2008年07月23日

ディレクトリ階層下までgrepする方法 このエントリーをはてなブックマークに追加

Linuxなどで意外とよく使うと思われるが、しらなかったのでメモ。

なんとなく find するのかなと思ってfindを検索キーにして検索したらこんなやり方が紹介されていた。
find . -print | xargs grep 'emacs' /dev/null
上記は現在のディレクトリから下に「emacs」という語句が文中にあるファイルを表示するものらしい。
find . -print | xargs grep 'emacs' /dev/null | less
とかしてもよいかも。パイプの部分は好みに応じてsortとかかけるもよし。
なんか複雑じゃのうと思ったら、こんなやりかたがあるらしい。
grep emacs -r .
これで、上記のfindと同じことができるよーだ。
-r ってのはunixではよくある再帰的(recursive)って意味のオプションっぽい。
ひとつ賢くなった。つーか、ホントはLinuxとか使いたくないよー。
えーん。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。