0165/
の方が張られているので、多分張ることはできるのではないかと思います。
http://helpguide.livedoor.com/help/blog/qa/grp43
を見ると、「自由に書き込めるプラグインが欲しいのですが?」がそれに近いと思います。
http://blog.floq.jp/support/blog/howto/livedoor-blog.html
が参考になるかも。
ではでは。
おかりしていきますー!
ブログを新装したらつけようかな。
探していたので助かります!
ありがとうございました。
方言変換お借りしますw
ありがとうございました♪
特に大阪弁がお気に入りです★