2006年03月31日

方言変換Proxyサーバ用ボタン このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。水森亜土です(嘘です)。

※設置報告は特に不要ですので勝手に持ってっちゃってください(^^;
方言変換Proxyサーバに名古屋弁が追加されていたよーなので追加してみた。(2007/3/22)
ルー語変換を追加してみた。(2007/1/7)

方言変換Proxyサーバは 新蝸牛 さんのところで実施されているURLを指定するとサイトをいろんな方言に変換してくれる素晴らしいサービスである(Good Job!です)。

で、これを利用したBookmarkletを以前 方言変換Proxyサーバ用bookmarklet で紹介してみたが、ブログパーツを探す【無料・ブログペット】 | 大阪弁化フィルタ/ボタン作成 というところでボタン化しているのを見かけた。

ふむふむと思って見ていたが、どーも良く見てみると紹介された書き方だと、URLが固定なのでBlogパーツとしては結構厳しいよーな気がした。

で、もう誰かが作っているかもしれないが、検索するのが面倒だったので、勝手に作ってみた。



下記のよーなスクリプトを貼り付けるとよいであろう。

<script type="text/javascript" src="https://ryouchi.up.seesaa.net/js/osaka.js" charset="utf-8"></script>


URLの指定はlocation.hrefで動的に取得しているのでなんとなくblogパーツっぽくなっているよーな気がする。

試しにいろいろ変換してみたが、2分くらいは遊べそうである。
まあ、実用性は低いが、なんとなく記念に作ってみた(謎)。
posted by りょーち | Comment(130) | TrackBack(12) | Web周辺技術

2006年03月30日

hon.jpのREST APIを利用したブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ひかる一平です(嘘です)。青空オンリー・ユー(謎)。

電子書籍検索サイト hon.jp で提供されている hon.jp RESTサービス(β) を使ってみた。

APIの利用方法一覧で紹介されている インナーフレームを用いて、webページに表示 という方法があって「これは殆どブログパーツに近いっすな」と思い、これを簡単に作るタグジェネレータを作ってみた。



上記サイトに行って初めに表示しておきたいキーワードを入力しておくとタグが表示されるので、それをBlogに貼り付けると下記のよーな感じで表示される(キーワードは「経済」にしてみた)。



このAPIではRESTを利用してHTMLに変換するXSLTファイルを用意することにより、REST出力結果をHTMLとして表示することができるよーである。

検索語句を入力しておき、予め指定したキーワードを表示させておいたり、パーツ内で検索した結果を表示できたりする。

APIは比較的利用しやすいのでJavaScriptのみでも利用できるよーな気がするが、URLエンコードを利用する際に Escape Codec Library: ecl.js などを利用しなければいけないのでちょっと面倒だと思い、phpで作ってしまうことにした。

XMLデータをHTMLに変換するXSLファイルはサンプルのものに少し手を加えていますが、基本的に適当に作っているのでレイアウトを変更したい方でXSLに関する知識がある方は別のXSLファイルを作って読み込んでもよいかと思うっす(XSLとかいまひとつよーわからんのじゃよ)。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2006年03月29日

ソーシャルネットワーク:Yahoo 360 このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。上から読んでも下から読んでも三笑亭笑三です(嘘です)。

ってことで、 mixi 経由で紹介して貰い、 Yahoo! 360° に登録してみた。
SNSにいくつも入ってもしょうがないのかなーとも思いつつ入ってしまった・・・

現在立ち上げ中につき、機能としてはまだまだこれからという感じ。本家アメリカの Yahoo! 360°ではインビテーションなしでも登録できたのは何故だろう・・・

アメリカの画面と日本の画面ではやっぱりちょいと構成が違っています。
amazonalert.png
Yahoo! 360°(JP)

amazonalert.png
Yahoo! 360°(US)

Flickrdel.icio.us を買収した Yahoo はこのYahoo 360にこれらの機能を日本版に組み入れてくると思われます。

本家アメリカの Yahoo! 360°では Yahoo photo と Flickr のサービスを利用している人は既にYahoo 360でシェアリングできるよーになっている。

うーむ。とりあえずmixiメインでYahoo! 360°を暫く使ってみよう。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサイト

2006年03月28日

Blog に貼り付ける時計 ClockLink.com の広告モデル このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。時任三郎こと牛若丸三郎太です(嘘です、って逆か?)

Mashable* で紹介していた ClockLink.com のビジネスモデルはちょいと興味深い。

ClockLink.com では、よくあるblogに貼り付ける時計を提供している(何故Blogに時計を貼り付ける必要があるのかはおいといて・・・)。

一般的なアナログ時計・デジタル時計の他にカウントアップ、カウントダウンクロックなども用意されている。勿論、グローバルに利用できるように、TimeZoneを設定することもできる。
更に、 Blogに貼り付けられている時計のランキング なども見ることができるっぽい。

まあ、これだけならよくある時計素材屋さんなのだが、興味深いのが広告モデルである。
どうやら、この時計に企業の広告を入れ込むことで企業から広告費用を取得するよーなビジネスモデルらしい。下記はそのスポンサーのひとつ THE DOG SHOP の例である。
マウスオーバーするとスポンサーサイトへのリンクが表示され、クリックすることでサイトへ誘導するよーなものである。広告費用としてはイニシャルで$100、カスタマイズの難易度によって$400以上からカスタマイズされ、マウスオーバでサイトへリンクさせる費用が月$50か、年$500のいずれかである。広告効果はその時計がどのくらい閲覧されたかとどのくらいクリックしてサイトへ誘導したかで算出されるよーだ。

うーむ。これは採算が合うのであろうか?

時計で採算が合うという話しでは最近発売された日経ビジネス2006/3/27号に紹介されていたシチズン・アクティブ株式会社の ASTRODEA 天体時計 が興味深い。

購買ターゲットを天体に興味のあるユーザに絞ったこの時計。驚くべきはその精巧さである。1000個以上の星を腕時計の文字盤に載せ、専用のルーペも付属されている。
販売個数は各モデル500個、販売総数1500個、実売価格が39,900円。
記事によると、これで十分採算が合うらしい。
amazonalert.png
上の北緯35度星座全天表示型は発売と同時にほぼ売り切れでキャンセル待ちの状態って凄いっす。

いろいろな商売があるんだねぇ・・・
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサイト

2006年03月27日

Webサイトのサムネールを作成するSimple APIがかなり便利! このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、「風のpassword」でお馴染みの井浦秀知(いうらひでのり)です(嘘です)。

サイドフィード株式会社 が提供するproxy経由でも利用できる サーバー型 RSS リーダ:fresh Reader を使ってみたのだが、なかなか快適である。

fresh Reader インストール時にデフォルトで登録されている My RSS 管理人 ブログ 経由で知ったのだが、
Simple API - ウェブサイト・サムネイル化ツール

が激しく便利。

上記 Simple API Web site サムネール化ツールはWebサイトのURLを指定するとそのサイトのサムネール画像を作成してくれるのだ。何が凄いって、API利用方法がめちゃ簡単。
URLを指定すると、そのサイトのサムネイル画像を自動生成します。
http://img.simpleapi.net/small/http://www.google.co.jp/
のようにURLを末尾に付けるだけで作成できるので、簡単に各種サイトに組み込めます。


このサイトのサムネール画像はこんな感じに作られた。


おー、めちゃくちゃ簡単じゃないっすか。

ってことでSimple APIを利用しためちゃくちゃ簡単なついでに誰でも考え付くよーなブックマークレットを作ってみた。

このページのサムネイル作成 : 右クリックでお気に入りに追加
URLを指定してサムネール作成 : 右クリックでお気に入りに追加

上記のブックマークレットを利用すると、
・「今見ているサイトのサムネール画像を作成してそのサイトへリンクをはる」
・「URLを指定してサイトのサムネール画像とそのサイトへリンクをはる」
という二つが簡単にできるよーになる。

うーむ。 Simple API - ウェブサイト・サムネイル化ツール 激しく便利かも。

開発の進捗は SimpleAPI開発日記 で報告されるっぽいので要チェックばい。
posted by りょーち | Comment(4) | TrackBack(3) | bookmarklet作成

2006年03月23日

RSS Feeds Toolbar はシンプルな RSS Reader でGood! このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、一柳展也です(嘘です)って危ないか?

最近利用している RSS Feeds Toolbar が意外と便利。

海外の製品(フリーウェア)だが、至ってシンプルで潔ささえ感じるっす。
RSS Feedを登録しておけば、Internet Explorer のツールバーとして常駐し、Feedの更新があったら更新したサイトと時刻が表示されるというめちゃくちゃシンプルなもの。

Internet Explorer 7 では RSS Readerが搭載されるっぽいが、どのくらい利用できるのか未知数。
ブラウザと一体化されているので、いちいちRSS Readerを起動しなくてもよいところがGoodである。

導入もめちゃ簡単。Internet Explorerを全て終了させて、インストールする。
Internet Explorerの「表示」→「ツールバー」→「RSS Feeds Toolbar」を選択すると、こんな感じで表示される。

feeds1.png


先ず、「Manage Feeds」で登録したいRSS Feedを入力し、RSS Feed Toolbar に登録。このとき、Nameの部分に日本語(2バイトコード)の文字を入力すると今まで登録したFeedの表示がおかしくなってしまうので注意が必要。

feeds3.png


読みたい記事をプルダウンで選択して「本」のアイコンを選択すれば、今見ているブラウザ上に記事が表示される。
feeds2.png


りょーちは、「はてなアンテナ」のRSS Feedをそのまま登録しているのでFeedを増やしたい場合は「はてなアンテナ」側で追加・削除をしている。

一度インストールしたら手放せない一品である。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2006年03月22日

Yahoo Blog Search の検索結果をblogに貼るツール このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、王貞治助監督です(嘘です)。

Yahoo!ブログ検索 が巷でかなり話題になっているよーである。Yahoo!ブログ検索 では検索結果のRSS Feedを作成してくれるよーである。検索結果は日々変わるってことなので「この検索結果のRSS Feedをアンテナっぽく(若しくは livedoor 未来検索 っぽく)Blogに貼り付けてアンテナっぽくできるのでは?」と思い、早速作ってみた。
Yahoo Blog Searchをアンテナっぽく利用してみる

このblogの左側に Firefox というキーワードを設定してとりあえず貼ってみた。

まあ、便利なのは自分だけなのだが、なかなか具合よくできているよーに思われる。
なお、最近はどこのblogでもRSS Feedを貼り付けることができるっぽいので、その方法で貼り付けてもよいのでは?
posted by りょーち | Comment(2) | TrackBack(1) | Web周辺技術

2006年03月20日

西田俊也:「少女A」 このエントリーをはてなブックマークに追加

少女A
少女A
posted with amazlet on 06.03.20
西田 俊也
福武書店 (1992/09)
おすすめ度の平均: 4
4 本のタイトルで損してる

りょーち的おすすめ度:お薦め度

こんにちは、中森明夫です(嘘です)。

中森明菜のヒット曲「少女A」とは全く関係ないこの本。昔の本なのだが、とてもオモシロイ。
本書の主人公、アイダナオは中学受験に失敗する。しかし、保険で受けた女子高に補欠入学が認められた。しかし、1点問題があった。それはアイダナオは男の子だということ。
この「少女A」ではナオが女子高生として入学し、スズナカやヨシネなどの同級生と繰り広げるオカシナ青春小説なのだ。
女子高に入学したことなど親にも言うことができないナオは高校進学のための予備校に通っていることになっている。高校進学用の予備校にも高校生っぽい制服があるらしいのだ。その日から親の目を盗んで、予備校の制服を着て出かけ、行きがけのトイレで中学の同級生のアオヂが失敬してきたセーラー服に着替えつつ女子高に通うという二重生活が始まる。

昔の小説なので、今読むと時代背景などが多少ずれているよーな気もするのだが、気にせずに読むことができる。健全な男子高校生が抱える思春期の悩みの大半は女の子に対する悩みなのだ。ナオは殆どすべての男子高校生が一度は憧れる(ホントか?)女子高への潜入を敢行し女子高生として偽りの高校生活を送る。りょーちは女子高には勿論通ったことないけど(当たり前か?)ホントにこういった雰囲気なんだろうなと思えるほど仔細に書かれている。
担任の先生やクラスの中で、ナオが男の子であることを知るものはいなかったのだが、ある日同級生のスズナカに見破られる。このスズナカのキャラが強烈である。所謂普通の女子高生とは一線を画したものを持っている。追放されるのを覚悟でスズナカにだけ自分が男性であることをカミングアウトしたナオだったが、スズナカはそれを面白がりナオと結託して先生達を騙す側に回る。
ナオの「女子高ライフ」は前途洋々だったはずだったのだが同じクラスの生真面目な女の子。ヨシネがナオに迫ってくる。ヨシネはナオが男性であることを勿論知らない。
果たしてナオはこの危機をどう乗り越えるのか? ナオの女子高生活の行方は?

いやー、よく考えるよね。こーゆー話し。ともすれば東海テレビお昼のドラマ的な「ドロドロ」の展開もあり得るのだが、全体的にアッケラカンとした緊張感のない展開と姉御肌のスズナカが時折語る人生観がピッタリと嵌る。
本書は1992年に出版された本で今から10年以上前の本なのだ。文庫化されていないのが淋しいが、このはちゃめちゃなストーリーは後世に伝えるべきであろう。今や入手するのがかなり困難だと思うので、是非、文庫化を希望します!

なお、西田俊也さんの作品の love historylove history〈2〉second songs が、韓国のポムフィルムで映画化されるらしい。ポムフィルムといえば、「君は僕の運命」を手がけた映画制作会社。こちらもちょいと注目かも。
love historylove history〈2〉second songs

公式サイト:西田俊也 / ニシダブログ!
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想文

2006年03月17日

seesaa blog で 「Yahoo!ブログ検索」の検索結果に表示されるためには このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、 きっこのブログ でお馴染みの松岡きっこです(どっちも嘘です。)

Yahoo!ブログ検索 というものがベータ版ででたよーだ。Google Blog Search との今後の戦いが見ものである。

で、このベータ版のYahoo!ブログ検索の検索結果に表示されるにはどうしたらよいのか?よくわからなかったので調べてみると、思いっきり Yahoo!ブログ検索のヘルプ に書かれていた。
■PING送信機能による検索ロボット巡回先への推薦について
PING送信機能とは、ブログのRSS情報などが更新された際に、PINGサーバー(ブログ検索サービスなど)に通知する機能です。

多くのブログサービスなどではPING送信機能が備わっています。
Yahoo!ブログ検索用ロボットの巡回先に推薦する場合は、PING送信機能の入力欄に下記アドレスを追加してください。

http://api.my.yahoo.co.jp/rss/ping?u=あなたのサイトのRSSファイルのアドレス

なるほど。そーだったのか。
ってことは seesaa blog では、こんなふうな流れになるのか。

seesaa blogでの設定「設定」→「記事設定」→「更新されたときに通知するサイト」に下記を追加
http://api.my.yahoo.co.jp/rss/ping?u=あなたのサイトのRSSファイルのアドレス


うーむ、ここで問題となるのはRSSのファイルのアドレス。seesaa blog では RSS 1.0 と RSS 2.0 が存在する。

RSS 1.0の場合http://api.my.yahoo.co.jp/rss/ping?u=http://ryouchi.seesaa.net/index.rdf

RSS 2.0の場合http://api.my.yahoo.co.jp/rss/ping?u=http://ryouchi.seesaa.net/index20.rdf

ってことになる。うーむ、よくわからんが、りょーちはRSS 1.0の方にしてみた。

この記事を投稿してちょっといろいろ試してみるか。(多分大丈夫だと思うのだけど・・・)
posted by りょーち | Comment(4) | TrackBack(0) | 気になるサイト

2006年03月16日

マイクル・コーディ:「クライム・ゼロ」 このエントリーをはてなブックマークに追加

クライム・ゼロ
クライム・ゼロ
posted with amazlet on 06.03.16
マイクル コーディ Michael Cordy 内田 昌之
徳間書店 (2001/03)
売り上げランキング: 311,091

りょーち的おすすめ度:お薦め度

こんにちは、仲谷昇です(嘘です)。

マイクル・コーディといえば イエスの遺伝子 が印象深い。本書「クライム・ゼロ」も、イエスの遺伝子と同様に遺伝子工学をベースとした良質な近未来小説として仕上がっている。
「クライム・ゼロ」ってカタカナで書くとなんだかわからないが、「crime zero(犯罪ゼロ)」ってことである。犯罪がないってのはよいことだが、そこは作者がマイクル・コーディってことで一筋縄では行かない。

2008年、カリフォルニア州のパロ・アルトにある、バイロベクター・ソルーション社では、暴力犯罪の90%以上が男性によるものであるという調査結果を受けて、国家レベルのある実験を密かに行っていた。それは服役中の犯罪者に対する遺伝子手術である。本プロジェクトを統括するバイロベクター社のアリス・プリンス、FBI女性長官マディラン・ネイラー、カリフォルニア州知事パメラ・ワイスという女性3人が静かに進める極秘プロジェクト「良心」は男性の中にある暴力的な遺伝子を改変し「治療」することを目的としていた。
一方、FBI特別捜査官ルーク・デッカーは服役中の死刑囚であるカール・アクセルマンを取り調べていた。取調べ最中にアクセルマンはデッカーに「オレはお前の実の父親だ」と告白する。同様するデッカーはアクセルマンの言葉を無視した。あと僅かで死刑に処せられる身であったアクセルマンの戯言と取り合わなかったのだが、後日アクセルマンが自らの睾丸を切り取って自殺したことを知らされる。「父親である」という衝撃の告白が気になりバイロベクター社にいる元恋人のキャシー・カーに誰の髪の毛かを告げずにアクセルマンとデッカーの遺伝子調査を依頼する。キャシーの調査結果によると親子関係が認められ、そしてFBIの犯罪者DNAデータベースのうちの一人と一致したと告げられる。更にキャシーはこの中の遺伝子が改変されていることに気づく。
アクセルマンはアリスたちの実験として遺伝子を改変させられていたのだ。そして、バイロベクター社にあるスーパーコンピュータTITANIAの管理の下、プロジェクト「良心」の次のステップであるプロジェクト「クライムゼロ」に進み始める。
大統領選挙に立候補したパメラ・ワイスは遺伝子操作により暴力犯罪者を減少させることに手ごたえを感じていた。実際カリフォルニア州の犯罪率は激減している。パメラは選挙活動で今まで密かに実験を続けていたことをついに民衆へ告げる。食品安全衛生上も問題ないことを実証し、パメラは民衆から圧倒的な支持を受ける。
一見良いことばかりに見えるこのプロジェクト「クライム・ゼロ」だが、暴力犯罪を誘発する遺伝子を強制的に組み替えることにより、アクセルマンのように突然死んでしまう場合もあり、バイロベクター社が密かに経営するメキシコの孤児院でも思春期を迎えた少年が突然死する事故が起こり続けていた。
男性のみが感染するこの「クライム・ゼロ」は空気感染により次々と宿主を獲得していくのだ。アリスは全世界の主要空港に「クライム・ゼロ」を解き放ち世界中の男性を感染させることを画策する。そしてついに全世界に「クライム・ゼロ」が解き放たれてしまった!
キャシーとデッカー、そして全世界の人々はこの危機を如何に乗り越えるのか?または「クライム・ゼロ」に屈してしまうのか?

ネイラー達は暴力犯罪の9割は遺伝子の所為であり、それを改変することで、平和な未来を気づき上げようとしていた。そしてテロメアの長さにより時限爆弾的にウィルスを感染させ発症させるという記述は遺伝子学の全く分からないりょーちにも説得力のある説明のよーに感じた。
実際にまだ犯罪者でない人間の遺伝子をも変えて淘汰しちゃおうって発想は飛躍しすぎなんじゃないかなー。マイノリティ・リポートをちょいと思い出したよ。この話しの設定が2008年ってことを考えると、もしかして本当にそういう遺伝子組み換え技術も、直ぐに完成してしまうのではなかろうかと思う。で、これが完成しちゃったりするとどーなるか? 「暴力的思考を持つ犯罪者が全くいなくなるからよい?」。マイクル・コーディは最後の章でこの仮説についてひとつの可能性を提示している。このコーディの視点が実に素晴らしい(あんた、偉いよ)。

しかし、「クライム・ゼロ」って題名なのに、ネイラーとプリンスとパメラの行動が「犯罪」だと思われる・・・

更にどーでもいいが、作者の名前は「マイクル・コーディ」でいいのか「マイケル・コーディ」なのか微妙に気になった。(カタカナにしている時点で正解とかないんだけどね)
訳者:内田昌之翻訳部屋
■他の方々のご意見:
スケールのデカさは流石なり! クライム・ゼロ|いい女・できる男は燃え尽きない!!
つれづれ赤城山日記 : クライム・ゼロ
posted by りょーち | Comment(3) | TrackBack(0) | 読書感想文
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。