2010年12月26日

年賀状に手書きで一言添えるときの例文集 このエントリーをはてなブックマークに追加

さて年賀状は12月25日までに投函するのがよさそうなのだが、まだまだ年賀状が書けていない人も多いよーな気がする。
りょーちは既に今年は無事書き終わり投函したので一安心。

で、年賀状が書けない人の中で「年賀状にひとこと自筆でメッセージを添えるのに何を書けばよいか?」ってので結構困っている人が多いよーな気がする。個人的には年賀状の一言コメントは書いても書かなくてもよさそうだけど、やはり年賀状には一筆添えたいのかなー。
まあ、人それぞれなのだろうがいろんなパターンがありそうなので来年に向けて少しまとめておくことにするっす。

一言添えづらい人の中で、
  • 常日頃から付き合いがあるけど面と向かって何を書けばよいのかわからない
  • 疎遠になっているのだが惰性で送ってしまっている人
  • もう何年も会っていない人
などいろんなパターンがあると思うが下記の8つのパターンを幾つか組み合わせるとなんとかなるであろう。

1. 自分の今年の目標を書く

目標が達成しなくても特に怒られなさそうなので一方的に目標を書いてみる。ただしあまり重い目標だと来年つらいかも・・・
  • 今年はダイエットするぞ
  • 今年はブログでもはじめようかな?
  • 今年こそ結婚・・・はまだ無理かな?

2. 自分の近況を書く

年賀状に限らずはがきでの投函はとりあえず一方的なメッセージなので、自分のことを書いてみるのはどうかな。
  • 結婚しました
  • 子どもができました
  • 今年の我が家のニュースは○○です
  • 地デジ化完了しました
  • ○○に行きました
  • 体重が増えました
  • ついに○○の資格を取りました!

3. 既に決まっている事実を書く

近況や今年の目標と似ているが、こちらは近い未来で既に確定(未定でもよいが)していることを書くパターン。
  • 今年は転職する予定です。
  • 今年あたり引っ越しする予定です。
  • そろそろ結婚する予定です
  • 今年から○○で働く予定です

4. 相手に質問してみる

上記のパターンとは逆に相手に質問してみるのはどうか? 一方的なメッセージなので質問に関する回答などは得られないと思うが・・・
  • お仕事は大変ですか?
  • いまどんな仕事してますか?
  • 最近どうですか?
  • まだ、○○やってますか?

5. 共通の話題があればそれについて自分の意見を述べてみる

たとえば同じ球団のファンとか、歌手・俳優のファンなどの場合はそれ自身について自分の意見を述べたりするのはどうかな。
  • 来年こそソフトバンクホークスの優勝を信じてます
  • 今年もAKB48を応援します
  • 今年の大河ドラマは○○くんが出演するので是非見てみることにしてみます
  • 今年も「嵐」一筋です!

6. 事実を客観的に述べる

「それ、そのまんまじゃん」ってのも時には使えそう。キリのいい年とかに結構つかえそう。
  • 卒業してちょうど10年。信じられないですねー
  • 今年で結婚5年目。まだ捨てられていないようです
  • もう5年もあってないですねー
  • 近所に○○がついにできたようです。今度行ってみます。

7. 一方的に何かを勧めてみる

自分の趣味や興味のあることを一方的に勧めてみるのはどうか?あまり強く勧めると相手が引く可能性もあるっす。
  • 今年は「○○」という作家に注目しています
  • 今のお勧めは「○○」というミュージシャンです
  • 最近「○○」という女優さんがちょいと気になります

8.ネットでの自分を紹介してみる

これは諸刃の剣かもしれんが、新しい繋がりの一歩になるかもよ。QRコードとかでURLを添えてみるのも一興。
  • ブログはじめました。URLは・・・・
  • twitterやってます。twitter.com/ryouchi ・・・・
  • mixiやってます

まあ、そこまで困っているならいっそ「何も書かない」とか「出さない」ってのも選択肢にいれておいたほうがよさそう。
本当に出すべきかどうか、何年か出さなければ自然に向こうも出さなくなると思われる。人間関係も断捨離するという考えもあると思います。来年もどうせ同じことで困るんだから・・・

書籍を今から買うには時間がないかもしれんが、以下は参考になるかもよ。

手紙の書き出しと結び組み合わせるだけ文例集

ナツメ社
売り上げランキング: 46788

できる大人の“一筆添える”技術
むらかみ かずこ
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 13413


あとは以下のサイトなどを参考にすればよかろう。

■参考になりそうなサイト:

まあ、貰う方もそんなに気にしてないと思うので楽に考えよう。
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | 自分メモ

Gmailのゴミ箱を開くと「リサイクルのヒント」と「リサイクルに関する豆知識」がわかる このエントリーをはてなブックマークに追加

今まであまり意識していなかったのだがGmailのゴミ箱を開くと以下の欄に「リサイクルのヒント」ってのが出てくる。で、よく見ると「リサイクルに関する豆知識」ってのもある。

gmail_in_trush_ad

で、ちょいとどんなのがあるのか何度もリロードして調べてみた。

リサイクルのヒント

  • いらなくなったプリントアウトは、切ってホッチキスでとめて、メモ帳として使用できる。
  • フィルムの容器は、くぎ、ねじ、ボタン、ピンなどの入れ物として再利用できる。
  • プラスチックの袋は、ごみ袋や荷物の詰め物として再利用できる。
  • 空になったティッシュの箱は、スーパーのビニール袋入れとして再利用できる。
  • 使用済みのアルミ ホイルですてきな帽子を作ることができる。
  • 新聞紙はプレゼントの包みとして再利用できる。
  • 不要な手紙や新聞紙は、荷物の詰め物として再利用できる。

リサイクルに関する豆知識

  • アルミ缶は、航空機、アプライアンス、家具などに再利用できる。
  • アルミ缶は何回でも再利用できる。
  • ガラスびんは、道路、タイル、サーフボードに再利用できる。
  • ゴムの靴底はバスケットボールのコートやサッカー場に再利用できる。
  • プラスチック ボトルは、ラグ、ジャケット、フェンスなどに再利用できる。
  • 約 90 cm 分の新聞紙は 1 本の木に相当する。
  • 新しい紙を製造する場合に比べ、再生紙の製造はエネルギーと水を 60 % 節約できる。
これで全部なのかどーかもよくわからないが、Googleって無駄がない企業だよというアピールなのかねぇ・・・
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

スーパーマリオのケーキのクオリティが高すぎる このエントリーをはてなブックマークに追加

12月は最もケーキが売れる月のようである。
来年あたりはクリスマスにマリオのケーキはどうかねー。
こんなすごいのがあるよーだ。

マリオとピーチ姫

マリオとピーチ姫


マリオの顔

マリオの顔


マリオカートでハッピーバースデー

マリオカートでハッピーバースデー


ウェディングケーキ?

ウェディングケーキ?


食べようとするとフラワーがホントに襲ってきそうだな

食べようとするとフラワーがホントに襲ってきそうだな


マリオカートとチェッカーフラッグ

マリオカートとチェッカーフラッグ


もはやホラー?

もはやホラー?


巨大クリボー

巨大クリボー


マリオがでてきてこんにちは

マリオがでてきてこんにちは


ファイアー発動中

ファイアー発動中


30 Up! 年齢だけは1Up程度で結構です

30 Up! 年齢だけは1Up程度で結構です


フラワーだけなのが斬新だな

フラワーだけなのが斬新だな


土管からこんにちは

土管からこんにちは



見てるだけでマリオやりたくなっちゃうねぇ。

他にもすごいケーキが沢山あるので以下のリンクから見てね。
( via Awesome Edible Super Mario Bros. Cakes | I Can Has Internets )
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2010年12月22日

退会したグル―ポンから個人情報を完全に削除する方法は絶対おかしい このエントリーをはてなブックマークに追加

これまでの経緯:もうここでおかしいのだが、今日更にへんなtwitterのつぶやきを見つけた。
Twitter / @あちょぷ: @GP_jp 退会してるのにメールを送ってくるのはやめていただきたい。退会してるのにメールアドレス保管してるって事ですよね?
まったくもってそのとおりである。
これに対しグル―ポンはこの返答。
Twitter / @achop 大変申し訳ございません。退会された顧客情報は、情報の保持期間内の為残していたという経緯です。お手数かけますが完全削除をご所望の際は support@qpod.co.jp までご一報いただけますと幸いです。何卒宜しくお願いします。http://bit.ly/eHeCJi
意味がわからん。

そもそも「情報の保持期間内の為」の保管期間て誰が決めたの?
どっか書いてあるの??

しかも「全削除をご所望の際はsupport@qpod.co.jpまでご一報いただけますと幸いです」ってそれ、どこに書いてあるの?「support@qpod.co.jp」でgoogleで検索してもこのアドレスは殆ど出てこない。グル―ポンのサイトにはこのアドレスが掲載されていないのにここに問合せしろといわれても・・・

仮に削除してくれとsupport@qpod.co.jpにメールを出したとしよう。
しかし、グルーポン(GROUPON) - プライバシーポリシーの「個人情報の開示・訂正・利用停止・削除」の項目を見ると
当社は、本人または代理人から個人情報の開示・訂正・利用停止・削除等を求められた時は、速やかに手続きをします。ただし、手続きにあたって、本人確認書類(免許証・住民票の写しなど)をご提出していただきます。
ん?
1. support@qpod.co.jp に退会するぜとメールを出す。
2. 退会したければ本人確認書類(免許証・住民票の写しなど)をだしやがれ
ってことですかい?
twitterでは完全削除にはメールしろとしか書かれてないが、本人確認書類って一体どういうときに使うのか?
削除に必要なため本人確認書を提出して削除したけど本人確認書は削除してくれるんだろうな?

どうなってんの?この会社?
やっつけすぎじゃねーか?
個人情報の取り扱いに全く一貫性がねーな。
不誠実な企業だなぁ・・・

もう爆発しろ!!
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ

2010年12月18日

WikiLeaksの看板広告 このエントリーをはてなブックマークに追加

何かと話題になっているウィキリークス ( http://213.251.145.96/ )。いろんな文書がリークされ政府や企業は情報漏えい対策に頭を悩ませているよーだ。

そんなWikiLeaksも企業体として宣伝活動などをやっているよーだ。
しかし、この看板はちょいといろいろ深読みしてしまうな。

WikiLeaks Advertising

漏えいには気を付けてくださいという意味なのか?
漏えいしませんよという意味なのか?
ナプキンの持つ意味を深く考えないほーがいいのかねぇ・・・

場所はパキスタン・カラチ(Karachi)のスタジアムロード付近のよーである。

( via Art imitating life: Funky new ad puts a spin on personal hygiene and politics The Express Tribune
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2010年12月11日

驚きのGIF画像集 このエントリーをはてなブックマークに追加

たまにネットで見かけるオモシロGIF画像をここに集めてみた。
また見つけたら更新してみるな。

1. 危ない!
衝突?



















2. ちょ、回転?
一回転?



















3. うわ、そこにいたの?
そこにいたのにゃ?



















4. ちょ、予想できんかった
バズーカ―砲



















5. 吉澤ひとみ、そうきたかー。
モーニング娘 吉澤ひとみの変わり身の速さ



















6. これは何という肩すかし・・・
当たらないのかよ



















7. 助かったと思ったら
バンジージャンプ



















8. 何という賽の河原
また一からやり直し



















9. なぜ、色が変わるの?
魔法のカクテル



















10. 地球小さいな
The size of planets



















11. これは酷い仕打ち
予想外の出来事



















12. サーフィン失敗?更に・・・
サーフィン失敗



















13. 忍者猫?
忍者猫?



















14. 予想通り
予想通り



















15. 賢すぎる猫
賢すぎる猫



















16. 何がしたかったのか?
何がしたかったのか?



















17. 最初のモップに当たっていた方が幸せだったかも
最初のモップに当たっていた方が幸せだったかも



















18. 連携プレー
連携プレー



















19. 届いてないよー
届いてないよー



















20. 猫消えた!
猫消えた!



















21. 後ろにも注意
後ろにも注意



















22. 勘違い?
勘違い?



















23. 一度ならず二度までも・・・
一度ならず二度までも・・・



















24. これは・・・ロイター板が壊れるとこうなるとは・・・
これは・・・ロイター板が壊れるとこうなるとは・・・



















25. ちょ、無理だろ?
ちょ、無理だろ?


















26. 飛び過ぎだな
飛び過ぎだな



















27. こんなこと実際やられたらヘコむな
こんなこと実際やられたらヘコむな



















28. 縄跳び上手すぎ!
縄跳び上手すぎ!


そのうち更新するかなー。
posted by りょーち | Comment(1) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2010年12月10日

メントスを使ったすごいいたずら このエントリーをはてなブックマークに追加

コーラの中にメントスを入れるとスゲーことになるのはよく知られているよーだ。



さて、これを踏まえて以下のイラストを見てほしい。

mentos coke

氷が融けるとどーなるか想像してみてほしい。
想像しただけでおそろしいな・・・

( via imgur.com
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2010年12月09日

退会したグル―ポンからメールが来たが個人情報は消えてないのか? このエントリーをはてなブックマークに追加

ちょいとグルーポン(GROUPON)とやらにかなり文句をいいたい。

先日グルーポン(GROUPON)に登録したが、自分には全く関係ないサービスだと気付いたので退会したでも書いたようにグル―ポンを退会した。
もう使うことはないなと思い退会したのだが、登録だけしておいて使わないという選択肢も実はあった。グル―ポンから来るメールは迷惑フォルダに振り分ける設定にしておけばよいという考えもあったが、使わないサービスに個人情報を預けておくのもよくないので退会するに至った。
で、退会は正規の手続きで退会したわけだが、昨日グル―ポンからこんなHTMLメールが届いた。

groupon_logogroupon_welcome
groupon_main

ホーホーホー!
グルーポン・サンタより皆様にちょっと早めのクリスマスプレゼント。
今、グルーポンで会員登録された方に12月24日(金)まで使える500円割引チケットプレゼント。
友達に、家族に、恋人に。。。そして自分にグルーポンをプレゼントしよう!


こちらのURLから 会員登録をお願い致します。

※12月24日(金)23:59:59までの期間限定のチケットです。

友だち紹介キャンペーンもやってるよ! サンタ企画とあわせてHAPPYになってね!!

incentive_b

皆さまから のご意見・ご要望を心よりお待ちしています!
support@groupon.jp


Groupon Japanチーム一同より
http://www.groupon.jp/special/?sp=ChristmasSpecial2010


デイリーグルーポンアラートにご登録いただきました方を対象にメールマガジンを配送しております。
配信解除をご希望な方はいつでもこちらよりお手続きいただけます。
個人情報の取扱いに関しては「プライバシーポリシー」をご覧ください。
【お客様サポート受付時間】  平日:10:00〜17:00
※土日祝日のお問い合わせは、翌営業日での受付となりますので、ご了承願います。

COPYRIGHT (c) 2010 Groupon Japan, Inc. ALL RIGHTS RESERVED.


うーむこういうのって退会したはずなのに何故届くのだろう?

ホームページを見てみるとこんな文章が掲載されていた。
ご案内メール「グルーポン・サンタよりクリスマスプレゼント」の誤送信について
2010年12月7日にデイリーメールにご登録頂いているお客様を対象に
お送り致しましたスペシャルメールの送信時にて、
過去にグルーポンをご利用され、退会されているお客様に対しましても、
同内容のメールを誤って配信してしまいました


皆様に大変なご迷惑をお掛けしましたことを、改めて深くお詫び申し上げます。

なお、登録解除手続きを行っても、『登録されていません』と表示される
お客様に関しては、正常に退会処理が完了しております。

弊社としましても、以後このようなことが発生することの無いよう、
気を引き締め、更なるサービスの向上に努めさせて頂くと共に、
引き続き皆様に愛されるサービスとなるよう、
スタッフ一同努力をして参る所存でございます。

今後とも、グルーポン・ジャパンを、何卒ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

なんとなぜこんなことが起こるのか?

気持ち悪いのでデイリーメールの解除をしたのが、そもそも退会と同時にお知らせメールも解除されないのか?
おかしいなと思い、上記配信解除希望のリンクからメールアドレスを入力しデイリーメールの解除を依頼した。
解除確認のメールがやってきて、「以下のURLをクリックしてお知らせメールの解除を完了してください。」というのでクリックしてみると、
大変申し訳ございません登録されていません。
となっている。
そしたらこのメールアドレスはどこで管理されているのか?
グル―ポンのサービスの会員情報でもなく、メールマガジンでもない場所で管理されているのか?
私の個人情報は消えてないのか?
全く以って意味がわからん。

どういう個人情報の管理をしているのか非常に不安なサービスだな。
グル―ポン一層胡散臭さを感じたな。

なぜ、退会した人にメールを送ることができる状態になっていたのか、企業としてキチンと説明が必要だと感じる。
不正に個人情報をストックしてるんじゃないの?
なんだかなぁ、このサービス・・・
ホントにオレの個人情報消されてないのか?
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | セキュリティ

2010年12月04日

座禅する犬 このエントリーをはてなブックマークに追加

いや、ネタだろ?これ?

座禅する犬 | yoga dog

犬でさえ瞑想。オレも少し心を落ち着けるか・・・

( via Padmasana Pup ≫ Funny, Bizarre, Amazing Pictures & Videos )
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2010年12月03日

会社でドキュメント作るときに意識すべき6つのこと このエントリーをはてなブックマークに追加

オフィスの机の周りには自分や他人が作ったドキュメントが沢山ある。文書を作ったりしない社会人の方々もいるとは思うが、多くのビジネスマンはパソコンでドキュメントを作ったりしているはず。
ってことで、会社でドキュメント作成するときに意識しておきたい6つの事柄をピックアップしてみたっす。当たりのことばかりかもしれんがこんな感じだな。

1. このドキュメントは何時、誰が作ったのか明記する

タイトルも何もなくwordやexcelの出力物があっても「あれ、これ何だ?」とか「何時作ったものなのか?」とか迷ってしまうのである。これはもう基本。しかし意外とこれができてない人が多い。

2. 常にページ番号と総ページ数を入れる

万が一出力物がバラバラになってもページ番号と総ページ数があれば、ある程度リカバーできるっす。また、できるだけドキュメントのヘッダにドキュメント名を書くとよいな。ページ番号だけでなく総ページ数も書く意味はもう一つある。パワーポイントなどで説明する際、聞く人は「この説明、何時終わるんだろう?」ってみんな考えているはず。「あと何ページで終わりますよ」「今全体のこのくらいですよ」と教えてあげることで聞く人の集中力もちょいと戻ってくる(はず)。(参考:PowerPointで総ページ数を自動入力する方法

3. 可能な限りA4で出力することを前提にドキュメントを作る

A3とかB4とか大きすぎるよね。まあ適度に面付けして出力すればいいだけなんだが・・・大きさを統一すると整理も楽。

4. モノクロで出力しても意味がわかるように作る

「赤い部分と青い部分を比較してみましょう」的なドキュメントだとモノクロでコピーしてしまったときは意味わかんないっす。

5. 似たようなドキュメントをたくさん作らない

これはどっちかといえばファイル管理、版管理のよーなものだが、ドキュメントをアップデートする際は前のドキュメントを包含するよーなドキュメントを作りたいものですな。で、人によっては以前のドキュメントの履歴を何時までも取っておく人がいるが、それって何時使うのか? いや、使うんだったらいーけどさ・・・ バッサリ捨てちゃえば? どうせ取っておいても「あれ、どっちが新しいんだっけ?」とか「あ、古い方修正してた」とかなっちゃわない?

6. 何時作ったドキュメントかわかるようにファイル名の後ろに日付を入れてみる

これは賛否両論あると思いますが、りょーちは、「ロシアにおけるニタリノフの便座について(20101203).doc」っぽいファイル名のつけ方をしているな。まあチーム内で統一していることが重要かもしれんが・・・


ちなみに、出力したドキュメントや人から貰ったドキュメントはりょーちの場合は右肩に赤ボールペンで日付を必ず書き込んでみている。で、とにかく日付順に並べてクリアファイルに保管しておく。こうすると、古いドキュメントがどれかすぐにわかるので便利。「カテゴリ毎にまとめて・・・」とか細かくやりすぎると破たんするよー。
この方法は定期的に古いドキュメントを捨てるときに重宝するばい。定期的にいらないドキュメントは捨てるのが吉。人間そんなに覚えてられないっす。

また、最近のプリンタは面付け機能が備わっているため8面付けくらいでドキュメントを出力すれば、紙の枚数も減って整理が楽だしエコだね。

と、まあ偉そうにイロイロ書いたが、最も重要なのはドキュメントの中身であることは言うまでもないっす。(それが一番難しいんだが・・・)
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。