りょーちは既に今年は無事書き終わり投函したので一安心。
で、年賀状が書けない人の中で「年賀状にひとこと自筆でメッセージを添えるのに何を書けばよいか?」ってので結構困っている人が多いよーな気がする。個人的には年賀状の一言コメントは書いても書かなくてもよさそうだけど、やはり年賀状には一筆添えたいのかなー。
まあ、人それぞれなのだろうがいろんなパターンがありそうなので来年に向けて少しまとめておくことにするっす。
一言添えづらい人の中で、
- 常日頃から付き合いがあるけど面と向かって何を書けばよいのかわからない
- 疎遠になっているのだが惰性で送ってしまっている人
- もう何年も会っていない人
1. 自分の今年の目標を書く
目標が達成しなくても特に怒られなさそうなので一方的に目標を書いてみる。ただしあまり重い目標だと来年つらいかも・・・- 今年はダイエットするぞ
- 今年はブログでもはじめようかな?
- 今年こそ結婚・・・はまだ無理かな?
2. 自分の近況を書く
年賀状に限らずはがきでの投函はとりあえず一方的なメッセージなので、自分のことを書いてみるのはどうかな。- 結婚しました
- 子どもができました
- 今年の我が家のニュースは○○です
- 地デジ化完了しました
- ○○に行きました
- 体重が増えました
- ついに○○の資格を取りました!
3. 既に決まっている事実を書く
近況や今年の目標と似ているが、こちらは近い未来で既に確定(未定でもよいが)していることを書くパターン。- 今年は転職する予定です。
- 今年あたり引っ越しする予定です。
- そろそろ結婚する予定です
- 今年から○○で働く予定です
4. 相手に質問してみる
上記のパターンとは逆に相手に質問してみるのはどうか? 一方的なメッセージなので質問に関する回答などは得られないと思うが・・・- お仕事は大変ですか?
- いまどんな仕事してますか?
- 最近どうですか?
- まだ、○○やってますか?
5. 共通の話題があればそれについて自分の意見を述べてみる
たとえば同じ球団のファンとか、歌手・俳優のファンなどの場合はそれ自身について自分の意見を述べたりするのはどうかな。- 来年こそソフトバンクホークスの優勝を信じてます
- 今年もAKB48を応援します
- 今年の大河ドラマは○○くんが出演するので是非見てみることにしてみます
- 今年も「嵐」一筋です!
6. 事実を客観的に述べる
「それ、そのまんまじゃん」ってのも時には使えそう。キリのいい年とかに結構つかえそう。- 卒業してちょうど10年。信じられないですねー
- 今年で結婚5年目。まだ捨てられていないようです
- もう5年もあってないですねー
- 近所に○○がついにできたようです。今度行ってみます。
7. 一方的に何かを勧めてみる
自分の趣味や興味のあることを一方的に勧めてみるのはどうか?あまり強く勧めると相手が引く可能性もあるっす。- 今年は「○○」という作家に注目しています
- 今のお勧めは「○○」というミュージシャンです
- 最近「○○」という女優さんがちょいと気になります
8.ネットでの自分を紹介してみる
これは諸刃の剣かもしれんが、新しい繋がりの一歩になるかもよ。QRコードとかでURLを添えてみるのも一興。- ブログはじめました。URLは・・・・
- twitterやってます。twitter.com/ryouchi ・・・・
- mixiやってます
まあ、そこまで困っているならいっそ「何も書かない」とか「出さない」ってのも選択肢にいれておいたほうがよさそう。
本当に出すべきかどうか、何年か出さなければ自然に向こうも出さなくなると思われる。人間関係も断捨離するという考えもあると思います。来年もどうせ同じことで困るんだから・・・
書籍を今から買うには時間がないかもしれんが、以下は参考になるかもよ。
できる大人の“一筆添える”技術
posted with amazlet at 10.12.27
むらかみ かずこ
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 13413
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 13413
あとは以下のサイトなどを参考にすればよかろう。
■参考になりそうなサイト:
- 年賀状で手書きで一言、添え書きする時、どんなメッセージ、コメントがいいだろうか? - Shoulder.jp
- 「年賀状の手書きの一言」の検索結果 - Yahoo!知恵袋
- 年賀状の一言(ひとこと)添え書き:一言の書き方、パソコン年賀状での一言添え書き、一言の文例・例文「年賀状・暑中見舞いドットコム」2011年・平成23年卯年(うさぎ年)版
まあ、貰う方もそんなに気にしてないと思うので楽に考えよう。