CMS.txtというCMSツールがあるよーだ。
php ( 要 mod_rewrite )があればすぐに使えるよーだ。データベースもいらないし、ちょっとしたサイトを作るだけなら十分使えそうな気がする。
このシンプルさが結構いいかも。
以下手順っぽいもの。
1.
CMS.txt | Get it nowから
Download CMS.txt v1.3 Bundle with source (442k) をダウンロードして解凍。
2.ルートディレクトリのCMS.txt(これは製品名ではなくホントにテキストファイル)を書き換える。日本語を利用したい場合にはCMS.txtをUTF-8で保存する。
階層の変更などもここでする。
3.CMS.txtの記述内容メモ
記述方法は
CMS.txt | How to useを参考にする。
・第1階層、第2階層などの階層をタブで表現する。
・[url:]にページのURLを書く。同じ階層では当然同じurlは利用できません。
・必要に応じて[theme:]でテーマを決めたり、[color-scheme:]でカラースキームを決めたりする。
・テーマはデフォルトで./themes/の中に入っているのでそれを使う。追加したい場合は./themes/フォルダ内に新たなテーマフォルダを作成し、のtmplates,images,cssを追加する。
4.上記のCMS.txtに合わせてpages/ 以下のコンテンツを作る。記述方法は
CMS.txt | How to useを参考にする。日本語を利用したい場合にはHTMLをUTF-8で保存する。
こんな感じなのかな。
まあ、ちょっとしたページならこれで十分いける気がする。
で、ここまで書けば、これだったらHTMLで一から作った方がはやいじゃんと思う方もいるかもしれないが、/cms.txt を書き換えればメニューやリンク構成をページひとつひとつ書き換えなくてもいいから便利だと思う。
Wikiのように外部からブラウザで書き換えられたりはしないので、双方向って感じではないのだが、一方向の発信であればCMS.txtで十分かもね。