2009年09月29日

facebookのサーバ証明書は問題あり? このエントリーをはてなブックマークに追加

Facebookにログイン後、設定画面でアカウント情報などを登録しようとすると、証明書のエラーが表示される。

どうも設定画面のURLは
https://register.facebook.com/editaccount.php?ref=mb&__a=1&_fb_iframe_path=%2Feditaccount.php
となっており、証明書を見ると、
信頼された証明機関がこの証明書を確認できません。
などと表示される。

よくみてみると、証明書の発行先が register.facebook.com となっている。

うーむ、普通はサーバ証明書ってわりと名の知れた証明書発行期間(VeriSignとか)から発行されたものを使ったりするよーな気がするのだがどうなんだろ?
このへんあまりよくわかっていない。

Internet Explorerには事前に信頼されたルート証明機関がいくつか登録されているんだね。Facebookの場合はオレオレ証明書ってことなのかな?
よくわからんな。

あと、https://www.facebook.com/にアクセスするとこちらは、発行先が a.248.akamai.net などと表示される。当然アドレスが異なるため、Interntet Explorerでは証明書エラーと認識される。

うーむ。もしかして結構適当にやってんのかな?
しかし、ソーシャルネットワークって個人情報のカタマリみたいなサイトのはずなのに証明書がこんな感じでいいのか?

つーか、そもそもサーバ証明書自体りょーちの中でキチンと理解できていないっす。

高木浩光@自宅の日記の中の人を召喚できるほど、召喚士としてのレベルが高くないのですが、詳しい人解説頼むっす。
教えてエロい人。
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | セキュリティ

2009年09月28日

reflexa Web APIが使えなくなった このエントリーをはてなブックマークに追加

連想検索エンジン reflexareflexa Web APIが最近使えない。

うーむ。
もうサービスをやめちゃったのかな?

結構いいサービスだとおもったんだけどなぁ・・・

株式会社プリファードインフラストラクチャーに問い合わせてみよう。続きを読む
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2009年09月27日

典型的なソーシャルブックマークスパム このエントリーをはてなブックマークに追加

典型的なソーシャルブックマークスパムを久々にみた。こういうのって誰が頼んでいるんだろうね。
飛び先のホームページの会社が頼んでいるわけではないんだろうねぇ。
きっと、SEO業者(?)的なところが被リンクを増やしますよ的なわけのわからないセールストークをしちゃったかなにかでこんな状態になっているのではなかろうか?

こんなの発見されたらそのホームページに掲載されている会社が可哀そうな気がする・・・

スパマー死んでくれ。続きを読む
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2009年09月26日

トワイライトゾーンの全156話のエピソードを10分で見る このエントリーをはてなブックマークに追加

トワイライトゾーンとは海外SFの走りともいうべきドラマで日本でも勿論放映され話題になったっす。
30分1話のドラマでアメリカでの放映は1959年からで1964年まで続き全156話もありますな。
Season1から5までのすべて見るのはとっても大変。

でもどーしても見たい人のために10分にまとめたクリップがあるっす。


YouTube - Twilight Zone Compilation Of All 156 Episodes

とりあえず10分みて面白そうなエピソードを探してみよう。
78時間を10分に圧縮って圧縮しすぎ?
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2009年09月23日

食品広告の真偽 このエントリーをはてなブックマークに追加

もうすぐかっぱ橋道具まつりがあるのだが、かっぱ橋道具街といえば食品サンプル。
偽物とわかっていてもおいしそうに見える。職人さんの腕の見せ所なのだ。

広告業界でもおいしそうな広告をつくるためにチラシやポスターなどの撮影はかなりの時間をかけて撮影する。
しかし、あまりに広告と実際の商品内容がかけ離れているとおこられたりするはず。

以下の写真は多分怒られるギリギリのところなんだろうな。
ちなみに上が広告写真。下が実物ね。

Burger King whopper

cheddar sandwich

Wendy’s chicken club sandwich

うーむ。これは違いすぎるんじゃないのか?
誇大広告スレスレだな。

( via Food advertising v reality | Life and style | guardian.co.uk )

posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2009年09月22日

スポークのない自転車:Nuiia bicycle このエントリーをはてなブックマークに追加

スポークのない自転車かー。すごいな。

Bradford Waughさんというデザイナーの方がデザインしたっぽい。

Nuiia bicycle 1

Nuiia bicycle 2

Nuiia bicycle 3

実際の走っている姿をみてみたいな。

( via bike on the Behance Network )
posted by りょーち | Comment(4) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

太陽と月と地球の関係がよくわかるFlash このエントリーをはてなブックマークに追加

太陽と月と地球の関係がよくわかるFlash:espaco

マウスでグリグリすると太陽と月と地球がグリグリ回ってちょっと楽しい。

Away3D Flash Engineってのをつかっているよーだ。
Flashすげーな。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサイト

2009年09月21日

自動販売機? このエントリーをはてなブックマークに追加

自動販売機
一番下の自動販売機だけ何か変?
つーか、これどこなんだろう?
場所が分かる方、教えてください。

( via imgurl )
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

銀行強盗をやっつけたおじいさん このエントリーをはてなブックマークに追加

女性店員が銀行強盗に脅されているのをみたおじいさんが勇猛果敢に犯人を捕らえるシーン。



どちらかというと、犯人を確保した後の女性店員の蹴りが凄いと思った・・・
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2009年09月18日

twitterの非公開ユーザのツブヤキの一部が見えてしまう このエントリーをはてなブックマークに追加

Twitterってあまりキチンと使えてないので、その文化とかがいまひとつ理解できていないのだが、ちょっと気になったことがあったっす。
Twitterの場合他のユーザとゆるいコミュニティが形成されるよーな気がする。まあ、普通に呟くだけならノートの端っこに書いとけってことも言えなくもないので、何らかの人に呟きを見てほしいという願望がちょいとあるのではないかと推測する。
「相手を指名して呟く」「他のユーザから非公開にする」などの機能を駆使するとそのコミュニティのつながり度合いが変わってきたりするのかな?

非公開にされている方は「知らない人には私のツブヤキをお見せしたくないです」というポリシーでいらっしゃるので、当然すべての情報をシャットアウトいただきたいはずである。ですので当然Googleなどの検索で非公開のツブヤキが検索されないよーな仕組みになっているはずである。
twitterのrobots.txtを見るとこんな感じになっている。
#Google Search Engine Robot
User-agent: Googlebot
# Crawl-delay: 10 -- Googlebot ignores crawl-delay ftl
Disallow: /*?
Disallow: /*/with_friends

#Yahoo! Search Engine Robot
User-Agent: Slurp
Crawl-delay: 1
Disallow: /*?
Disallow: /*/with_friends

#Microsoft Search Engine Robot
User-Agent: msnbot
Crawl-delay: 10
Disallow: /*?
Disallow: /*/with_friends

# Every bot that might possibly read and respect this file.
User-agent: *
Disallow: /*?
Disallow: /*/with_friends
所々にGoogleさん来ちゃイヤ。と書いてたりするので、Googleで非公開のツブヤキは検索できないことになっている。

ところが、非公開のツブヤキの一部が見えてしまうことがあるよーだ。
それは、短縮URLを使っているツブヤキである。

twitterの短縮URLはbit.lyを採択している。
twitterでURL入りの呟きを書けばこのbit.lyで短縮したURLに自動的に変換されるよーだ。

で、このbit.lyのURLだが、何故かtwitterのユーザ名と微妙に連動しているよーだ。このあたりの仕組みがよくわかっていないのでなんとも言えないが、
http://bit.ly/user/recent/(twitterのアカウント名)
というURLにアクセスすると最近の短縮URLが閲覧できる。
これは、twitterのユーザ設定がprotectになっていようがお構いなく表示されちゃうっぽい。

なので、ツブヤキを非公開にしているアカウント名を使って
http://bit.ly/user/recent/(twitterのアカウント名)
にアクセスするとツブヤキ非公開ユーザのクリップしたURLとか紹介しているURLとかがわかってしまうんだな。

試しに気になっている非公開ユーザのアカウントを上記に入力してみると何か見えるかもしれないよ。
非公開にしているはずのユーザの方も上記URLにアクセスしてみてチェックしてみるとよいかも。

参考:URL短縮戦争:TwitterがTinyURLを捨て、bit.lyを採用

2009/9/18 19:30追記

読み返してみると何か誤解を生みそうな表現だったので追記。

もちろん見えるのはツブヤキすべてではなく、ツブヤイタURLのみですよ。
bit.lyはツブヤキの中身については管理してないですからねぇ。

ただ、URLだけでも見えるとイヤンなことはあるかもね。

2009/9/19 17:10追記

どうやら見えるアカウントと見えないアカウントがあるようだ。
どの人が見えてどの人が見えないかを晒すとおこられそうなのでやめておくっす。

関連記事:
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。