2009年01月31日

hotmailの容量が少なすぎる このエントリーをはてなブックマークに追加

Webメールはブラウザさえあればどこでもメールを見ることができるのでかなり重宝している。私の場合ははじめはYahooメールを利用していたが、ここ何年かは Gmail を利用している。
その昔はWebメールなんてあまり容量も多くなさそうだしと敬遠していた人も(っていつの時代だよ?)いたと思うのだが今のGmailの容量は約7ギガもある。
使い方にもよると思うのだが私の場合は2005年から利用して、まだ4MBしか使っていない。まあ、いらないメールは適時消したりしているからだが、この計算で行くと死ぬまでに容量が一杯にならないだろうと思われる。

まあ、いまどきのWebメールだとギガクラスの容量は常に確保されているのでGmailが特別素晴らしいともいえない。ただ hotmail よりはましであろうと声を大にして言える。

hotmailといえば、老舗のWebメールであり、今はMSN hotmailという形で提供されているようだ。hotmailの容量はGoogleによるとなんとこれだけしかないようだ。
hotmail - Google 検索
hotmail
うーむ、2メガって・・・
Googleが意図的にマイクロソフトに不利な検索結果を表示しているのでは?(^^)

勿論現在のhotmailの容量は2メガよりたくさんありますよ。
(Googleのクロール結果がおかしいのかな?)
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2009年01月28日

朝日新聞銃撃事件犯人島村征憲が週刊新潮で犯行告白 このエントリーをはてなブックマークに追加

週刊新潮|新潮社であの朝日新聞襲撃事件の犯人が犯行を告白ってホントですか?
えーっと、もう時効なんだっけ?と思い事件の要約を調べてみたら週刊新潮のページにこんな感じでまとめられていた。
1987年1月、朝日新聞本社に銃弾が撃ち込まれた。
5月には「阪神支局」に男が侵入。散弾銃を発射し、29歳の小尻記者が死亡、1人が重傷を負う惨事となった。「赤報隊」が犯行声明を出したが、事件は迷宮入りする。謎の凶行から20年余、実行犯が「驚愕の全貌」を明かす。
マジですかー。一般的には赤報隊事件 - Wikipediaというらしい(知らんかった)。

念のため(?)今回の犯行告白をした島村征憲という名前で検索してみたらこんな記事が引っ掛かった。
<オレオレ詐欺>悪用の口座開設で3容疑者を逮捕 宮城(毎日新聞)
2004年10月15日(金) 20時52分
<オレオレ詐欺>悪用の口座開設で3容疑者を逮捕 宮城(毎日新聞)
 宮城県警捜査2課と仙台中央署は15日までに、おれおれ詐欺に使われると知りながら預金口座を開設したとして、いずれも住所不定、島村征憲(60)、石井健二(30)、枝雄二(41)の3容疑者を詐欺容疑で逮捕した。全国各地を渡り歩きながら、詐欺使用目的で数百に上る口座を開設したとみて調べている。
(毎日新聞) - 10月15日20時52分更新
この島村征憲とは関係ないのかな?
でも珍しい名前だよね。偶然なのかな?
うーむ、週刊新潮買っちゃおうかな。
posted by りょーち | Comment(4) | TrackBack(0) | 自分メモ

鈴木光司:「エッジ」 このエントリーをはてなブックマークに追加

エッジ 上
エッジ 上
posted with amazlet at 09.01.27
鈴木 光司
角川グループパブリッシング
売り上げランキング: 4079

エッジ 下
エッジ 下
posted with amazlet at 09.01.27
鈴木 光司
角川グループパブリッシング
売り上げランキング: 2804

りょーち的おすすめ度:お薦め度

すまん。
これはないわ。

SFなのかホラーなのか判別できないまま終了。
えーっと、内容は井上夢人の「ダレカガナカニイル・・・」でOK?

レビューするまでもないのかもしれんが、正直1680円×2=3360円をどうやって取り替えそうか悩むよ。なんで地球の磁場ごときが、宇宙全体を左右するほどの大事になるのか?(因果関係は逆だとは思うが・・・)

しかも主人公のフリーライターの栗山冴子と18年前に失踪した冴子の父親眞一郎がこれほどまでの大きな問題を抱えていたなんて、ちょっとご都合主義も甚だしいと思ったよ。
更に更に「藤村家失踪事件」を調べていた栗山冴子と事件の鍵を握る藤村精二という人物との関係に至っては、「え? 何ですか?」といわずにはいられない。
もうネタバレといわれてもいいのでホントにここですべてを書いて、これは買ってはいけないと叫びたくなるな。
まあ、こういうのが好きな人もいるかもしれないのでと思い直していいところを見つけようとするがちょいと難しいな。円周率のπの値に異変が起こるとかリーマン予想が崩れたとか次々と星が消えていくとかっていう上巻のはじめあたりはまだちょいと幸せだったのだが、考えてみるとここでも理論が破綻している。
数学的に考えれば無理数πの値が収束するよーな状態ってことは空間そのものがおかしいんじゃないのって感じで一般人にしてみれば「それが何か?」っていうくらいのレベルだろう。実際本書の登場人物もそんな感じ方だった。
宇宙の法則が崩れていくことに畏怖の念を抱く科学者たちと一般人のギャップがちょいと激しすぎるな。
ナスカの地上絵とかピラミッドとか空中都市マチュピチュとか過去の不思議な遺跡群についても幾つか言及されている。でも、そーいうのが好きな人は韮澤潤一郎に頼めばたま出版からオカルト本をゲットすることができるのでそちらを読んだほーがいいかも。

物語のラストに至ってはどうも大きく広げに広げすぎた風呂敷をしまい切れなくて風呂敷ごとゴミ箱に捨てたよーな終わり方にしか思えなかった。

鈴木光司の出世作といえば「リング」「らせん」「ループ」あたりかと思う。確かにこのあたりは読んでいてかなり楽しめた。「バースディ」はりょーちの中では不要だったのだが、本屋で鈴木光司のエッジが平積みされているのを発見し、「リングは昔楽しませてもらったし、ちょいと買ってみようかな」と思い大枚叩いて買ったら裏切られた感じだ。

amazonのレビューとか見てもやっぱりがっかりしている人が多い感じ。
今後鈴木光司の本を購入する際は慎重に行動しておこう。
なお、あくまでも一読者の意見なので(ないとは思うが)仮に鈴木光司さんがこのページを偶然にも見てしまったとき用にメッセージを書いておこう。
鈴木光司さんへのメッセージ
あくまでも一読者の意見なので、あまり気にしないでください。
(幸いにもこのページのアクセス数はそんなに多くないので気にしなくてもよいと思います)
それでは。
こんなのでいいかな?
posted by りょーち | Comment(4) | TrackBack(2) | 読書感想文

2009年01月27日

木久蔵ラーメン このエントリーをはてなブックマークに追加

アンチウィルスソフトウェアを開発している ギデオン という会社がある。
一般的にアンチウィルスソフトといえば、シマンテックのNorton AntiVirusやトレンドマイクロのウイルスバスター2009などを思い浮かべると思うが、ギデオンで作られているアンチウィルスソフトは主にサーバ上で稼働するものが多い。
例えばメールサーバ上にギデオン アンチウイルス アンチスパム Plusなどをインストールしておけば、受信メールをサーバ上でチェックしてくれたりするので便利。
Linuxで構築されたメールサーバなどで利用している方も多いと思う。

ウィルス対策用のソフトウェアなどを作っている会社ってなんだか、お堅い印象があるんだけど、今日ギデオンから配信されたメールはちょいと笑った。
製品紹介などと一緒に以下のような有用な情報を知ることができた。
☆後記

ギデオン社員のブログページを開設しました。お時間のあるときにお立ち寄りいただければと思います。

http://blog.gideon.co.jp/

お正月に浅草演芸ホールへ初笑いに行ってきました。入れ替え無しなので3,000円で一日楽しめるところが気に入ってます。お正月は顔見世でたくさんの芸人さんが出ます。中高年のアイドル綾小路きみまろも出演してました。ただ、昨年の「金髪○野郎」騒動の影響かどうか、春風亭小朝が出てなかったのが残念でした。

驚いたのは、おみやげで買った「木久蔵ラーメン」が意外にも美味しかったことです。
但し注意事項があり「体調の良いときにお召し上がり下さい。」とのことでした・・・
木久蔵ラーメンは、体調の良いときに食べないといけないのかー。
えーっと・・・
ネタですよね?

今度体調のよいときにチャレンジしてみるっす。

林家木久蔵ラーメン
林家木久蔵ラーメン
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2009年01月26日

Google Map上に決闘中の写真が偶然写っていた このエントリーをはてなブックマークに追加

Google マップ上に決闘中の写真が偶然写っていた。
場所はアメリカのピッツバーグ。証拠写真はこれ。

GoogleMap 決闘中の写真
8 Sampsonia Way, Pittsburgh, Allegheny, Pennsylvania 15212 - Google マップ


つーか、この二人、なにやってるの?
剣道のようだけどちょっと違う気も・・・

なんだろね?
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2009年01月23日

沢山の釘で作られたレオナルドダビンチ このエントリーをはてなブックマークに追加

点描画という美術の技法がある。
細かな点で作られた絵画をよく目にするが、こちらは釘描画(?)とでもいうのであろうか?
Saimir Strati (サイミール・ストラティ?)さんというアーティストによる釘を使ったレオナルドダビンチの肖像画がすごいね。以前に巨大モザイク画でギネスブックに認定されたこともあるっぽい。
その製作過程がすごいな。

こんな絵を釘を使って作りますよー。
largest mosaic made of nails 1

制作途中段階。凹凸の部分は釘をどの深さまで打つかで決まるんだね。
largest mosaic made of nails 2

下絵に沿って丁寧に釘を打っていきます。
largest mosaic made of nails 3

かなりできあがってきた感じ。ダビンチも神妙な表情で出来栄えを気にしています。
largest mosaic made of nails 4

細かな凹凸を美表製します。ここがこのアートの最も難しいところ。
largest mosaic made of nails 5

微妙な色合いは釘の種類を変えているのかな?
largest mosaic made of nails 6

そしてついに完成!
largest mosaic made of nails 6

いやー、根気が必要な作業だねぇ・・・
すごいわ。

Saimir Stratiさんのホームページにはギネスレコードの証と彼のその他の作品を見ることができる。MOSAICのカテゴリは必見だな。
Saimir Stratiさんのサイト:Saimir Strati

( via World's largest mosaic made of nails (photo) - Pravda.Ru )
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2009年01月21日

2009年本屋大賞ノミネート作品と大賞予想 このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年本屋大賞のノミネート作品が決まったよーだ。

【本屋大賞】全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 本屋大賞

毎年いろんな本の賞があるけど、どうもこの本屋大賞だけはなんか雰囲気が違っていて非常によろしい。

この中で読んだことのある本は、貴志祐介さんの「新世界より」だけだな。読む予定で買ったものに、湊かなえさんの「告白」があるので後で読んでみよう。

ちなみに、全部読んでないので予想は全く意味がないが、これまでの本屋大賞 | 本屋大賞などを見て傾向と対策(?)を分析し今年の大賞を予想してみよう。

2008年本屋大賞:伊坂幸太郎「ゴールデンスランバー」
2007年本屋大賞:佐藤多佳子「一瞬の風になれ」
2006年本屋大賞:リリー・フランキー「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」
2005年本屋大賞:恩田陸「夜のピクニック」
2004年本屋大賞:小川洋子「博士の愛した数式」

ここから法則性などは特には見出せないが、2年連続で受賞している人はいないようなので、伊坂幸太郎さんはないと思う(想像)
あえて私の予想は百田尚樹さんの「ボックス!」かな?
なんかこういうアツイ小説を世の中求めているよーな気がするな。

さて気になる発表は4月6日らしい。楽しみだな。

■2009年本屋大賞ノミネート作品
悼む人
悼む人
posted with amazlet at 09.01.21
天童 荒太
文藝春秋
売り上げランキング: 8

告白
告白
posted with amazlet at 09.01.21
湊 かなえ
双葉社
売り上げランキング: 86

出星前夜
出星前夜
posted with amazlet at 09.01.21
飯嶋 和一
小学館
売り上げランキング: 752

ジョーカー・ゲーム
ジョーカー・ゲーム
posted with amazlet at 09.01.21
柳 広司
角川グループパブリッシング
売り上げランキング: 488

新世界より 上
新世界より 上
posted with amazlet at 09.01.21
貴志 祐介
講談社
売り上げランキング: 619

新世界より 下
新世界より 下
posted with amazlet at 09.01.21
貴志 祐介
講談社
売り上げランキング: 586

テンペスト  上 若夏の巻
池上 永一
角川グループパブリッシング
売り上げランキング: 622

テンペスト 下 花風の巻
池上 永一
角川グループパブリッシング
売り上げランキング: 821

のぼうの城
のぼうの城
posted with amazlet at 09.01.21
和田 竜
小学館
売り上げランキング: 369

ボックス!
ボックス!
posted with amazlet at 09.01.21
百田尚樹
太田出版
売り上げランキング: 4309

モダンタイムス (Morning NOVELS)
伊坂 幸太郎
講談社
売り上げランキング: 686

流星の絆
流星の絆
posted with amazlet at 09.01.21
東野 圭吾
講談社
売り上げランキング: 377

posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | 書籍全般

2009年01月20日

とても高精細な写真 このエントリーをはてなブックマークに追加

読み込みに時間がかかるけど、以下からとても高精細な画像を見ることができるっぽい。

World's Largest Gigapixel Picture

マウスを使って視点を変えたりズームしたりできるっす。
かなり近づいて見ることができるのですごいっす。

Firefoxで見た方がよいかもしれないっす。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2009年01月19日

エアギターを使った広告 このエントリーをはてなブックマークに追加

イギリスのロック系ラジオ Rock Radio の広告。
エアギター

無料エアギター おひとつどーぞ?
元手が掛かってないけど効果はありそーだね。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2009年01月18日

リアルテトリス このエントリーをはてなブックマークに追加

これはすげーな。テトリスがアートになったな。
当時テトリスにはまっていた人は夢でこんな光景を見た人もいるかもね。
実際にこの路地を歩いてみたいなあ。

リアルテトリス 1

リアルテトリス 2

リアルテトリス 3

リアルテトリス 4

しかし、ホントにこんなのが落ちてきたら洒落にならんな。

その他の写真はこちらから。
( via Tetris Art - a set on Flickr )
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。