2009年01月11日

日テレ版ドラえもんの主題歌の歌詞が凄い このエントリーをはてなブックマークに追加

ドラえもん=テレビ朝日という印象があるのだが、テレビ朝日の前に日テレでドラえもんが放送されていた。

【幻のドラえもん】(上)テレ朝版アニメの前に「日テレ版」があった (1/3ページ) - MSN産経ニュース

本放送が1973年(昭和48年)らしいので今から36年前。
で、どうも当時のオープニングやエンディングを見る限りでは日テレ版のドラえもんは今のテレビ朝日のドラえもんとはかなり違った路線だったことが伺える。
日テレ版ドラえもん オープニング曲歌詞
ヒャアー
ぼくのドラえもんが まちをあるけば
みんなみんなが ふりかえるよ
ハア ドラドラ ハア ドラドラ
かぜきるおつむは ツンツルテンだよ
ドタドタあんよは へんぺいそくだよ
ハア ヤッコラ ドッコイショのショ
だけど ドラえもん いいおとこ
こまったときの ドラだのみ
たのんだよ まかせたよ
ハア ヤッショ マカショ
ホイきたサッサの ドラえもん
日テレ版ドラえもんオープニング曲

日テレ版ドラえもん エンディング曲歌詞
サッササッサと とびだせとびだせとびだせ ドラえもん
できないことなぞ なんにもなんにもなんにもないぞ
コンピュータが ともだちどもだちどもだち ともだちさ
おいらかっこいい ネコネコネコネコネコネコ ロボット
のびた なくなよ たすけにゆくぞ
しゅくだいなんか へいきだい
サッササッサと やっけろやっけろやっけろ ドラえもん
どんなやつでも こわくはこわくはこわくは ないぞ
こうせんじゅうが ものゆうものゆうものゆう ものをゆう
おいらつよーい ネコネコネコネコネコネコ ロボット
のび太 まけるな たすけにゆくぞ
ひげがはりきり ピンとなる
日テレ版ドラえもんエンディング曲
なお、エンディングをみると当時の声優さんの名前があるが驚くのはジャイアンとママの声優。
  • ドラえもん:富田耕生
  • のび太:太田淑子
  • スネ夫:八代駿
  • ジャイアン:肝付兼太
  • 静香:恵比寿まさこ
  • パパ:村越伊知郎
  • ママ:小原乃梨子
テレビ朝日版ドラえもんのスネ夫の声の肝付兼太がジャイアンの声、テレビ朝日版ドラえもんののび太の声の小原乃梨子がママの声ってのが驚きだな。
当時の動画を見るとアニメの作り方も今と違って何かやっつけ仕事的な印象を受けるなぁ。エンディングの歌詞の「のび太」についても1番は「のびた」とひらがななのに2番は「のび太」と漢字が混ざっている。今のテレビではこういうのはきっとあり得ないよね。
このあたりにも当時の時代が垣間見えるな。
今なら「ものゆう」の部分もきっと「ものいう」に直されちゃうよね。

しかし、よく動画残ってたなー。
なかなか貴重だな。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 忘れかけた過去
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。