OS周辺の設定では、こんなのがあるだろう。
- コンピュータ名の設定
- ネットワークの設定(TCP/IP設定 , ドメイン設定)
- ウィルスバスターなどのウィルス対策ソフトウェアインストール
- ネットワーク接続
- (proxyなどの設定)
- Windows Update(WSUSなどを使っているのであれば順番は違ってくるかも)
- Lhaplus
先ずこれを入れないと何もできない。圧縮・解凍ソフト。外部 DLL 不要の圧縮解凍ソフト。使いやすさはもちろんのこと,多数のアーカイブ形式への対応(※),初心者から上級者まで不満なく使える。 - Click, Open Here!
「ファイルを開く」や「ファイルの保存」が選ばれたときに表示される「ファイル選択ダイアログ」にて、エクスプローラと連携することで開く・保存する先のダイアログをより簡単に選択できるようにするユーティリティです。 - サクラエディタ
常駐機能付きエディタ。grep機能や入力補完機能なども便利。 - Becky! Internet Mail
メールソフト。メール振り分け機能など便利。 - iTunes
ipodユーザはこれは必要だよね。 - Googleツールバー
Google検索用ツールバー。PageRankを表示する機能や、Google Bookmark、Gmailなどに簡単にアクセスできる。 - ぴたすちお
デスクトップのアイコンを小さいサイズで表示する
ファイル名編集のときに拡張子を除いたファイル名のみを選択する
マウスのホイールでボリューム(音量)を調節する
ウィンドウを半透明化する - The RSS Feeds Toolbar
Internet Explorer のツールバーにRSS更新結果を表示してくれる。
はてなアンテナのRSSとかを突っ込んでおくと便利。 - RakuCopy
閲覧中のページのタイトルとURLをクリップボードに転送します。 - XAMPP
Windowsでお手軽にWebサーバを構築できる。オールインワンのパッケージ。以下のサービスが利用可能。
Apache HTTPD + Openssl , MySQL , PHP 5 , phpMyAdmin , FileZilla FTP Server , Mercury Mail Transport SystemXAMPP Windows版 アドオンとして、Perl , Tomcat も利用可能。
c:\xampp\にインストールすると吉。 - Tera Term
Linuxなどの端末にリモートログインする際に便利。 - FFFTP
Windows用FTPクライアントソフト。サーバへのアップロード時に利用。 - ロボフォーム
パスワードが必要なサイトのパスワードを記憶して、自動記入してくれるパスワード管理ツール。 - iesrcview
Internet Explorer 5.x の HTML ソース表示を任意のエディタに変更するソフト。 - Paint.NET
自動選択やヒストグラム補正のできるフリーのレタッチソフト - HugFlash
フラッシュムービー(*.swf)、フラッシュビデオ(*.flv , *.f4v)をmp3などに変換する。変換したmp3データをiTunesに取り込めばipodで聞くことができる。 - GOM PLAYER
無料の動画プレイヤーソフト。FLVの動画再生などが簡単。 - PrimoPDF
PDFファイルを作成できるソフトウェア。しかも無料! - SETI@home
分散コンピューティングを利用して宇宙人探し - Folding@home
分散コンピューティングプロジェクトによりタンパク質の折り畳み、異常折り畳み及び関連する疾病を解明する - ieHTTPHeaders
Internet Explorerでサイトにアクセスした際のヘッダ情報を見ることができる。 - FreeMind
マインドマップを書くことができるアプリケーション - diffrencer
テキストファイルを比較する。unixのdiffコマンドのようなもの。 - SmileDownloader
「ニコニコ動画」や「YouTube」の動画を IEの右クリックメニューから簡単に保存できるダウンローダ
その後余裕があれば、Internet ExplorerやFirefoxのブックマークを元に戻したりすればよいな。
まあ、こういう記事は実際にマシンが壊れたときに初めて役に立つはず。更に人それぞれ使っているアプリケーションとか違うのであまりまとめることに意味がないかもしれない。少なくともりょーちのマシンが逝ってしまわれたときには、この記事を読んで参考にする程度だろう。
ってことで、早速この手順でインストールするか・・・(泣)
先日マシンがお亡くなりになり、リアでこの手順を踏襲しなくてはいかんのだよ。
他に「これ入れとけ」的なものがあれば教えて下さい。
合掌。