2005年12月16日

Google Homepage API を使ってみた このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、「ふぞろいの林檎たち」にも出演した、井出らっきょこと井出ひろしです。(嘘です)。

Google Homepage API を使ってみた。
Google Homepage APIは Googleパーソナルページ のコンテンツを自分で作ったりできるAPIのよーである。

作り方は簡単なものであれば Google Homepage API - Developer Guide を見れば10分くらいで作ることができる。

何か新しく作ってみようと思ったのだがこのためだけに作ってみるのも面倒なのでこないだ作った マンダムアドベントカレンダーセレクター をネタに適当に作ってみた。

Googleパーソナルページ への埋め込み方法は下記のステップとなる。

1. Googleパーソナルページにログインする。
2. 画面左上の [コンテンツを追加] のリンクをクリックする。
3. 一番下に表示される [セクションの作成] を選択
4. [トピックまたはフィード URLで検索] のテキストボックスに下記のURLを入力
http://www.usamimi.info/~ryouchi/googlemodule/advent_c.xml
5. 「今追加されようとしているモジュールは Google の製品ではありません。この機能を利用するために入力する設定その他の情報は、機能提供者に利用される可能性があります。続行しますか?」のアラートが表示されるので「OK」を押す(怪しいものではありません)
6. 「OK」を押すと Google HomePage APIを使ったマンダムアドベントカレンダーが下記のよーに追加されていると思われる。

google_personal.png

うーむ、なかなか面白いじゃないっすか。

Discover More Content を見ると、いろんなモジュールがあるので参考にしながら作るのもよいかと思われる。

いろいろ遊べそうな予感である。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。