2007年08月31日

KB931836のインストールができない このエントリーをはてなブックマークに追加

下記のKB931836というWindowsの更新プログラムがなんだかインストールできないっす。

KB931836:Microsoft Windows オペレーティング システム用の 2007 年 2 月の累積的なタイム ゾーン更新プログラム

夏時間なぞ、日本人には全く関係ないと思われるのであるが、一度インストールしたはずの Windows Update を再度インストールしろと強要され、インストールを試みるが全くできず・・・orz

このあたり も見てみたが、そもそも Microsoft Office Outlook など利用しておらず(というかインストールもされてない)嫌がらせ以外の何者でもない所業じゃよ。

ダウンロードの詳細 : Windows XP 用の更新プログラム (KB931836) から直接インストールしようとおもったが、
Update cannot be installed as a newer or same timezone update has already been installed on the system

などとわけのわからないことを言われ、インストールできず・・・orz

何故なのか・・・
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | 自分メモ

松岡圭祐:「千里眼 The Start」 このエントリーをはてなブックマークに追加

千里眼The Start
松岡 圭祐
角川書店


りょーち的おすすめ度:お薦め度

こんにちは、若井はんじ・けんじです(嘘です)。

書店では何度か見かけている松岡圭祐の千里眼。
今まで何故買おうと思わなかったかというのには理由がある。
私は松岡圭祐という作家があまり好きではなかった。
初めて読んだ松岡圭祐の作品が「催眠」だったのだ。本書は映画化もされたようでそれなりのヒットだったのであろうと思われるが、りょーちの中ではあまり心に響かなかった。多分「催眠」が出版されて直ぐに購入したので、かなり昔の話だと思われる。

で、今回書店で何気なく購入した本がこの「千里眼 The Start」だったのだ。購入してから「あっ、松岡圭祐だよ・・・orz」と思ったのだ。しかし買ったからには読まなくてはと思い読み始めたら、これがとんでもなく面白い。つーか、面白すぎる。「なんで早く教えてくれないのか」と誰かに八つ当たりしたくなるっす。

全体のページ数は短くまとめられ、その分かなりスピード感が出ている。
りょーちはあまり知らなかったのだが、本書「千里眼」シリーズはハードカバーでかなりの数が既に出版されており、角川書店からの「千里眼」シリーズは今までの千里眼シリーズを踏襲しつつも、りょーちのよーに今まで読んだことのない人向けにも理解できるようなストーリーとなっている。
本書「千里眼 The Start」は千里眼シリーズの導入編という位置づけで、主人公の岬美由紀についての人となりや臨床心理士になった経緯について触れている。

本書で登場する、この岬美由紀は紛れもなくスーパーウーマンである。
防衛大学を首席で卒業後、航空自衛隊に入隊。更に女性初の戦闘機パイロットとなる。
自衛隊でも幹部候補生として将来を嘱望されていた美由紀は、その頭脳もさることながら身体能力面においても瞠目に値する能力を有している。

そんな美由紀は服務規程を守らなかったため査問に掛けられ、除隊することになる。更に美由紀を庇った板村三佐も除隊となってしまう。美由紀に関してはまだしも、板村は嘱託医として査問会に参加した笹島の精神鑑定としての意見によるところが大きかった。
美由紀の服務規程違反は、離島の被災地に許可なく救援ヘリを飛ばしたことにである。美由紀は命令より人命救助を優先した。岬美由紀の行動原理は何時でも弱者を守ることが優先するのだ。自分だけが処罰を受けるならまだしも板村への処罰は我慢できなかった。
美由紀は精神科医の笹島の意見が誤っていることを証明し、板村を復職させるため、除隊後、臨床心理士の道を歩んだのだ。

戦闘機のパイロットから臨床心理士への転進は大きな方向転換だ。全くの畑違いであると思われるその転職は美由紀にとっても世界にとっても幸運なことであった。
臨床心理士は、患者との対話中に患者の表情を観察し、患者の喜怒哀楽やその他の感情を理解するのである。しかし、対話中に患者の本来の気持ちが理解できるというのは極まれで、実際は被験者との対話の様子をVTRで撮影し、スローモーション技術を駆使し表情を読み取り感情を推測することが常である。
しかし、美由紀は戦闘機パイロットの訓練により、類まれなる動体視力を有しており、一瞬で患者の心理状態や、発言の虚偽を看破する技術を体得したのだ。本シリーズではこの美由紀の能力がフル活動し、世界平和に貢献する(いや、まじで)という壮大なストーリーなのだ。

いや、すごいよ。岬美由紀。

本書「千里眼 The Start」では、舎利弗浩輔(しゃりほつこうすけ)の元で臨床心理士としての知識を学びはじめるところから始まる。
臨床心理士の資格を取得した美由紀は持ち前の動体視力を駆使し、一般の人間では到底判断できない一瞬の表情を掴み取り、相手の心理状態を把握できるようになっていた。そんな美由紀は自分が自衛隊を辞める直接のきっかけとなった笹島と偶然再会する。
美由紀は既に笹島と専門的な議論が交わし得るまでの心理学の知識を有しており板村の鑑定は誤りであったことを認めさせようとしたが、板村の除隊は覆らなかった。
そんな中、好摩牛耳という、フリーライターの掴んだ爆弾テロの情報を知り、テロを阻止するため美由紀が犯人と対峙する。
このあたり、詳しく書くとネタバレになるので多くは語らないが、岬美由紀、凄すぎるっす。りょーちは、ハードカバーバージョンを読んでいないのだが、この本から読んでも十分「千里眼」のオモシロさが伝わってくるっす。
本書購入後、とりあえず現在出ているシリーズを大人買いしてみたっす(^^;
さて、読みまくるぞー。
他の方々のご意見
参考書?
別宝ムック「「航空自衛隊、最前線![戦力・任務・隊員]
posted by りょーち | Comment(6) | TrackBack(1) | 読書感想文

2007年08月29日

Full WEB 2.0 API List このエントリーをはてなブックマークに追加

これはすごい。


聞いたこともないサイトのWeb APIが多いねぇ・・・・

分類だけでも Advertising , Blog Search , Blogging , Bookmarks , Calendar , Chat , Community , Email , Enterprise , Events , Financial , Government , Internet , Job Search , Mapping , Media Management , Medical , Messaging , Music , News , Office , Photos , Recommendations , Reference , Search , Shopping , Storage , Video , Widgets , WIKI と、もう多すぎっす。

Mappingの項目がかなり多いのは興味深いな。
APIのサイトを単純に見るだけでも1日以上かかりそう・・・

Web APIで何か作ってみようと思う方々はこの中から選べばよさそーだねぇ。
また、何か作ってみようかな。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2007年08月27日

検索するだけで環境保護に参加できる緑のgoo このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、五嶋みどりです(嘘です)。

検索エンジンの老舗の goo で面白い活動が行われている。

goo、検索で環境保護に参加できる「緑のgoo」開設 | IBTimes : 暮らし
緑のgooが収益の15%相当分を環境保護団体に寄付し、活動を支援します。
概要 - 緑のgoo


検索エンジンで得た収益の一部を環境保護団体に寄付するということで、ユーザにgooを利用してもらおうという試みのようである。
果たして成功するかどうか?
15%を寄付するってことは、gooとしては、今の収益を得るためにはどのくらいユーザが増えなければならないかというといい加減に計算すると約18%くらい増えなければいけないと思われる。ユーザを18%増やすって結構大変だな・・・

なお、どのくらい貢献したかがわかるブログパーツWeb Widgetも怪しく出ているよーである。

毎日の検索で環境貢献
このパーツから
Powered by

今後、この木がどのくらい成長するかが見ものである。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2007年08月24日

森絵都:「DIVE!!」 このエントリーをはてなブックマークに追加

DIVE!!〈上〉 (角川文庫)
森 絵都
角川書店 (2006/06)
売り上げランキング: 1469
DIVE!!〈下〉 (角川文庫)
森 絵都
角川書店 (2006/06)
売り上げランキング: 971

りょーち的おすすめ度:お薦め度

こんにちは、ノーカット星です(嘘です)。

来年は北京オリンピックである。世の中の殆どの人は直接オリンピックとは関係ない人生を過ごしていることであろう。オリンピックの競技は何種類もあり、全てを見ることはできない。盛り上がる競技もあるし、誰が見ているんだろう的な競技もある。
世の中にはいろいろなスポーツに関する小説や漫画などがあるが「高飛び込み」を扱った小説ってあまり読んだことがなかった。
そもそも高飛び込みって一瞬で終わっちゃうので演技中のドラマがないのではと思いきや大違い。本書「DIVE」を読むと、高飛び込みの見方がかなり変わること間違いなしである。
そして、質の高いスポ根小説+恋愛小説という青春エンターテイメント小説でもある。

ミズキダイビングクラブに所属する中学生の知季はダイビング練習に明け暮れる。取り立てて実力があると思えなかった知季はミズキダイビングクラブにやってきた新任コーチの麻木夏陽子(かよこ)にその才能を見出されスポ根の世界へ誘われる。
ミズキダイビングクラブは飛び込みという特殊なスポーツのため、競技人口も少なく、クラブそのものの存続が危ぶまれてきた。クラブ存続のために必要なことは「ミズキダイビングクラブからオリンピック選手を出す」というものであった。

果たして知季はオリンピックまで行くことができるのか?

本書の読みどころはもう多分全部である。
ダイビングの練習や試合の緊張感。一瞬にかける飛び込み競技がここまでリアルに書かれる小説は今後もおそらく出てこないと思われる。
スポ根における重要なファクターとなるライバルの存在も多岐に亙る。

知季と同じミズキダイビングクラブに所属し、父母ともに有名な飛び込み選手で将来有望な高校生の富士谷要一。
伝説のダイバーとして知られる、沖津白波の孫の飛沫。
日本でトップクラスの実力を持つ寺本健一郎。
ピンクの海パンがトレードマークのピンキー山田(ライバルか?)。

本書の中では知季が主人公となっているが、要一、飛沫の章も読み応えがある。

恋愛小説としては、知季の弟の弘也と知季の彼女の未羽との三角関係や、飛沫と飛沫の年上の彼女の恭子との少し大人の恋愛なども見逃せない。
熱心に指導を続ける夏陽子はホントに強い女性であり、よき指導者である。こういうキャラは絶対必要だよね。

こういう青春小説ってストーリーそのもののオモシロさも大事だけどやっぱ、登場人物が幾多の試練を乗り越えて人間的に成長していく過程に読者が共感するところに醍醐味があるんだと思うのである。この観点からしても、本書は100点満点の出来であろう。

りょーちとしては、勿論主人公の知季も好きなのだが、最も感情移入してしまったのは沖津飛沫である。選考会前に飛沫は、腰の持病が悪化してしまう。そんな飛沫が選考会でみせた「あの」演技。
前人未到の知季の4回転半も見てみたいが、どちらかといえば、飛沫のスワンダイブを是非とも見てみたいと思うのはりょーちだけではないであろう。(ピンキー山田と要一の演技も勿論見たいが・・・)

りょーちとしては森絵都さんの作品を読むのはこの「DIVE!!」が初めてであったのであるが、こんなに素晴らしい物語を紡ぎだす森絵都さんってなんて素晴らしい人間なのであろうと拍手を送りたくなってきたっす。

本書は、角川書店のDIVEの下記サイトを見ればかなり理解が増すであろう。

更に驚くことに映画化されるよーである。

実写のよーであるが、飛沫の演技や知季の演技ってどーいう感じで表現されるのかちょいと楽しみでもある。

大人から子供までが十分に満足し、何度も読みたくなる秀作である。

■他の方々のご意見(かなり好印象だな)
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(1) | 読書感想文

Webアプリケーションをデスクトップアプリケーション感覚で利用できるBubblesは便利 このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、桂夏丸です(嘘です)。

幾つかのWebアプリケーションは日常的に利用するようなものが非常に多い。
例えば Google カレンダーGMail などがあるが、いつもアクセスするのにもっと便利に快適にアクセスしたいという場合は Bubbles を使うとよい。

Bubbles をインストールすると、セッティング画面で、どのアプリケーションを利用するかを選択できる。
一度設定しておけば Bubbles からWebアプリケーションを読み込み小ウィンドウで表示され、結構便利。

今の所デフォルトで対応しているサイトは下記の通り。
Easily access Web Apps from your system tray with Bubblesを見ると自分が利用したいアプリケーションがあれば、選択して利用することができそーである。

Developing with Bubbles を見ればちょっと難しそうであるが対応していないアプリケーションも対応させることができるよーになりそうである。

SlimTimer はちょっと便利な気がする。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2007年08月21日

ブログパーツ = web widgets このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、六平直政です(嘘です)。

今までブログパーツという言葉は世界で共通の言葉と思っていたのだがどーやら違うっぽい。どうもブログパーツという言葉は日本でのみ認知されているっぽい。

海外では「Web widgets」若しくは「blog widgets」などというらしい。Wikipediaでは Web widget という項目があるので多分 Web widget でよいのであろう。

( mobile-screen , mobile-apps などと標記してあるのもあるがよくわからん )

しかし、ウィジェットっていう響きはかっこいいね。

なので、海外のブログパーツを探そうと思ったらGoogleで検索する言語を「英語」に設定して、「"web widget"」とか「"blog widget"」などで検索するとよかろう。

ちなみに海外のブログパーツは下記サイトを見るとよいかも。



ちなみに gadget ってのもあるっぽいがよくわかってないっす。

しかし、どうでもいいが、こういうブログパーツとは別にPCで利用する通常のアプリケーションとWebアプリケーションの中間っぽいのが今後続々出てきそうな感じだね。

Windows Vista の Sidebar の機能とか結構すごいかも。




Adobe AIR( Adobe Integrated Runtime )とかも今後結構利用されそうな気がする。

技術の進歩はすごいのぅ・・・

posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2007年08月10日

Gmailで送信する内容は第三者に読み取られる? このエントリーをはてなブックマークに追加

via Why You Should Encrypt *All* of Your Google Activities [POC] | dmiessler.com

んーと、斜め読みなので、よくわからないのだが、上記サイトを見ると
GmailやGoogle Readerは[http]で通信しているので tcpdump などを見てみると暗号化されていないことがわかっちゃうので、まずいよ

ということが書いてあるよーな気がする。

確かに、Gmailなどはデフォルトでは「http」で通信しているよーである。

今度から、下記を使うとよいであろうとのこと。

Gmail https://mail.google.com/mail/
Google Calendar https://www.google.com/calendar/
Google Reader https://www.google.com/reader/
iGoogle https://www.google.com/ig?hl=ja

うーむ。
続きを読む
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2007年08月09日

トラックバックスパムのブログを通報する方法まとめ このエントリーをはてなブックマークに追加

※(自分用メモ)気が向いたら追記するっす。

各BLOGサービスによって問合せ先は異なるが、概ね下記方法で実施する。

1. 無関係なスパムかどうかを判断する
場合によっては本来の言及した旨を伝える目的として正当な利用方法がされていることもあるので、先ずそれを確認しておく。

2. 通報前にトラックバックされていることをBLOGサービス担当者に確認して貰うため、トラックバックを残しておく。管理画面からトラックバックスパムを消去するのはスパムサイトにそれなりの措置が取られてからでも遅くはない。

3. 管理画面などから下記情報を取得する
・トラックバックが送信されたURL(自分のブログの具体的なURL)
・トラックバックを送信したスパムサイトのURL
・トラックバック送信者のIPアドレス
・トラックバック送信日時
・送信されたトラックバックの内容

できるだけ具体的に書いたほうがよい。
Subject:御社のユーザによる迷惑行為について
To:○○BLOGご担当者さま

こんにちは、りょーちと申します。
御社の運営されております○○BLOGのユーザから私のBLOGサイトに記事と全く無関係なトラックバックが送信されております。
当該ユーザのアカウント停止措置をとってください。

なお、該当のスパムサイトを見ていただければお分かりかと思いますが、明らかに、自動巡回ツールと自動トラックバックツールを利用しています。
・トラックバックスパムのパーマネントリンクURI
・スパム先のトップページURI

以下、詳細な情報です。
--- begin cut here ---
・トラックバックが送信された自分のサイトのURL

・トラックバックを送信したサイトのURL

・トラックバック送信者のIPアドレス

・トラックバック送信日時

・送信されたトラックバックの内容

--- end cut here ---
アカウント停止措置を希望します。
ご多忙とは存じますがご対応のほど、よろしくお願いいたします。

■各問合せ先備忘録
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ

2007年08月08日

1400種類以上のフラッシュゲームが全て無料の2DPlay このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ゲームセンター嵐です(嘘です)。

1400種類以上のフラッシュの無料ゲームがある 2DPlay がすごい。


カテゴリは下記のよーな感じ。

Action Games , Adventure Games , Arcade & Retro Games , Board & Card Games , Downloadable Games , Flash Movies , Funny Games , Puzzle & Word Games , RPG & Strategy Games , Shooting Games , Skill Games , Sports Games

中には「これはゲーム?」という理解不能なものもあるが、1日1個やっても3年以上掛かるっす。
多分全てプレイするのは無理。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサイト
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。