2008年10月31日

来年入社の日テレ新人アナウンサーは2ちゃんねらー このエントリーをはてなブックマークに追加

来年2009年4月入社予定の日テレ新人アナウンサーに2ちゃんねらーがいることがわかった。
就職板
内定辞退スレ 48杯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1221805990/l50

575 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2008/10/29(水) 01:46:29
四年採用で日テレアナでたわ。物産いくはずだったがけった
人事ぶちぎれフルぼっこされそうだったが土下座で回避。
まぁしゃあない
ま、いまどき珍しくないが、期待大。男性アナウンサーか女性アナウンサーか知らんが日テレに入っても2ちゃんねるつづけてね。
上記書き込みも短文ながらセンスを感じる。多分頭いいな。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2008年10月30日

.NET Frameworkのアンインストール方法 このエントリーをはてなブックマークに追加

コントロールパネルを見たら、何故か.NET Framework が1.1 2.0,3.0と3種類も入っていた。
なんじゃこりゃと思い、そもそも.NET Frameworkとはなんだろ?と思い調べ始めてはみたものの、よくわかんなかった。
.NETってのがWindows環境でのネットワークアプリケーション動作環境で、その.NET対応アプリケーションを動作させる環境では必ず.NET Frameworkのインストールが必要になるらしい。
まあいいかと思い消すことにしたのだが、これが何故かアンインストールできない!
アプリケーションの追加と削除で消そうとしても何故か消えない・・・

消えないモジュールは KB928365 ってやつ。
で、アンインストールするため、検索したら下記サイトに書いてあった。

エラーコード0x66Aが止まらない(解決) - and feel

で、これを見ると、Aaron Stebner's WebLog : Automated cleanup tool to remove the .NET Framework 1.0, 1.1, 2.0, 3.0 and 3.5 を使えばすべての.NET Frameworkがアンインストールできるようだ。

ダウンロードは以下から。
.NET Framework Cleanup Tool User's Guide

zip解凍後「dotnetfx_cleanup_tool」というフォルダができているので、フォルダ内のいcleanup_tool.exeを実行する。

実行すると、以下のような画面が表示されるので、Cleanup Nowのボタンを押せばアンインストールできるっぽい。

NETFramework uninstall

うーむ。便利だ。
posted by りょーち | Comment(11) | TrackBack(0) | Web周辺技術

あわせて読まれる このエントリーをはてなブックマークに追加

うーむ、昨日このブログの「あわせて読みたい」を見てみたら、なんと、はてな村で話題の これはえがい 方のブログが・・・

(cache) りょーちの駄文と書評 と あわせて読みたい

うーむ。あわせて読まれなくてもいいな。
ちなみに、こちらが、えがい方とあわせて読みたいブログらしい。

これはえがいblog - Webサービスをガンガンリリー.. と あわせて読みたい

謎だな。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2008年10月29日

「切腹をしろ。私が介抱してやる」→「切腹をしろ。私が介錯してやる」じゃね? このエントリーをはてなブックマークに追加

正直、小朝にも泰葉にも全く興味がないのだが、これはなんかへんだな。

泰葉:脅迫メール「『切腹しろ』と書いた」と告白 「今日で終結」も宣言 - 毎日jp(毎日新聞)
舞台のキャンセルからはじまった騒動で7月から脅迫メールを小朝さんに送っていたことを告白。「切腹をしろ。私が介抱してやる」と書いたことを明かした。
介抱(かいほう)じゃなくて介錯(かいしゃく)じゃね?
介抱(する)
[1] 病人やけが人の世話をすること。看護。
・ 病人を―する
[2] 保護すること。後見として面倒をみること。

介錯(する)
[名](スル)
1 切腹する人のそばに付き添っていて、その人が刀を腹に突き刺すと同時に、その首を斬って死を助けてやること。また、その人。
2 付き添って世話をすること。また、その人。後見。介添え。
・ 「この女房―して、やや久しう浴(あ)み、髪洗ひなどしてあがり給ひぬ」〈平家・一〇〉
介抱したいってのは復縁したいってことなの?
オレの方がなんか間違ってるのか?
posted by りょーち | Comment(1) | TrackBack(0) | 自分メモ

Windows7 最新スクリーンショット このエントリーをはてなブックマークに追加

ZDNet Australia で Windows Vista の時期バージョンWindows 7の最新スクリーンショットが公開されていた。

期待してもよいのかどうかは不明だがこんな感じのよーだ。

起動中? I'm a Windows 7 PC ?
View image 12 of 17

更に起動中。高速起動するOSになってくれるのか?
View image 13 of 17

Windows 7 Build 6801 だそうです。6801って・・・
You are on image 1 of 17

時計やカレンダーのガジェット。ウィンドウのクラスとか大幅にかわるのかしら?
View image 2 of 17

スタートメニューが広がったところ
View image 7 of 17

画像ライブラリ。カテゴリごとに集めたりしてんのかな?
View image 8 of 17

MSPaint(ペイント)も進化?
View image 9 of 17

タスクバーの設定はこんな感じ?
View image 14 of 17

Live Search と MSN.com ・・・
View image 17 of 17

うーむ。見た感じどうもよくわからんが、とてもメモリが必要そうなOSのよーな気がする。Windows 7の発売日は2009年末から2010年初頭の予定らしいね。うーむ、こないだVistaのインストールされたマシンを買ったばかりなのに・・・・orz

こっちも参考に。
Engineering Windows 7(日本語)

( via Windows 7: Official screenshots: Insight - Software - ZDNet Australia )
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2008年10月28日

東野圭吾:「容疑者Xの献身」 このエントリーをはてなブックマークに追加

容疑者Xの献身 (文春文庫 ひ 13-7)
東野 圭吾
文藝春秋
売り上げランキング: 13

りょーち的おすすめ度:お薦め度

遅ればせながら東野圭吾の「容疑者Xの献身」を読んだ。(遅い?)
東野圭吾の本は何冊か読んでいるのだが、そんなに熱心なファンでもなく直木賞を受賞したときも話題だなーとは思いつつ手を出さなかった。ガリレオシリーズはまだ「探偵ガリレオ」しか読んでないのだが、文庫本が発売されたことと映画化されたことを機会に読んでみようと思ったのだ。

一言で言えば、すごいね。この本。あらすじについては映画化されたこともあるので 容疑者Xの献身(映画サイト) をご覧になればよいかと思う。
読者から見れば、本書は「フーダニット(犯人当て)」の要素は低い。なぜなら小説の冒頭で殺人の経緯が詳細に書かれている。読者が冒頭で犯人を知るミステリー小説は多々あるが、その際の読ませ方としてはこんなパターンがある。
(1)「探偵が論理的思考により犯人を追い詰める過程を楽しむ」
(2)「実は読者が(登場人物が)想定していない別の真犯人が存在した」
(3)「実はその犯罪はより大きな犯罪の一部でしかなかった」
(4)「実は犯罪そのものが存在しなかった」
などが挙げられる。本書は上記でいえば(1)が該当するように思える。
読者もそう思いながら読み始める。ここでもう読者はだまされている。
多分この視点がこの作品の素晴らしさだと思う。これ以上書くとネタバレになりそうなので、是非手にとって読んでみてほしいっす。

本書には天才が二人登場する。帝都大学准教授の湯川学、そして高校教師の石神哲哉の二人だ。本書はこの二人の頭脳戦が読みどころだね。湯川がまだ帝都大学の学生時代、同級生に石神という天才がいた。互いの能力を認めあうまでとなった湯川と石神は時を経て湯川は物理学者、石神は数学者へとその道を分かれた。
そしてある殺人事件を機会に二人の天才が再開する。
石神の用意周到に計算されつくしたアリバイをどう崩していくか。これが先ず(1)の読み方だね。
まあ、読んでみれば分かるが、おそらくこの事件は湯川でないと解くことができない難問であることは間違いない。正確に言えば「石神を知る湯川でないと解けない事件」だった。
互いに認め合う二人を象徴するような台詞がある。

「誰にも解けない問題を作るのと、誰にも解けない問題に答えるのと、どちらが難しいか」

今回の出題者は石神であり、回答者は湯川なのだが、湯川は「誰にも解けない問題を作る」ほうが難しいと考えていた。この一言でも、石神を思う湯川の気持ちが伝わってくるね。

しかし、本書のラストはちょいと目頭が熱くなったね。
泣く一歩手前だったよ。花岡靖子に対する石神の思いってちょいと怖いね。
石神の思いが純粋だったためにストーカーっぽい雰囲気はあまりかもし出されなかったが、状況だけ見れば花岡靖子に対する石神行動はストーカーに近いものがあるな。現実にあるとちょっと怖いよなぁ・・・

本書を読み終えて「これを映画化するのは、かなり難しい」と思った。この通りに演技しろったって、できないよ。

映画のキャストは石神が堤堤真一で、花岡靖子が松雪泰子のようだ。

堤真一は確かドラマ「やまとなでしこ」で数学者の役をやっていた。それで、この役に抜擢されたのかどうかは知らないが、ちょいと映画も見てみたい気がする。ラスト、どうなんだろうね・・・ これ映画だと泣く人結構いるんじゃないか?
福山雅治と堤真一はどちらも寡黙なイメージがあるんだけど、どうやらどちらも楽しい人っぽい。
松雪泰子の靖子役は結構イイのかもしれんないね。(フラガールのノリではないと思うので)
うーむ、映画も見に行こうかなぁ・・・(って言ってもきっと1年後くらいにフジテレビで放送するんだろうから見なくてもいいかな?)
posted by りょーち | Comment(3) | TrackBack(1) | 読書感想文

2008年10月27日

明治安田生命の個人情報流出理由はそうじゃないでしょ? このエントリーをはてなブックマークに追加

明治安田生命 で個人情報が流出したらしい。
報道などによると、採用担当をしている大阪職域FC営業部の職員が社内文書を自宅の私有PCに持ち出し、それが流出したらしい。

その経緯について以下サイトで説明されている。
2008/10/27 個人情報の流出に関するお詫びとお知らせ(PDFファイル)

上記を読んで論旨がずれていると思うのはオレだけだろうか?
2008年10月27日
明治安田生命保険相互会社

個人情報の流出に関するお詫びとお知らせ
明治安田生命保険相互会社(執行役社長 松尾 憲治)において、大阪営業関連組織の来年度の入社希望者の方々等にかかる個人情報等がファイル交換ソフト「Winny」経由でインターネット上に流出していることが判明いたしました。
このような事態を招き、情報が流出したご本人さまおよび関係者の皆さまには多大なご迷惑、ご心配をおかけしたことにつき、深くお詫び申しあげます。ご本人さまには速やかに経緯と照会先をご連絡し、被害防止に万全を尽くす所存でございます。また、このような事態を発生させぬよう再発防止策を徹底するとともに、事実関係を調査のうえで、厳正な社内処分を実施する予定です。

1.流出の経緯・原因等
弊社大阪営業関連組織の採用担当職員の自宅にある個人所有のパソコンが、ワクチンソフトの不徹底からウィルスに感染したことにより、同パソコンで入力作業した2009年4月の大阪営業関連組織への入社希望者、入社内定者の方々の個人情報等が、ファイル交換ソフト「Winny」経由でネットワーク上に流出したものです。
2.流出の確認時期
2008年10月25日
(10月14日、Winnyを介しての大阪営業関連組織のプライベートな写真の流出が判明し、社内調査を進めておりました。しかし、25日、個人情報が流出していたことが新たに判明いたしました。)
3.流出した情報の内容・規模
(1)2009年4月の大阪営業関連組織入社希望者に関する情報
・入社を希望した学生について、氏名・出身大学、約2,000名分(なお、個人によっては、住所、電話、メールアドレス、面接時の所見等が含まれている可能性もございます。)
(2)2009年4月大阪営業関連組織入社内定者
・内定懇親会の出席者について、氏名、大学、写真 45名分
(3) その他
・お客さま対応のポイント等販売に関する社内教材等
4.ご迷惑をおかけした方々への対応
情報が流出したと思われるご本人さまおよび関係者(ご家族や学校関係者等)の皆さまにつきましては、速やかに個別にご連絡を差し上げたうえで、お詫びと事情説明を開始いたしました。また、万一、被害等が発生した場合はもとより、ご不審な問い合わせなどがあった場合の弊社連絡先をご案内するとともに、誠意をもって対応させていただきます。
【お問い合わせ窓口】
明治安田生命保険相互会社大阪本部市場開発推進グループ
フリーダイヤル:0120−151−365
受付時間:月曜日〜金曜日(除く祝日)9:00〜17:00
5.再発防止策
弊社は、従来からお客さま情報の厳正な取扱いについて、とくに「Winny」に関しても、個人所有のパソコン内でのお客さま情報や社内情報の利用禁止の徹底や過去に利用した情報の消去、新しいワクチンソフトのインストールなどを指導してまいりましたが、今回の事態を厳粛に受け止め、今後、再発を防ぐために、お客さま情報の取扱いについての管理、教育を一層強化し、このような事態を二度と起こさないよう各種取扱いルールの再徹底を図ってまいります。
6.社内処分について
事実関係を調査のうえ、社内規程に則り、厳正な処分を実施する予定です。
以 上
先ず第一におかしいと思うのは流出の原因に関する説明。ウィルスにより流出ってのはまあそうなんだけど、一番問題なのは会社の機密情報を自宅に持ち帰ったことじゃない?なんだかウィルスのせいにしてるけど、よくよく考えれば自分のせいだよね?いつの間にか論旨が替わっている。
持って帰っちゃだめなもを持って帰るWinnyが入っている。なんかもうこのあたりでダメダメだな。

もうひとつ腑に落ちないのは、この情報
明治安田生命(本社・東京)の採用試験に応募した関西地方の女子学生ら約2千人分の氏名や住所などの個人情報が、インターネット上に流出していることがわかった。
なんで女子学生だけなの?
この採用担当の人、女子大生の氏名や住所を持って帰って何しようと思ったんだろ。

むしろ後者の理由の方が気になる・・・続きを読む
posted by りょーち | Comment(4) | TrackBack(0) | セキュリティ

2008年10月25日

マルチ画面のように4つのYoutubeを同時再生! このエントリーをはてなブックマークに追加

これはすごい。

Youtube 4 Screen
Youtube, now in Super HD! (Chromeless)
 (上記リンクをクリックするといきなり動画が再生されます。音注意)
上の画像は実は2×2の4つのYoutubeの動画を組み合わせて表示しているのだ。それぞれの画面の右下にYoutubeのロゴがあるのがわかるだろう。
画面上部のPLAY/PAUSE/RESTARTのリンクで4つの動画を操作できる。
ダウンロードに時間がかかると少しずれたりするのだが、この試みは面白かった。
以下の4つのyoutubeの動画を組み合わせてひとつの大きなスクリーンとして動画を再構成してるんだねぇ。もちろんひとつの動画だけでも再生可能だけどね。

YouTube - Youtube Super HD - 01
YouTube - Youtube Super HD - 02
YouTube - Youtube Super HD - 03
YouTube - Youtube Super HD - 04

いろいろオモシロイこと考えるねー。
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

2008年10月24日

2008年パリモーターショーのコンセプトカーがカッコイイ このエントリーをはてなブックマークに追加

10月4〜19日までパリで2008年のモーターショーが開催されたよーだ。
Mondial de l'Automobile (anglais) > Home

で、モーターショーといえば、自動車メーカー各社が挙って「オレたちの車は世界一じゃん」という勢いでいろんなコンセプトカーを出したりしている。

未来の車の運転席がかなりスゴイ。バック・トゥ・ザ・フューチャー( Back to the Future )のデロリアンにもひけを取らない出来栄えで驚きだったっす。動画も合わせてみるとカッコよさ倍増っす。

Audi A1 Sportback
Audi A1 Sportback


Nissan Nuvu
Nissan Nuvu


Mini Crossover Concept
Nissan Nuvu


Renault ZE
Renault ZE


Mazda Kiyora
Mazda Kiyora


すごいね。マツダやルノーのコックピットがカッコイイな。こういうのを見ると未来がそこまで来てます!って感じだねぇ。

( via Dashboards From Paris Auto Show Concept Cars ~ www.popgive.com )
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ

Jason Hackenwerthの幻想的なバルーンアート このエントリーをはてなブックマークに追加

公園やイベント会場などでピエロが風船で犬などを作っている姿をたまに見かける。
その手際のよさに驚いたりするが、これを更に芸術の域まで高めるとこんなすばらしい作品ができあがるよーだ。驚きのバルーンアートだな。

balloon art 1

balloon art 2

balloon art 3

balloon art 4

balloon art 5

すごいねー。バルーンアートもすごいが、写真としてとても幻想的に仕上がっている。うーむ、芸術だな。

その他のすばらしい作品は下記リンクから。
( via Balloon twisting sculptures by Jason Hackenwerth - Telegraph )
参考:jason hackenwerth's balloon art
上記のバルーンアートの作者のページ:Jason Hackenwerth
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外オモシロネタ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。