2009年08月09日

イソップ物語:カラスと水差し このエントリーをはてなブックマークに追加

イソップ物語のカラスと水差しという童話がある。
カラスと水差し <福娘童話集 小学生童話 3年生のイソップ童話>より
のどがカラカラにかいたカラスが、水差しを見つけて、よろこんで水差しにむかいました。
しかし、水差しには、水が少ししか入っておらず、カラスのくちばしでは、どうしても水面まで届きません。
それでもカラスはあきらめることなく、あらゆる方法をためしました。
しかし、その努力のかいもなく、全てが失敗に終わりました。
でも、カラスはまだあきらめません。
「考えろ、考えろ、あきらめてはだめだ。・・・あっ、そうだ!」
ある名案を思いついたカラスは、集められるだけの石を集めると、それを一つ一つくちばしで、水差しの中へ落としていきました。
すると、水差しの水位は、石を入れた分だけふえていき、ついに、カラスのくちばしまで届いたのです。
最後まであきらめずにがんばったカラスは、こうして、命を長らえることが出来たのでした。
「必要は発明の母」と、いいます。
どんなにむずかしい事も、あきらめずにがんばれば、必ず成功するのです。
まあ、あくまでも物語の中のカラスなわけで、そんなに偉いカラスがいるのかなとも思うが、いたようだ。

上記の動画をみてみるとホントにカラスが童話と同じことやってるっす。
すげーよ。カラス。

( via BBC NEWS | Science & Environment | Clever rooks repeat ancient fable )
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

スライドショーが簡単に作れるPhoto Peach このエントリーをはてなブックマークに追加

スライドショーが簡単に作れる PhotoPeach を使ってみた。
ホントに簡単。
1.新しいスライドショーの名前を決める。
2.ファイルをアップロード。
3.BGMを選ぶ
4.完成!
以上である。
写真はアップロードもできるが FacebookPicasa の写真を利用できる。
また、3択のクイズなどのオプションも用意されている。
スライドショーにはBGMを乗せることができ、Photo Peachに用意されているものとYoutubeの動画内の音楽を利用できるようだ。
作ったスライドショーはブログなどで簡単に公開できる。

簡単なので試しに作ってみた。

何だろうこの写真は? on PhotoPeach


なかなかよさそうだね。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(1) | Web周辺技術

2009年08月07日

本家アメリカケトルチップスのショップサイトのドメイン有効期限が切れている件 このエントリーをはてなブックマークに追加

先日紹介した、ケトルチップスだが、本家アメリカのケトルフーズのショップサイトのドメイン有効期限が切れているよーだ。

KettleFoods.com :: Kettle Chips. Natural Potato Chips. Healthy Snacks.
http://www.kettlefoods.com/


ドメイン有効期限が切れたケトルチップス販売サイト
buykettlechips.com

ケトルフーズのショップのリンクからは乗っ取られたようにみえるURIにリンクしているようだ。
うーむ。大丈夫か?

GoDaddy.comっていうレジストラはよく見かけるね。
残念だが、早く復旧してほしいところである。続きを読む
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2009年08月05日

はてなスターレポートが遅延 このエントリーをはてなブックマークに追加

自分の記事やはてブコメントにたまにはてなスターがもらえることがある。
もらえるとうれしかったりするのでスターがもらえるとメールを送ってくれるよーに設定をしている。

で、今日はてなスターをもらえたよというメールがきたので見てみたら(はてなスター:はてなメッセージへの通知という機能らしい)なんと、7月26日にもらえたスターのメールが来ていた。

ちょっと遅くないですか?
以前は翌日にメールがくるはずでしたが、そんな仕様だっけ?
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2009年08月02日

ケトルチップス|毛とルチップス? このエントリーをはてなブックマークに追加

西友、米で人気のポテチを直輸入 | 流通・小売 - Yahoo!ニュース

ケトルフーズという会社のケトルチップスというポテトチップスがかなり有名で日本でも多くのファンがいるらしい。それが西友で買えるってのはいいニュースなんだが、Yahoo ニュースでこんな記事になっていた。
chips.png

「毛とルチップス?」ってまったく意味不明じゃ。

こんなに種類があっておいしそうなのにね・・・
Kettle Chips

西友ではまずは「ケトルチップス ライトリーソルト」を販売するようだな。近くに行ったら買ってみよう。

KettleFoods.com :: Kettle Chips. Natural Potato Chips. Healthy Snacks.
西友、アメリカで人気の「ケトルチップス」を直輸入、低価格で販売(PDF)
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2009年08月01日

Gmailを使ってGmail以外のアカウントとしてメールを送信する方法 このエントリーをはてなブックマークに追加

Gmailのよさはどこでもつながる良さってのがあるんだけど、更にうれしいお知らせがあるっす。なんでもGmailでFromを書き換えて送信できるようになったのだ。

ってことは、通常のプロバイダのメールや会社のメールが利用できない場合もFromの欄を会社のメールなどに設定するってことができるのだ。

やり方は簡単。
  1. Gmail - 設定のアカウントから「名前」にある「メールアドレスを追加」を選ぶ。
  2. 追加したいメールアドレスと名前(自分の名前)を入力する。
    ここで、会社のメールアドレスなどを選べばよい。
    なお、返信先アドレスに別のアドレスを設定できる。(reply-toヘッダ用だな)
  3. 名前とメールアドレスを入力し、「次のステップ」ボタンを押す。
  4. 次に以下の2つから選択する。
    ・Gmail 経由で送信する(セットアップが簡単)
    ・(指定したアドレス) SMTP サーバー経由で送信する
    いずれかを選ぶ。ここでは「Gmail 経由で送信する」を選んで「次のステップ」ボタンを押す。
  5. 指定したメールアドレスに確認メールを送るかを聞いてくるので「確認メールの送信」を押す
  6. すると確認メールが送られるので、確認メールのリンクをクリックするか、確認メールに記載されている確認コードを入力する。これで、このメールが本人のものかを確認するということだ。無事確認コードを入力すれば、終了
こうすると、Gmailでメールを作成する際にFromの欄がプルダウン表示され、登録したメールアドレスをFromに設定してメールを送ることができるようだ。
こいつは便利すぎる! 早速みんなやってみよう。

ちなみに、一度はどのようにメールがおくられてくるのかはテストしてみた方がよいと思うよ。From欄がどんなふうに見えるのかチェックしておいてね。

このあたりを参考にして、さあやってみよう。
独自に設定した [From] アドレスの追加 - Gmail ヘルプ

( via Official Gmail Blog: Send mail from another address without "on behalf of" )
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | Web周辺技術
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。