2008年03月31日

小田急百貨店女性有志オダチャンズのブログ始まる このエントリーをはてなブックマークに追加

こんなのあったのかー。

オダチャンズってなに? | 小田急百貨店

小田急百貨店の女性有志が情報発信するよーな試みで、4月からはブログを用いてお客様のニーズをより早く汲み上げるって感じのよーである。

上記サイトには15名の女性スタッフの方々が登場していらっしゃる。
スタッフの方は写真とニックネームなどが紹介されている。誰がどのハンドルネームかはサイトに行って確認してみるとよいかも。
  • ハンドルネーム:ドリーム
    好きな食べ物:スイーツ
    メッセージ:趣味は旅行、音楽鑑賞。ふだん自分で足を運ばないお店を探訪できるので、オダチャンズの活動を楽しんでいます!
  • ハンドルネーム:ホタル
    好きな食べ物:チョコレート
    メッセージ:趣味は映画鑑賞。オダチャンズとして、いろいろな売場の最新情報や流行アイテムについて話を聞けるのが楽しいです!
  • ハンドルネーム:ブースカ
    好きな食べ物:お刺身
    メッセージ:趣味はカラオケ。オダチャンズの一員として、いろいろな話を聞けて世界が広がることを楽しんでいます!
  • ハンドルネーム:HAPPY LOVE
    好きな食べ物:焼肉
    メッセージ:いろいろな人の意見を聞くことによって知識が広がるので、オダチャンズを楽しんでいます!
  • ハンドルネーム:みかん子
    好きな食べ物:お肉、甘いもの
    メッセージ:趣味はオモチャ集め、買いもの。オダチャンズの楽しさは、探訪してその店その店でいろいろ体験できることです!
  • ハンドルネーム:ムーミン谷
    好きな食べ物:チーズ
    メッセージ:趣味は新商品を買うこと。さまざまなジャンルの流行りものや、気になるモノ・コトを詳しく知ることができるのがオダチャンズの楽しみです!
  • ハンドルネーム:マルチーズ
    好きな食べ物:お蕎麦
    メッセージ:得意ジャンルはスキンケア、エステ。オダチャンズの楽しさは、新作情報が聞けることです!
  • ハンドルネーム:蟻の子
    好きな食べ物:チーズケーキ
    メッセージ:得意ジャンルはファッション。話題のショップ、商品をいち早く知ることができるのがオダチャンズの楽しみです!
  • ハンドルネーム:モンチッチ
    好きな食べ物:甘いものすべて、お酒
    メッセージ:得意ジャンルはランジェリー&ファンデーション。オダチャンズとして、ファッションからフードまで、最新情報をいち早くキャッチでき、いろいろな売り場の方とお話しできることを楽しんでいます!
  • ハンドルネーム:ジュリア
    好きな食べ物:チョコレート
    メッセージ:趣味はバックカントリースキー、お買いもの。試食と自分のお買いもののためのリサーチができるのがオダチャンズの楽しみです!
  • ハンドルネーム:キラ
    好きな食べ物:お寿司
    メッセージ:オダチャンズに新加入しました。趣味・特技は絵を描くこと、買い物、ウェンツ!
  • ハンドルネーム:まめ
    好きな食べ物:みかん、チョコレート
    メッセージ:趣味は観劇。オダチャンズで色々なショップに行ったり、自分の知らないことを見つけられることが楽しみです!
  • ハンドルネーム:ナッツ
    好きな食べ物:お寿司、フルーツ
    メッセージ:得意ジャンルはコスメ、ゲーム。オダチャンズの楽しさは他部署の人との交流と、堂々と新しいショップを見学できること。たまに試食もできること!
  • ハンドルネーム:ライラック
    好きな食べ物:和食
    メッセージ:趣味は芸術鑑賞です。お客さまと同じ目線で会社を見ることができるので、オダチャンズは楽しいです!
  • ハンドルネーム:トミー
    好きな食べ物:チーズケーキ、チョコレート
    メッセージ:旅行で海に行くのが好き。オダチャンズの活動は、いろいろな売場の人と交流がもてたり、試食や試着などすることで新しい発見があるので、とても楽しんでいます!
とまあ、よろよろと見てみた。で、ちょいと感想を。
企業から生活者への情報発信方法は小田急百貨店のよーなB2Cの企業では今後更に増えてくると思う。今回、企業側から約15名のスタッフの顔写真を掲載し、企業側の顔が見える形での情報発信は他社の状況を知らないりょーちが言及するのも何だが、結構頑張っているなーと正直に思うっす。オダチャンズの方々には是非是非頑張ってほしいと思うのだ。

一方、懸念すべき事項も。
ハンドルネームとはいえ、本人の顔写真などが出ているので、いろいろ気をつけないといけないことがあるよーな気がする。勿論、女性の方で本名は出さないまでも、ニックネームで個人ブログを立ち上げている方の中には顔写真を出している人もいらっしゃるのだが、なんでだかわかんないけど、どーもそういう個人のブログと、企業の傘の元で顔写真を表示して情報発信ってのはなにやら危険度が違うよーな気がする。茨城県土浦市で起きた金川真大容疑者の凶行とまではいかないかもしれないが、世の中には企業に不満を持ちそのはけ口を、常人の理解できない方法で表現してしまう輩もどうやら存在するので(って危惧しすぎか?)
また、全ての方々のメッセージの最後が「!」で終わっているのも何か企業側の情報操作が入っているよーな気もする。すべてに「!」がくっついていることにより、「言わされている感」が何故か漂った(ってこれも深読みしすぎ?)。
あと、ブログ形式になると、コメントやトラックバックにより炎上する可能性もあるよね?個人ブログなら炎上したら閉鎖すればいいかもしれないけど(よくない?)企業ブログの場合はどーやって対応するんだろー?

でも、ちょっと興味深いので4月2日のオダチャンズブログをチェックしてみることにしてみよう。続きを読む
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサイト

2008年03月28日

Google Adsense 代替広告を変更してみた このエントリーをはてなブックマークに追加

Google Adsenseの代替広告として Amagle: AD Center を利用していたのだが、なんだか表示されないよーになってしまった。
本家サイトでも AltADs :: HTMLad が表示されていないので、どうもりょーちの設定がおかしいというわけではなさそうだ。

Amazon Web Searvice (AWS3.0)のサポートが3月末で終了することと関係あるのかどーかわかんないが、どーなんだろ?

で、これを機にちょいとGoogle Adsense代替広告を調べてみようと思ったが ブログパーツをさがせ の satokoto さんがそーいえば、まとめていたよーな・・・と思ったらやっぱりそーだった。

Amazonアソシエイト支援ツール大全集 : GoogleAdSense代替広告にもなるアフィリエイトツール

上記サイトを見てみながら、下記のサイトあたりを候補にしてみた。まあ、最も無難そーな AmanatuAdsense広告作成 に設定してみたっす。
なお、代替広告を自作することもできるよーである。自作するには下記を参照。
SABlog | #155 AdSenseの公共広告の代わりに紹介プログラムを表示

また、海外にはこんなのもあるらしい海外のGoogle Adsense 代替広告をもっと知りたいときは下記を見るとよいかもね。
15 advertising CPM to replace Adsense

いろいろあるんだねぇ・・・
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2008年03月27日

三雲岳斗:「少女ノイズ」 このエントリーをはてなブックマークに追加

少女ノイズ
少女ノイズ
posted with amazlet on 08.03.27
三雲 岳斗
光文社 (2007/12/14)
売り上げランキング: 41540

りょーち的おすすめ度:お薦め度

三雲岳斗さんの作品を読むのはこれが初である。本屋で斎宮瞑と目が合ったので買ってしまった(謎)
本書は斎宮瞑(いつきのみやめい)という女子高生と高須賀克志(たかすかかつし)という大学生が探偵となり事件の真相を解明していくミステリー小説である。
「Crumbling Sky」「四番目の色が散る前に」「Fallen Angel Falls」「あなたを見ている」「静かな密室」という5つの短編が掲載されている。

高須賀克志ことスカ(あだな)は雙羽塾という進学塾での講師のバイトを紹介される。しかし、バイト先に行ってみると彼の仕事はある女子高生の面倒を見るというものだった。それが斎宮瞑である。
塾なので問題のある生徒をフォローする必要はないのかもしれないが、瞑の父は雙羽塾の経営者であり、やめさせるわけにはいかないようだ。瞑の成績は全国でもトップクラスであり、人形のように美しく非常に博学な瞑は非の打ち所がなさそうだが、どこか暗い影を持っている。

そんな瞑とスカが殺人事件を解決していくとなれば、まあスカのほうがワトソン君、瞑のほうがホームズと相場が決まっている。スカは猟奇的な写真の撮影が趣味であり、殺人現場に進んで赴くというなんだかよくわからないキャラ設定。(まあこういう設定がないと犯罪捜査に立ち会うこともないので、いいのかな)

まあ、短編が1話つづ進んで行く間に、はじめはスカに心をあまり開かなかった斎宮瞑が次第に打ち解けていくよーな流れで4話まで進んでいたのだが、4話の最後に瞑はスカの前から姿を消すのであった。最終話「静かな密室」ではワトソン君のスカが殺人事件の容疑者となる。ホームズの瞑がいない中どうやってこの窮地を乗り切るか、というところで「やっぱりあたしがいないとダメね」といった形で登場する瞑。こうやってみると、短編小説とはいえ、ひとつひとつの話しを通じて一定の流れがあり「静かな密室」まででシリーズとしては完結してもおかしくない形に仕上がっています。
キャラに思い入れのある人は続編を読んでみたい一冊かも。

三雲岳斗氏Webサイト:G-Act Blog

posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(1) | 読書感想文

2008年03月26日

Google転送リンクを利用したスパムメールが増えている このエントリーをはてなブックマークに追加

スパムメールを送るほうもいろいろ考えるね
Subject:90% discount. Coupon #YA1q
From : "fraser joan" <annisha.dobbins@cigna.com>
Dear ryouchi, be thrifty, purchase your drugs from the most well-known shop since 1999.
http://www.google.fr/pagead/iclk?sa=l&ai=NXWtkt&num=69330&adurl=http://(怪しげなURI)
keir dryden

思わずgoogleのリンクなので踏みそうになったが、多分怪しげなサイトに誘導されるっぽい。
下記のよーなパターンがあるようである。

・http://www.google.fr/pagead/iclk?sa=l&ai=
・http://www.google.com/pagead/iclk?sa=l&ai=
・http://www.google.co.uk/pagead/iclk?sa=l&ai=
・http://www.google.it/pagead/iclk?sa=l&ai=

多分
http://www.google.co.jp/pagead/iclk?sa=l&ai=
でも同じよーなことができそう。

まあ、用は、googleのサイトの後ろに sa=l&ai=?????&num=?????&adurl=http://って感じになっている怪しげなURIはアクセスしないよーにしましょうね。
ちなみに、このパターンのSPAM MAILが昨日だけで、7通もきた。
怪しく増えてるっぽいね。
Googleが何等かの対応をするのかな?(しないか?)
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2008年03月24日

Apple社によるMacとVistaの比較広告 このエントリーをはてなブックマークに追加

VistaとMacOS X Leopardの比較広告?
日本ではここまでの比較広告ってあまり見られないよーな気がする。





こんな感じでWeb広告専用の動画広告ってのが今後増えてくるのかねぇ・・・
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2008年03月21日

アーサー・C・クラークの「90億の神の御名」をJavascriptで? このエントリーをはてなブックマークに追加

先日SF作家のアーサー・C・クラーク(Sir Arthur Charles Clarke)が他界した。90歳だった。
不謹慎にも「まだ生きていたのか?」というのが正直な感想(すまん)。
アーサー・C・クラークといえば、スタンリー・キューブリックとの「2001年宇宙の旅」がやはり有名だと思われる。SFにあまり詳しくない人も「2001年宇宙の旅」くらいは聞いたことがあるであろう。

この人、いろいろなSF小説を世の中に出しているのだが、その中に「90億の神の御名」(原題:The Nine Billion Names of God)って短編小説がある。

どっかの山奥で最新のコンピューターを駆使して90億あるといわれる神の名前をすべて書いちゃいましょうというお坊さんのお話し。90億の神の名前を書き終わったら、神が宇宙の「ねじを巻く」というなんだかよくわからない話し。

このプログラムをJavascriptで作ってみた人がいるっぽい。

上記のページには
I wrote this program on 19th March 2008, the day Arthur C Clarke died.
僕はアーサー・Cクラークが死んだ日、2008年3月19日にこのプログラムを作ったよ
って書かれている。
追悼のプログラムのよーだけど、動作させるのは注意してねと上記ページに書かれているのでよく読んでから実行しましょーね。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2008年03月19日

Google ツールバーのエラーレポートは個人情報も送信する? このエントリーをはてなブックマークに追加

最近また何故かInternet Explorerが落ちるようになりはじめている。

今日は2回もInternet Explorer 7が落ちた。
1度目は「SysFader」とやらがどうこうというエラー。
SysFader:iexplorer.exe 0x00000080の命令が0x00000080のメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。

SysFaderってなんだ? 「SysFader:iexplorer.exe」って書かれているのでIEに関連のあるものなのか?
よくわからんので検索すると結構いっぱいでてきたがこれといった解決策はなさそう。(アドオンを全て無効にするってのは除外ね)。
解決策もなく納得のいかぬまま、更にブラウザを利用していると、程なくしてまたもやInternet Explorerがおちた。2回目のエラーはGoogle Toolbarのエラーのよーである。
Googleツールバーでエラーが発生しました。InternetExplorerを終了します。Googleにエラーレポートを送信する場合は[送信]を、送信しない場合は[送信しない]をクリックしてください。Googleツールバーはエラーを分析し、デバッグ情報を書き込みました。レポートには最後にアクセスしたウェブページのアドレスが含まれます。その他の個人情報も含まれる場合があります。

うーむ、このエラーメッセージ、なんかイヤな感じだねぇ。
Googleツールバーでエラーが発生しました。InternetExplorerを終了します。Googleにエラーレポートを送信する場合は[送信]を、送信しない場合は[送信しない]をクリックしてください。Googleツールバーはエラーを分析し、デバッグ情報を書き込みました。レポートには最後にアクセスしたウェブページのアドレスが含まれます。その他の個人情報も含まれる場合があります。

このメッセージが表示されて、「送信」ボタンを押す人いるのか?
まあ、これは送信情報として「アクセスしたWebページのアドレスが含まれる」ので、そのURLにたまたま、個人情報っぽいものが書かれているとURLがわかっちゃうので云々ってことであろう。しかし、もうちょいエラーメッセージを考えて欲しいものである。

その後は落ちてないよーであるが、アドオンで何かぶつかっているものがあるのかもしれないがよくわからんが、とりあえず [パストラック(Pathtraq)] のツールバーをアンインストールしてみた。

Firefoxにしたほうがよい?
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ

2008年03月18日

学研の科学と学習のふろくが凄いことになっている このエントリーをはてなブックマークに追加

学研の科学と学習で楽しみなものといえば、付録(ふろく)であろう。

学研では1957年に「たのしい科学」を創刊後、世の中の小学生達に様々な視点で科学のオモシロさを伝えてきた。時代時代に合った工夫・改良がなされており 科学のふろくミュージアム /学研:科学と学習 を見てみると、その変遷が伺えて非常に面白い。

4月を控え、世の中の小学生達は新しい学年に進級するわけだが、今年の科学と学習の付録のクオリティが高すぎる。すごいね。

正直、かなり欲しいもの満載です。雑誌+付録という形式は デアゴスティーニ・ジャパン DeAGOSTINI を思い出すが、これはデアゴスティーニを越えたな。

1年の科学 4月号

スーパーかいてん えいしゃきハムピカ
天じょういっぱいに、星空などを映すことができます。
11種類の楽しいフィルムや、不思議な影絵カードで遊びながら、光と影の性質がわかるようになっています。
スーパーかいてん えいしゃきハムピカ

1年の科学 11月号

スーパー ゴムでんちカー
ゴムパワーで走ったり泳いだりするスーパーカーです。
ゴムの力を利用したユニークなゴム電池を使うことで、ゴムの性質が楽しみながら理解できます。
スーパー ゴムでんちカー

2年の科学 4月号

はないき うきうき! ロボゾウくん
強力な空気の力で、玉やカップを宙に浮かばせる、ゆかいな空気ロボットです。
身近にありながら目には見えない空気の力を利用したさまざまな実験を通して、空気の性質を理解することができます。
ロボゾウくん

2年の科学 9月号

水でっぽうにもなる 空気パワー 水ふんしゃロケット
空気の力でとばす楽しいロケットです。
空気を圧縮することで、目に見えない空気の力を体感できます。
水ふんしゃロケット

3年の科学 4月号

不思議な光が出るライトで 光マジック実験
光マジックライトを使って、紫外線の実験ができます。
楽しい実験を通して、光の性質に気づかせます。
光マジック実験

3年の科学 12月号

みるみるうちに結晶ができるペンつき! クリスマス結晶ツリー
「結晶のもと」から、美しい結晶のツリーができます。
安全で簡単に、尿素の結晶が作れます。
結晶ができる様子を観察することで、結晶の不思議に気づかせます。
クリスマス結晶ツリー

4年の科学 5月号

見たい日の星空や星座がうつせる! My プラネタリウム
天井やドームに投影することで,星・星座のようすが調べられます。
星座早見盤を使って,実際の星・星座が見つけられます。
My プラネタリウム

4年の科学 2月号

電撃かみつき! ドキドキ ワニッチ
電気が通ると、ワニッチの口がガブリ!スリリングなめいろゲームが楽しめます。
モーターと乾電池の電気回路のしくみが学べます。
身近な物を使って、通電実験ができます。
ドキドキ ワニッチ

5年の科学 5月号

うず・密度・表面張力 5つの水の不思議実験 ウォータートルネード
水と空気の働きを使った5つのおもしろ実験ができます。
実験を通して水や空気の不思議な性質を探ります。
ウォータートルネード

5年の科学 3月号

印画紙を使った手づくり写真ができる! ミニカメラ実験キット
モノクロ写真を自分で現像・プリントすることができます。
写真の仕組みについての理解が深まります。
ミニカメラ実験キット

6年の科学 8月号

超強力4000ガウス! ネオジム磁石実験キット
超強力なネオジム磁石と実験キットのセットで、いろいろなおもしろい実験ができます。電磁石の働きについて理解が深まります。
夏休みの自由研究に役立ちます。
ネオジム磁石実験キット

6年の科学 10月号

超軽量! 1gグライダー
うすくて軽い素材を使って、空中をすべるように飛ぶグライダーを作り、飛ばすことができます。
飛行機が飛ぶ仕組みがよくわかります。
1gグライダー

これで、月定価1,260円だったら結構いいかも。
それにしても付録のクオリティが高すぎるね。
小学生の方々は新学期に備えて早速申し込んだほーがよいかも。

学習の方も結構すごいので下記ページを見たほうがよいっす。

参考サイト:
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサイト

2008年03月17日

有川浩:「図書館革命」 このエントリーをはてなブックマークに追加

図書館革命
図書館革命
posted with amazlet on 08.03.17
有川 浩
メディアワークス (2007/11)
売り上げランキング: 5668

りょーち的おすすめ度:お薦め度

有川浩の図書館シリーズ4部作の最終巻。「図書館戦争」「図書館内乱」「図書館危機」とやってきて、最終巻のこの「図書館革命」。前作の「図書館危機」にこの「図書館革命」でシリーズ終了と謳っていたので淋しい気持ちもあったが読んでみたっす。

最終巻は殆どの読者が予想していたよーに「あまーい」話しが散りばめられていたねぇ。笠原郁と堂上教官の恋の行方。
本書のストーリー上の中心人物は作家の当麻蔵人の書いた小説「原発危機」に酷似した原発テロが実際に行われた。メディア良化委員が当麻蔵人を捕まえる前に図書隊側で身柄を保護された当麻蔵人を郁たち図書隊が守っちゃいます。
これが大きなストーリーの骨子。

なのだが、読者の興味(おそらく作者の興味も)はもはや「郁と堂上は結局どーなるのよ?」ってベクトルにシフトしているはずである。
今回に限っては「図書館革命」の全てのエピソードは郁と堂上の恋を盛り上げる道具の一つになっちゃっていると思われる。勿論、戦闘シーン的な見せ場もある。柴崎と手塚も夫々見せ場を作ってはいる。小牧・玄田もそりゃ働いたさ。
でも、まあ作者の興味はもう殆ど「郁と堂上の恋を成就させちゃおう」ってとこに注力してます。素晴らしいっす。多分作者の有川浩は郁と堂上の最後のラブラブなシーンがシリーズの結構初めの方で浮かんできて、ゴールめがけて書き上げたって感じのよーに思う。

やっぱ、このシリーズは戦闘シーンの多いラブコメなんだよね?

ってことでこのシリーズもついに終わってしまい淋しい限りであるが、郁たちはどこかで頑張っていることであろう。スピンアウト作品もいくつか出るようなので、気が向いたら読んでみるっす。
個人的には柴崎と手塚の恋の行方が気になるね。

そーいや、4月10日(木)24:45からフジテレビでついに図書館戦争のアニメが始まるよーである。

これは見なければ・・・

併設されている 図書隊報告書 も必読であろう。

各登場人物の設定などは下記を見るとよかろう。()内は声優さん。
楽しみだねぇ。

TVアニメ「図書館戦争」2008年4月10日(木) 24:45からフジテレビで放送開始キャラクター原案:徒花スクモ
監督:浜名孝行
シリーズ構成:古怒田健志
キャラクターデザイン:中村悟
アニメーション制作:プロダクション I.G
製作:図書館戦争製作委員会
オープニングテーマ曲:高橋瞳「あたしの街、明日の街」
エンディングテーマ曲:Base Ball Bear「changes」


posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(2) | 読書感想文
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。