オダチャンズってなに? | 小田急百貨店
小田急百貨店の女性有志が情報発信するよーな試みで、4月からはブログを用いてお客様のニーズをより早く汲み上げるって感じのよーである。
上記サイトには15名の女性スタッフの方々が登場していらっしゃる。
スタッフの方は写真とニックネームなどが紹介されている。誰がどのハンドルネームかはサイトに行って確認してみるとよいかも。
- ハンドルネーム:ドリーム
好きな食べ物:スイーツ
メッセージ:趣味は旅行、音楽鑑賞。ふだん自分で足を運ばないお店を探訪できるので、オダチャンズの活動を楽しんでいます! - ハンドルネーム:ホタル
好きな食べ物:チョコレート
メッセージ:趣味は映画鑑賞。オダチャンズとして、いろいろな売場の最新情報や流行アイテムについて話を聞けるのが楽しいです! - ハンドルネーム:ブースカ
好きな食べ物:お刺身
メッセージ:趣味はカラオケ。オダチャンズの一員として、いろいろな話を聞けて世界が広がることを楽しんでいます! - ハンドルネーム:HAPPY LOVE
好きな食べ物:焼肉
メッセージ:いろいろな人の意見を聞くことによって知識が広がるので、オダチャンズを楽しんでいます! - ハンドルネーム:みかん子
好きな食べ物:お肉、甘いもの
メッセージ:趣味はオモチャ集め、買いもの。オダチャンズの楽しさは、探訪してその店その店でいろいろ体験できることです! - ハンドルネーム:ムーミン谷
好きな食べ物:チーズ
メッセージ:趣味は新商品を買うこと。さまざまなジャンルの流行りものや、気になるモノ・コトを詳しく知ることができるのがオダチャンズの楽しみです! - ハンドルネーム:マルチーズ
好きな食べ物:お蕎麦
メッセージ:得意ジャンルはスキンケア、エステ。オダチャンズの楽しさは、新作情報が聞けることです! - ハンドルネーム:蟻の子
好きな食べ物:チーズケーキ
メッセージ:得意ジャンルはファッション。話題のショップ、商品をいち早く知ることができるのがオダチャンズの楽しみです! - ハンドルネーム:モンチッチ
好きな食べ物:甘いものすべて、お酒
メッセージ:得意ジャンルはランジェリー&ファンデーション。オダチャンズとして、ファッションからフードまで、最新情報をいち早くキャッチでき、いろいろな売り場の方とお話しできることを楽しんでいます! - ハンドルネーム:ジュリア
好きな食べ物:チョコレート
メッセージ:趣味はバックカントリースキー、お買いもの。試食と自分のお買いもののためのリサーチができるのがオダチャンズの楽しみです! - ハンドルネーム:キラ
好きな食べ物:お寿司
メッセージ:オダチャンズに新加入しました。趣味・特技は絵を描くこと、買い物、ウェンツ! - ハンドルネーム:まめ
好きな食べ物:みかん、チョコレート
メッセージ:趣味は観劇。オダチャンズで色々なショップに行ったり、自分の知らないことを見つけられることが楽しみです! - ハンドルネーム:ナッツ
好きな食べ物:お寿司、フルーツ
メッセージ:得意ジャンルはコスメ、ゲーム。オダチャンズの楽しさは他部署の人との交流と、堂々と新しいショップを見学できること。たまに試食もできること! - ハンドルネーム:ライラック
好きな食べ物:和食
メッセージ:趣味は芸術鑑賞です。お客さまと同じ目線で会社を見ることができるので、オダチャンズは楽しいです! - ハンドルネーム:トミー
好きな食べ物:チーズケーキ、チョコレート
メッセージ:旅行で海に行くのが好き。オダチャンズの活動は、いろいろな売場の人と交流がもてたり、試食や試着などすることで新しい発見があるので、とても楽しんでいます!
企業から生活者への情報発信方法は小田急百貨店のよーなB2Cの企業では今後更に増えてくると思う。今回、企業側から約15名のスタッフの顔写真を掲載し、企業側の顔が見える形での情報発信は他社の状況を知らないりょーちが言及するのも何だが、結構頑張っているなーと正直に思うっす。オダチャンズの方々には是非是非頑張ってほしいと思うのだ。
一方、懸念すべき事項も。
ハンドルネームとはいえ、本人の顔写真などが出ているので、いろいろ気をつけないといけないことがあるよーな気がする。勿論、女性の方で本名は出さないまでも、ニックネームで個人ブログを立ち上げている方の中には顔写真を出している人もいらっしゃるのだが、なんでだかわかんないけど、どーもそういう個人のブログと、企業の傘の元で顔写真を表示して情報発信ってのはなにやら危険度が違うよーな気がする。茨城県土浦市で起きた金川真大容疑者の凶行とまではいかないかもしれないが、世の中には企業に不満を持ちそのはけ口を、常人の理解できない方法で表現してしまう輩もどうやら存在するので(って危惧しすぎか?)
また、全ての方々のメッセージの最後が「!」で終わっているのも何か企業側の情報操作が入っているよーな気もする。すべてに「!」がくっついていることにより、「言わされている感」が何故か漂った(ってこれも深読みしすぎ?)。
あと、ブログ形式になると、コメントやトラックバックにより炎上する可能性もあるよね?個人ブログなら炎上したら閉鎖すればいいかもしれないけど(よくない?)企業ブログの場合はどーやって対応するんだろー?
でも、ちょっと興味深いので4月2日のオダチャンズブログをチェックしてみることにしてみよう。続きを読む