2006年05月30日

ドメインから見たスパム数ではlivedoorに軍配 このエントリーをはてなブックマークに追加

ドメインから見たスパム数

こんにちは、桂きん枝です(嘘です)。
このサイトにやってきたスパムをドメイン別に分類してみるとこんな感じになった。
2個以上から来たドメインを下記に表にしてみるとこんな感じ。

ドメインスパム数
livedoor.biz/jp46
seesaa.net23
fc2.com16
ameblo.jp7
gmum.net6
269g.net4
progresso-net.com3
1sweethost.com3
narod.ru3
miwww.net3
jugem.jp3
health-medical.us3
tblog.com2
k25.net2
ire-a.com2
impotence-male.us2
addsearchonline.net2
gmun.net2
fortune-factory.net2
ddo.jp2
blogspot.com2


うーむ。

グラフ化してみるとこんなんでました・・・
spamblog.png

スパム数の母数が少ないので(って多いけど・・・)なんともいえないが、ダントツで多いのがlivedoorだな。
で、その次がseesaa・・・orz
どうも複数のBlogを簡単につくれちゃうところはスパム小僧の温床ですな。

なお、参考までにこのサイトで禁止URLに設定しているサイト一覧を下記にアップしてみた。
禁止サイト一覧 (テキスト形式です)

いや、面倒なのでもう来ないでね・・・
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 駄文:SPAM

2006年05月29日

fc2.com全体でGoogle Adsenseがアボセンス(Absense?) このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、東てる美です(嘘です)。

fc2.com で Google Adsense に関してすごい動きになっているよーである。もはや祭りか?

どうやら fc2.com 配下のコンテンツの全てが Google Adsense に非承認を喰らっているっぽい。

アカウント自身は有効だと思われるので個人単位でのアボセンスではなく、サイト全体で absense って感じらしい。

参考URL:
FC2ブログ ユーザーフォーラム :: トピックを表示 - Google Adsense が表示されない

FC2 BlogのAdsenseが全滅 によると、どうやらFC2 Blogの管理者画面などに Google Adsense を入れていたのが原因の一つではないかと推測しているようである。

うーむ、この状況が長期化すると 「FC2ブログのユーザが他のブログに挙って移動」という感じになるのでは?

fc2.com はどうなってしまうのか?

続きを読む
posted by りょーち | Comment(5) | TrackBack(1) | 気になるサイト

悪い景観100景 このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、南州太郎です(嘘です)。

美しい景観を創る会 の発表した 悪い景観100景 が物議を醸し出しているっぽい。

見てみたけど、あー、これはすごいね。いろいろ見てみたんですが、まあ景観っていうのは一人の力ではどうしようもないわけで、しかもいい眺め、悪い眺めってのも個人差があるので一概には絶対ダメ!ということではないとは思う。

はてなブックマーク - タグ これはひどい に軒並みタグ付けされそーな写真が満載である。

まあこれだけ並べるとすごいが、なんだか椎名誠のアドバードを思い出した。
近い将来これ以上の景観が現れることであろう。うーむ。

■ワースト70景

1. 銀座のネオン 分類:屋外広告
2. 街かどに商業看板の乱立(仙台) 分類:屋外広告
3. 巨大看板が並ぶ沿道 分類:道路空間
4. のぼり旗が沿道景観を支配(東京) 分類:道路空間
5. 建築物を隠すばかりの商業看板(文京区) 分類:屋外広告
6. 放置自転車が歩道を埋める(神奈川県) 分類:道路空間
7. シンボルロードの入り口に商業看板(栃木県) 分類:屋外広告
8. 兼六園からの眺望を壊す高いビル(金沢市) 分類:眺望阻害
9. 電線電柱が空を覆う(東京都池袋) 分類:道路空間
10. 空からの眺めに耐えられないビルの屋上機器 分類:建築物
11. 三面張りコンクリート護岸(神田川) 分類:河川・海岸
12. 無機的な海岸保全施設(北陸地方) 分類:河川・海岸
13. 丘陵地を襲う住宅地 分類:眺望阻害
14. 景観を否定された漁村 分類:眺望阻害
15. 農村地域でも目が向いてしまう広告看板 分類:農山村地域
16. 本来の姿を失った都市河川(日本橋川) 分類:都市構造・都市計画
17. ダム湖に出現する裸地法面 分類:河川・海岸
18. 街並みを汚くしている電線・電柱 分類:道路空間
19. 過剰な広告看板のために壁に成り下がった建築物 分類:建築物
20. 商店のはみ出し陳列 分類:道路空間
21. 通りの先が見通せない程の電線・電柱 分類:道路空間
22. アーケードのために暗く活気のない商店街 分類:道路空間(景観というよりももっと考えることがあるのでは? 活気のないのはしょうがないんじゃないのか?)
23. お江戸日本橋は蘇るのか 分類:道路空間 (小泉総理大臣もこの景観にはひと悶着をつけたようだ)
24. 宅地近くの産業廃棄物 分類:都市計画
25. ビルの屋上部の巨大広告看板 分類:屋外広告
26. 橋の構造全てが“注意表示板に” 分類:道路空間
27. 農村地域に電線・電柱 分類:農山村地域
28. 川に背を向けた街並 分類:河川・海岸
29. 川に背を向けた街並 分類:屋外広告
30. みっともない宝くじ売り場<(池袋?) 分類:道路空間
31. スカイラインならぬ電線電柱シルエット 分類:街並み
32. 駐車場周辺の乱雑な張り紙・ポスター 分類:屋外広告
33. 路上を邪魔する立て看板 分類:道路空間
34. 都市水路はいまや排水路? 分類:河川・海岸
35. 我が物顔の無許可看板 分類:道路空間
36. ビルの屋上に露出する雑然とした機器類 分類:建築物
37. インターチェンジ前の自然の緑に立ちはだかる看板ショー 分類:屋外広告
38. 平和大橋(S27.1952.広島市) 分類:道路空間
39. のぼり旗と自転車で埋め尽くされた歩道部 分類:道路空間
40. 景観を無視した建造物 分類:眺望阻害 (富士山が隠れまくり・・・)
41. 機能本位の道路付帯物 分類:道路空間
42. 可哀想なペンシルビル(首都高速) 分類:建築物
43. 痛々しく剪定した並木 分類:道路空間
44. 桜島を眺める眺望のあり方(鹿児島) 分類:眺望阻害 (うーむ、これが許されないんであれば鹿児島には遊園地ひとつ立てられない・・・)
45. 浅草:奇を衒うビル 分類:建築物 (浅草にあるアサヒビールの例の「あれ」です・・・)
46. 東名秦野中井:中井町の給水塔 分類:建築物 (安っぽい建築って言われても・・・)
47. 東名大井松田:稜線上の松田町の博物館 分類:建築物
48. 新宿「エンパイヤステートビルディング」 分類:建築物 (NTT Docomoだっけ?これ?)
49. パリ Grand Palaisに類似するドーム 分類:建築物
50. 国立のマンション 分類:建築物
51. 国会議事堂前 ビスタ景観 分類:眺望阻害 (場所が場所だけに眺望阻害って言われてもどうしようもない・・・)
52. 麻布:「高級マンション」 分類:建築物
53. 首都高との隙間に押し込んだ初台オペラシティ 分類:建築物 (確かにここはちょっと圧迫感がある)
54. 五反田を過ぎたあたり 分類:街並み (うーむ、これはこれでよいのでは?)
55. 線路際の貧相な住宅 分類:建築物 (「貧相な」って言われても・・・)
56. 工場の壁が車窓に続く 分類:建築物
57. 殺伐とした倉庫群(富士市) 分類:建築物 (うーむ、これは悪い景観なのか?)
58. 駅近くの煙突 分類:眺望阻害
59. 「お茶」を文字にして見せる 分類:屋外広告 (静岡県では茶畑が自然に眺められるので広告は必要ないという意見らしいが別によいのでは?)
60. 名古屋市街の広告看板 分類:屋外広告
61. 工場が果てしなく続く(滋賀県) 分類:建築物
62. 京都から大阪に至る住宅街 分類:眺望阻害
63. 工場が目立つ遠方には山々が 分類:眺望阻害
64. どうして看板にこういう色を使うのか(大阪) 分類:屋外広告
65. これが銀座か 分類:屋外広告
66. 新宿 日本の都市 分類:屋外広告
67. 下品な会社ほど赤色を使う 分類:屋外広告
68. スペースシャトルから見える、世界の六本木!! 分類:屋外広告
69. 自販機の乱立 分類:沿道空間 (新宿駅の西口も結構すごい・・・)
70. 山を崩したミニ住宅団地 分類:建築物
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサイト

2006年05月26日

伊坂幸太郎:「陽気なギャングの日常と襲撃」 このエントリーをはてなブックマークに追加

陽気なギャングの日常と襲撃
伊坂 幸太郎
祥伝社 (2006/05)

りょーち的おすすめ度:お薦め度

こんにちは、酒井くにお・とおるのくにおです(嘘です)。ここで笑っとかないとあとは笑うとこないよ(謎)。

ってことで、小説によっては素晴らしい作品だったり、どーしよーもなく辛い作品だったりと浮き沈みの激しい(と勝手にりょーちが思っている)伊坂幸太郎の新作「陽気なギャングの日常と襲撃」が発売されていたので早速読んでみた。待ち望んでいる人もかなり多かったのではないであろうか?
タイトルからもお分かりのように、この作品は「陽気なギャングが地球を回す」の続編である。成瀬、響野、雪子、久遠という愉快な4人のギャング仲間たちがまたもや登場する。

小説NONで連載していた短編4本をベースに書き下ろしの文章を追加し大幅に加筆修正した作品。4章からなる構成で、初めの1章は成瀬、響野、雪子、久遠の夫々が別々に人助けをする。勿論、前作で披露した夫々の特技をフルに活用している。
前作の「陽気なギャングが地球を回す」を読んでいない方に説明しておくと、彼らの夫々の特技はこんな感じである。
成瀬:役所勤め。他人の発言が嘘かどうかを100%見分ける技術を持つ。人間嘘発見器。
響野:喫茶店経営。演説の達人であり、止めろといわれるまでいくらでも(くだらない話しを)話し続けることができる。時たま披露する薀蓄には事実でないことも入っている。成瀬とは高校の同級生の間柄。
雪子:派遣OL。正確無比な体内時計の持ち主。
久遠:スリの名人。全く人に気づかれることなく人のモノを拝借する。
彼ら4人が集まると、無駄話の他に副職の銀行強盗が始まったりする。

■第1章 成瀬編

役所勤めの成瀬は、門馬さんというおじいさんが目撃した不審者の話しを大久保から聞く。大久保は成瀬の部下である。PCの壁紙に彼女の写真を貼り付け仕事をしている。大久保の彼女は全国にチェーン店を持つ社長の娘らしい。
大久保と成瀬は外出先からの帰りに、ビルの屋上で強盗につかまっている門馬さんを見つける。門馬さんはこの逼迫した状況の中、1枚の紙切れを屋上から落とした。その紙切れを拾った成瀬が内容を確認したところ「3-二」という謎の数字が書かれていた。
果たしてその数字の意味は?

■第1章 響野編

響野の店にやって来た藤井は飲んで記憶をなくすことが多い。先日も同僚の桃井と飲んでいたのだがそこからの記憶がない。気がつくと自宅に戻っており、「ノゾミ」という女性からの書置きがあった。勿論ノゾミという女のことも忘れている。更に当日桃井が夜中に事故を起こしたと連絡があったことを思い出す。その話しを聞いた響野は面白くなり、頼まれもしないのに繰言をのべ、あれこれと推論を巡らせる。
果たして「ノゾミ」は実在したのか?

■第1章 雪子編

雪子の派遣されている会社のOL鮎子の元に1枚のチケットが届く。チケットの送り主は不明のようだ。そのチケットは現在売り出し中の奥谷奥也(おくやおくや)という喜劇作家の舞台のようであり貴重なチケットであることが判明した。入手困難なチケットであったとしても誰からの贈り物なのかが分からないので不審に思い、普段から頼りになりそうな雪子に相談が持ちかけられた。雪子は「とりあえず行ってみれば?」と進言し結局鮎子も決心し劇場に行くことにした。「シアターC」というその劇場はいろいろ人騒がせな人物で心臓に病があり、いろいろな場所で救急車を呼んでは騒ぎを起こすような人物であるそうだ。当日イベントの司会を終えた鮎子は雪子に連れられ劇場へと向う。おそらく鮎子の席の左右どちらかの人物がチケットを送った人物と思われるので劇を見ながらも左右に注意していたのだが、結局どちらに座った人も無関係であるようである。
雪子はあることに気がつき、チケットの送り主が楽屋へいるのではと思い鮎子と楽屋へ向う。果たしてチケットの送り主は?

■第1章 久遠編

夜中の公園を歩いていた久遠は傍観に襲われていた男を見かける。久遠が近づいていくと男は逃げていった。襲われていた男、和田倉に話しを聞くと突然知らない男に殴られたらしい。暴漢者の去り際に久遠はいつもの特技を使い暴漢者から財布を盗んでいた。財布の持ち主は熊嶋洋一という男であるようだ。歯医者の診察券が入っていたのでその歯医者で待ち伏せをすることにした。それらしき人物がやってきたのだが和田倉は昨日の犯人かどうか、いまひとつ思い出せない。そして更に和田倉の話しを聞くと和田倉はカジノでかなりの借金を作っているらしかった。久遠は更に調べを進めていると、ふとあることに気づいた。そしてその気づきがこの4つの別々の物語を一つに繋げていくのだった。


というのが第1章の序章部分。おそらくここまでの部分が小説NONで連載した部分であろう。そしてこれらの一見無関係に思われる事柄が伊坂幸太郎の手によってひとつのつながりを持ったストーリーとして浮き上がってくる仕組みになっている。このあたりはネタバレになりそうなので実際に読んでみていただくのがよいかと思う。(ギャングなので銀行強盗はやっちゃいますよ)

更に、当たり前だが前作で登場したその他の(祥子やタダシくん)も随所に登場している。綾瀬に住んでいる怪しげなアイテムを販売する田中も健在で、本作でもこの田中の不思議なアイテムが小説を盛り上げるのに一役買っている。なお、前作の「陽気なギャングが地球を回す」の内容に一部触れている部分があるので「陽気なギャングが地球を回す」を読んでいない人は注意する必要があるっす。
響野のトラブルメーカー振りも相変わらずであるが、読んでいくうちに寧ろ子供をあやす親の気持ちに近いものを感じるから不思議だ・・・

この「陽気なギャングの日常と襲撃」を楽しめる人はおそらくこんな人では?
・内容は兎も角、彼らの会話のテンポや掛け合いを楽しめる人
・パズル好きの人
・荒唐無稽な話しが好きな人

また、5月より上映されている映画版では、
成瀬:大沢たかお
響野:佐藤浩市
雪子:鈴木京香
久遠:松田翔太
祥子:加藤ローサ(響野の妻)
慎一:三浦知紘(雪子の息子)
田中:古田新太(何でも屋。ギャング御用達の怪しいアイテムを取り扱う)
というキャスティングなので、今回この「陽気なギャングの日常と襲撃」を読む際にキャスティングを当てはめながら読み進んでいくのもよいであろう。


前作同様、登場人物の何気ないどーでもいいよーな会話が後々考えると作戦の成否を握る鍵となるような仕掛けが随所に施されているので読者の方は注意して読み進めて行ってほしい。しかし、注意深く読まずにわざと伊坂幸太郎の思惑に嵌ってみるのも良いのではないか?
ジグソーパズルを外枠から徐々に埋めていくような流れを体験できる一冊である。

なお、冒頭に、伊坂幸太郎の作品は当たりハズレが激しい的なことを書いてみたのだが、本作はりょーち的にはアタリに近かったっす。

■参考:りょーちの駄文と書評: 伊坂幸太郎:「陽気なギャングが地球を回す」

他の方々のご意見:
のほ本♪: 陽気なギャングの日常と襲撃(伊坂幸太郎)
胡蝶ノ夢 | 『陽気なギャングの日常と襲撃』伊坂幸太郎
まじょ。のミステリブロ愚: 『陽気なギャングの日常と襲撃』 伊坂幸太郎
虹の彼方に三十路のおやつ | 陽気なギャングの日常と襲撃 : 伊坂 幸太郎
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(3) | 読書感想文

2006年05月25日

Windows Live Local が意外と頑張っているっぽい このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、町田町蔵です(嘘です)。

いまや、Web上で地図を見るといえば Google Map って感じだと思うのだが、MicrosoftもなんとかこのWeb Map分野で頑張ろうとしているっぽい。

その大きな試みが Windows Live Local であろう。

Google Map と比較して、基本機能としてはまあ、遜色ないような感じで結構頑張っているっぽい。

どうやら接続先のIPアドレスからおおよその位置情報を割り出したりしているよーである。

日本の地図は以前はあまり拡大されていなかったよーなのだがちょっとだけ精度が上がっているよーな気がする。
日本橋から渋谷への交通ルート を検索したりもできるっぽい。

基本のモード地図っぽく見えるRoadモードと衛星写真っぽく見えるAerialモードの2種類ある。
また、興味深いのがBird eyeという機能である。アメリカとイギリス(の一部)の場所については鳥瞰図のよーなものが表示されるようになっている。地図をかなり細かいレベルまで見ようとすると、この機能がナビゲートに表示され、下記のよーな鳥瞰図を見ることができる。(うーむ、何時誰が撮影したのか?)

windowsLiveLocal.png


Google と Microsoftの戦いも地図分野でもかなり熾烈を極めそうである。

posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2006年05月23日

feedpass と RSSアイコン2.0 このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、カツラカミングアウトでお馴染みの山本浩之です(嘘です)。

feedpassRSSアイコン2.0 という一見ユーザには似たようなサービスがほぼ同時期にリリースされているよーだ。

りょーちも「あー、これは似ているね」などと思って二つとも試してみた。

feedpass :
RSSアイコン2.0 : RSS配信

どちらも、クリックするとRSSファイルがCSSやXSLTなどで整形されて表示され、ユーザがRSSリーダなどで読む手助けをするよーなリンクが貼られている。機能としては feedpass の方が若干多いかなあって感じである。

feedpass のアイコンをクリックした際に画面上部のロゴが表示されないのは、
<image rdf:resource="http://ryouchi.seesaa.net/images/logo.gif"/>
のよーに、RSSファイル内にimageを埋め込む方法がよくわかんなかった(っていうか出来ない?)ので上側のロゴ画像が表示されないっぽい。(seesaaの場合は無理?)

ちなみに こっちのfeedpath とは全く別物ですので要注意です!(こっちはサイボウズの子会社のフィードパス。ややこしいな・・・)

「ふーん、なるほどー」と思ってまあ終わりって感じだったのだが My RSS 管理人 ブログ: RSS購読ページを作成する「feedpass」は無意味なサービス? を読んで「おや?」と思った。

要約すると、
・feedpathでは整形後のページに自分のGoogle Adsenseのコードを埋め込むことができる。
・で、有名サイトのRSS Feedを勝手に登録して自分のGoogle Adsenseのコードを埋め込んで配信できちゃうっぽい。
・そりゃー、いかんぜよ。

といった具合である。
# My RSS 管理人さん、慧眼です。

なので、例えば、超有名サイトのRSS Feedばかりアグリケートして自分名義の「コンテンツ」としてGoogle Adsenseを貼り付けて世の中に出しちゃうこともできちゃうのである。

うーむ、これは確かによろしくないよーな気がする・・・

My RSS 管理人 ブログ では、TechCrunch の Feedpass Does Absolutely Nothing の記事を紹介されている。
こちらを読むと、自分のコンテンツを人が勝手に Adsense 入りの feed を提供する行為を「ハイジャック」に準えて批判しています。

要するに「RSS Feedの海賊版」ってことなのかなぁ・・・

そして今後 Google や Yahoo などが RSS Feed に Adsense を埋め込むよーなサービスを本格的にはじめる場合にまた再燃する問題のよーな気がする。

うーむ、難しい問題っすねー。
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2006年05月22日

はてなリングをあなたのBlogに このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、幸田露伴です(嘘です)。

りょーちの作るものはだいたい二番煎じどころか白湯(さゆ)に近いほど薄いものが多いのですが、これまた薄いプログラムを作ってみた(^^;

はてなリングをあなたのblogに

はてなリングの更新状況を自分のBlogに貼り付けるものである。
はてなリング名を入力するとJavascriptのソースが表示されるのでこれをBlogに貼り付けるとできあがりである。
まあ、やっていることははてなリングのRSSの情報をGetして展開しているだけである。
はりつけたイメージはこんなかんじ。


りょーちの作ったはてな関連のツールも結構増えてきた(大抵はRSSの情報を引っ張ってきて整形するだけなのだが・・・)
はてなブックマークされている数を取得するブログパーツ
はてなアンテナをあなたのblogに
はてなBookmark Collection

ふむ。はてな、激しく便利である。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2006年05月19日

笑点:さようなら三遊亭円楽師匠 このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、林家彦六です(嘘です)。

先週5/14の日本テレビ「笑点」は三遊亭円楽さん最後の司会ということで時間も延長し、放送されました。いつも以上に面白かったっす。
過去のVTRなどでは三遊亭小圓遊と桂歌丸の懐かしい掛け合いや伊藤四郎が三波伸介の司会誕生秘話などを話したりしていた。昔のVTRだけあって今のメンバーの若き日の勇姿を見ることが出来て大変満足だったっす。

笑点は1966年から放送され今年で40周年という長寿番組である。りょーちはもう小学生の頃からのファンである。
これだけ笑点が愛され続ける理由としてはやはり「偉大なるマンネリ」のためであろう。「マンネリ」という言葉はあまり良い意味では使われないと思うのだが、安心感という言葉に言い換えることもできる。
日曜の夕方に笑点を見ることが日本の家族団欒に一役買っているに違いない。

笑点はといえば、来週からは林家こんぺいの代役として主演していた林家たい平と、歌丸師匠の変わりに春風亭昇太が正式メンバーに加わりました。

ってことで、来週からは
   司会:桂歌丸
 メンバー:林家木久蔵/三遊亭楽太郎/三遊亭好楽/林家たい平/春風亭昇太
座布団運び:山田隆夫
という新メンバーでの笑点となる。

それにしても日本テレビの 笑点web は非常によくできている。現在の座布団の獲得枚数や2003年以降の最近の放送のダイジェストなどが写真を交えて紹介されており放送を見逃した人でも楽しめる内容になっている。

とりあえず、円楽師匠、お疲れさまです。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2006年05月18日

書評Wiki:大量のスパムで一時運営中止 このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、平和ラッパ・日佐丸です(嘘です)。ギャラは半分づつでお願いします(謎)。

このBlogではりょーちがテキトーに読んだ本の書評をテキトーに書いたりしているのであるが、他にもいろんな人々がBlogやホームページで書評を書いている。

ある本の書評を見たいときに、Googleなどで検索するのもよいのですが、一度にいろんな人の書評を見たいときに便利なのが書評ポータルサイトです。

書評Wiki はそういった本好きのみなさんのポータルサイトとして書評を書く人にも書評を読む人にも重宝されていたサイトでした。

その書評Wikiに大量のスパムがやってきて、現在運営を一時停止しているようである。上記サイトにアクセスすると、こんなメッセージが・・・

大量のスパム(2分で200通ぐらい)がやってきたので、対策をたてるまで、一時閉鎖します。

正直、どう対処すればいいのか、途方にくれています。

ひとつひとつ丁寧にIPアドレスを弾く以外にないのでしょうか?

腹立たしいことに、書き込みのIPアドレスがいちいち変わっていて、正直、やってられません。

いい方法をご存知の方がいらしたら、
まで連絡をお願いします。

よろしくお願いいたします。

スパム業者は百害あって一利なしじゃよ。
どーしてそーゆーことするかなあ・・・
2分で200通ってどーゆーこと?

Pukiwiki の場合ははトップディレクトリ直下にある「pukiwiki.ini.php」を書き換えることでいろいろな設定をする。
この中で、トラックバックを受け付けるかどうかも設定できる。具体的には
$trackback = 0;
となっていたらトラックバックを受け付ける。
$trackback = 1;
となっていたらトラックバックを受け付けない。

ってことで、書評Wikiも [ $trackback = 1; ] に設定してみるのはどうであろうか?
(でも書評WikiってWikiっていってもpureWikiではなく YukiWiki かなにかなのかもしれない・・・)

うーむ、それにしてもアホ業者とアホアフィリエイターのトラックバックスパムには正直閉口じゃよ・・・

ネット上の犯罪を取り締まるNPOとか登場してくれないかなぁ。
りょーちの考えるNPOの動きはこんな感じ。
・ネット上で問題が起こったらNPOが運営するサイトかメールアドレスに被害報告を送る。
・ある程度の被害者が集まったらNPOが捜査開始。
・捜査後、実名をWebサイトに掲載。
・被害状況と今までの捜査状況をまとめ本物の警察に摘発して貰う。
勿論、このあたりは 警察庁セキュリティポータルサイト@police と連携してやってもらいたい。

2004年6月の道路交通法改正により違法駐車の取り締まりも2006年6月から民間委託されるってので、ネット上の犯罪の取り締まりも民間に委託するサービスモデルにしてみてはいかがでしょうか?

■関連サイト
警察庁 サイバー犯罪対策
全国警察サイバー犯罪相談窓口等一覧
インターネットトラブル(警察庁)
警察庁 インターネット安全・安心相談
国民生活センター
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(0) | セキュリティ

2006年05月17日

iPodはどうなるのか? このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ミッキー安川です(嘘です)。

iPodは持ってないが、Engadget 経由でこんなのがあるらしいことを知った。


iPod Hi-Fiをどこでも快適に楽しめる最高級ナッパレザー採用
 スマートキャリングケース「Concerto Bianco for iPod Hi-Fi」を発売


下記の写真にワロタ。

focal1.jpg


更に こっちの記事 に至っては何が目的なのか理解できないっす。

sillyiphone.jpg


ソフトバンクもAppleと組んで何やっているんだか?

更にこんなのもあるよーだ。



今日の新聞をiPodで読めるよーになるってことか?

もう、何が目的なんだかわかんないっす。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。