「最近mixiにアクセスしてないなー」と思いつつ、ヨロヨロとアクセスしてみた。
ふむ、よくわからんが何人か既に登録しているようなので、あまり何も考えずに登録してみた。
で、登録して少しして「あれ?」と何か引っかかるものを感じた。
これってよくよく考えたら「mixiが新しい個人情報項目を取得してるんだなー」と思ったのだ。これは実はmixi同級生という機能の問題点になるかもしれないなー。
mixi同級生のある大学にアクセスすると、そこにはその大学生の卒業生・在校生しか基本的には存在しない。
しかも何年卒業とか書いちゃっている。こういう情報は悪用されたりしないのかな?
facebookの「ネットワーク」に参加するとほぼ同値なのかもしれんが、どうなのか?
まあ、コミュニティの中には既に「○○大学コミュニティ」「××高校3年1組(何年卒業)」とかってのが存在しているのだから問題ないのかもしれんが、ちょっと気持ち悪い気がして、解除してみた。
翌日、再度自分の大学に登録してみようとしたら
・学校は10校まで登録可能です。などと表示され登録できなかった。
・1区分1校のみ登録可能です。(例:小学校は1校のみ)
・登録を解除した学校とその学校区分は、180日間再登録することができません。
一人のユーザがいろんな大学や高校を渡り歩くことができなくなるように一応考えてあるのかな?
でも、捨てアドレスとか使っちゃう人がいるかもしれないよね。(そこまでやんないかな?)
まあ、yubitoma.jp ウェブ同窓会:Yubitomaとかも同じことが懸念されているのである程度リスクを考えて登録しないとダメってことかな。
気が向いたら180日後に登録してみるっす。
buzztter - mixi同級生