はてなアンテナ を使って巡回をしているのだが、まあまあ便利である。
巡回サイトはたいていRSS Feedがついているところが多いので、それならRSS Readerを使えばよいという話になる。
だが、どうも今ひとつRSSリーダというものの文化になじめていない。
なんとなく、「internet上にあるデータはWebブラウザで見るものである」という固定観念にとらわれてしまっているよーだ。
更に学校や職場自宅などいろんなところで同じものを見たいって要望を満たすのはブラウザタイプのRSS Readerだったりする。しかし、どうもこれもしっくり来ない。
素直に Bloglines などを使えばよいのだと思うのだが、どうもアプリケーション個別にRSSをアグリケートするのはRSS Readerを変更したときに面倒な気がする。
最近 MixFeed というサービスが始まったのでちょいと注目している。
これは複数のRSSをひとつにまとめてくれるもののようであり、登録はもちろん無料。
たとえば、りょーちの場合、下記のサイトを追加してみた。
・del.icio.us/miyagawa
・Going My Way
・kokepiの日記
・RSSマーケティングガイド - RSSmarketing.jp
・経営企画室 調査日報
・りょーちの駄文と書評
こんなものをひとつにまとめるのに、 MixFeed があれば、下記のよーにまとめてくれる。
mixfeedでまとめたRSS
うーむ、はげしく便利かも。はてなアンテナだとサイトそのものの更新情報のみでスレッドまでは表示されない。
そう思ってスバラシイと感じたのだが、ひょっとしてこれは はてなRSS で実現できるのではと思い、やってみたらやっぱ似たようなことが出来た。はてなすごいね。
まあこういう似たようなサービスがいくつも出てきて使い勝手のよいものが残り、よくないものは淘汰されるということはユーザにとっても非常に喜ばしいことである。
で、「結局はてなアンテナとはてなRSSの違いはなんなのさ?」と思いぐぐってみると下記のページで解説されていた。
Messala.net || RSS はじめてものがたり
うーむ、読んだけど知識不足でよくわからん。
もうちょっと経験値が必要である。
ブラウザで読むのと専用アプリケーションで読むのとで大きく意見が分かれそう。ブラウザで読むタイプのものは環境が変わっても読むことができるのがやっぱり利点だよな。
#基本的にやっぱよくわかってないのだ(→オレ)
で、まとめたものを読むために、お薦めのRSS Readerを探したりしている。なんかないかのぅ。(きっと永遠に探し続けている気がする・・・)
これはgoodってのがあったら是非是非教えて欲しいっす(激しく希望:
どれも一長一短のような感じでまだこれといったものに巡り合えていません。