2005年05月31日

Google PageRank Checkerを作ってみた このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日くらいまで Google のPageRank が上手く表示されていなかったのだが、今日になってきちんと表示されるよーになっていた。
ページランクを調べるのに一番簡単な方法は google Toolbar をインストールするのが一番だけど、 それ以外でもチェックできるっぽい。

なんか、簡単に作れそうだったのでつくってみた。

Google PageRank Checker 新しいウィンドウが開きます


使い方は簡単。
上記のページに行き、PageRankを調べたいURLを入力し「チェック」ボタンを押すとGoogleのページランクを調べてくれます。

で、いちいち入力するのが面倒な人向け(←自分のことですが・・・)に Bookmarklet を作ってみた。

PageRank Checker (右クリックでお気に入りに追加してください)


これをブックマークレットとしてブックマークに登録しておけば、ページを見ているときに、このブックマークレットを選ぶことにより見ているページのPageRankをチェックできます。

使い勝手や要望などがありましたら、なるべく対応したいと思います。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2005年05月27日

奥田英朗:「空中ブランコ」本日フジテレビで放映(録画の方は要注意!) このエントリーをはてなブックマークに追加

空中ブランコ
空中ブランコ
posted with amazlet at 05.05.27
奥田 英朗
文藝春秋 (2004/04/24)
売り上げランキング: 4,508
通常2〜3日以内に発送
おすすめ度の平均: 4.41
3 プロットはすごい
5 爆笑した。
5 こんなDRがいてもいい

本日はいよいよ奥田英朗の存作「空中ブランコ」のドラマ放映の日ですよ(^^;
金曜日ということもあり、飲み会などでビデオをセッティングしているあなた。もしかして前の番組が野球ってのを忘れていませんか?
今日の「オリックス×袖人」は 【延長最大】21:24まで なので Gコードなどで予約する方はなんと野球が延長してしまうと録画できないという淋しいことになってしまいますよ。
りょーちは、今朝それに気づき、録画時間を30分延長しておきました。
みなさん、お忘れなく!
お家に帰ったら笑い転げるであろうこと間違いないっす。またこのBlogで感想などを書いてみたいと思ったりしております。(ドラマを見る前にもう笑う準備できてます)

なお、以前記事を掲載した際にトラックバックを送信した方には再度確認の意味を込めてトラックバックを送ってしまいました。トラックバックスパムではないのでご了承ください。
では、楽しい夜のひとときを・・・

フジテレビ空中ブランコ公式ページ

posted by りょーち | Comment(3) | TrackBack(3) | 書籍映像化

2005年05月26日

Commit4uが復活したようだ このエントリーをはてなブックマークに追加

ソーシャルネットワーキング Commit4U! が暫くシステムを入れ替えるとのことで繋がらなかった。
その後 Commit4U からのお知らせメールが来たのでアクセスしてみたら、やっぱ繋がらない。1日くらいまってどうかなと思って自宅でアクセスしたらやっとつながった。繋がらなかった理由は、どうやらDNSの伝播が遅れていたようだ。
うーむ。機能としてはなかなかよいのぅと思いつつも会社から入るとproxyの関係で何故かセッションが切れてしまう。ラウンドロビンっぽくproxyの負荷分散処理を行っているよーな会社ではどうもうまくセッションを維持できないらしい。
で、いろいろ調べたりスタッフの人に問い合わせなどしてみると、どうも接続先のIPアドレスで現在のログインユーザなどを把握しているらしい。これは何に使うかと言えばチャットなどをやりたいなーと思ったときに現在このフォーラムの参加者でログインしているユーザは誰かいるかな?などと調べたりするときに利用するみたい。

とはいえ、接続状態を調べるのにIPアドレスを利用しているのはどうなのか?
企業とか学校などは上記のようにproxyの負荷分散のため接続するたびにproxyサーバが変更されてしまったりするのでちょいと実用的な仕様でない気がしている。

mixiGREEキヌガサ ではそんな感じの仕様にはなっていないのだが・・・

あと、SNS絡みで言えば、他に入りたいSNSがある。以下に箇条書きしてみる。

りょーちが入会してみたい日本・世界のソーシャルネットワーク(SNS)一覧
フレンドマップ
24d
Orkut.com
あたりは一度覗いてみたいかも。どなたか誘ってくださーい。お願いします。

ってことなので自宅から入って見るしかなさそうじゃ。うーむ。

Commit4Uは招待不要のSNSなので、まだ、入っていない人は Commit4U! のサイトから直接入会できるっす。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | アフィリエイト

2005年05月23日

NetCraft用bookmarklet このエントリーをはてなブックマークに追加

NetCraft については以前ここで紹介したのだが、いろいろなページを見ていると稀に「このページはどういったサーバ使っているのかな」などと気になることがある(ない?)。
そんなときのために、 Netcraft Toolbar が存在しているのだろうと思うのだが、いろいろツールバーを入れすぎると こんな感じ にツールバーにブラウザを席巻されてしまうおそれがある(ない?)。
ここはツールバーを使わずに簡単に利用したいものだと(勝手に)思い、NetCraft用のsite report表示用のBookmarkletを作ってみた。
作ってみたというのは実は大げさで何をやっているかと言えば、単に現在表示されているURLをsite reportに渡すのみ。

このあたりのお手軽さはbookmarkletという仕組みは非常にありがたい。
下記のリンクを選択し、右クリックで「お気に入りに追加」すればOK。

NetCraftでサイト情報を表示 (新規ウィンドウに表示する)


NetCraftでサイト情報を表示 (現在のウィンドウに表示する)


ポップアップブロッカーなどを利用しているときは新規ウィンドウに表示されない可能性があるので、「現在のウィンドウの表示する」の方を利用してみてください。

追加するときに、「このBookmarkは安全ではないかもよ」といわれたりするけど、大丈夫です。一応、今回のBookmarkletは難しいことは殆どやってないので、Netscape7とFireFoxでも動作すると思われます。

例えば、 asahi.com とかを見ているときに、このbookmarkletを利用すれば、別ウィンドウが開いて、asahi.com は、 Solaris8+Netscape-Enterprise/6.0 で動いているっぽいぞ、と教えてくれたりします。
個人的に便利なので、忘れないよーにここに掲載しておきます。

#あんまり便利じゃない?
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | bookmarklet作成

2005年05月20日

【重要】:Googleで検索できる範囲 このエントリーをはてなブックマークに追加

検索エンジンで現在かなりの市場をキープしていると思われる Google だが、どのくらいのサイトを網羅しているのか?
http://www.google.co.jp/intl/ja/why_use.html によると、
Google は 80 億以上もの URL を検索できます。
80億以上の URL で構成される Google のインデックスは、他に類がなく、インターネット上の最も役に立つWebページの包括的な集合体です。インデックスサイズ自体そのものは、検索結果を表示する鍵ではありませんが、関連した検索結果を選ぶ上ではもっとも影響力があります。

と書かれています。
80億ってちょっと凄いなーと思ってみて、いろいろ検索してみる。
ありきたりだが、りょーちのページの右上のカスタム検索で「書籍」という言葉で検索すると、
書籍 の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,140,000 件中 1 - 100 件目 (0.19 秒)
という結果が返って来た。おーやはり凄いねと思い、りょーちはそこでふとこんなことを思った。
1,140,000目にはどんなサイトがあるのだろう・・・

うーむ。これは試して見なければと思い、ちょっと試して見ることにした。書籍 の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,140,000 件中 101 - 200 件目 (0.19 秒)のURLが
http://www.google.com/custom?q=%E6%9B%B8%E7%B1%8D&num=100&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&inlang=ja&newwindow=1&c2coff=1&client=pub-0322526454137521&cof=FORID:1%3BGL:1%3BBGC:FFFFFF%3BT:%23000000%3BLC:%230000ff%3BVLC:%23663399%3BALC:%230000ff%3BGALT:%23008000%3BGFNT:%230000ff%3BGIMP:%230000ff%3BDIV:%23336699%3BLBGC:3399CC%3BAH:center%3B&domains=ryouchi.seesaa.net&start=100&sa=N
となっている。

GET Methodで渡されている変数のnum=100の100は100件づつ表示するという意味で、start=100の100はおそらく、100件目+1件目(つまり101件目)から表示するってことだな。
つまり、表示開始件数をxとするとx = ( start + 1 ) ってことじゃん。
ってことは start = x - 1 ってことなので、1,140,000件目を表示するには、start = 1140000 - 1 = 1139999
つまり、
http://www.google.com/custom?q=%E6%9B%B8%E7%B1%8D&num=100&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&inlang=ja&newwindow=1&c2coff=1&client=pub-0322526454137521&cof=FORID:1%3BGL:1%3BBGC:FFFFFF%3BT:%23000000%3BLC:%230000ff%3BVLC:%23663399%3BALC:%230000ff%3BGALT:%23008000%3BGFNT:%230000ff%3BGIMP:%230000ff%3BDIV:%23336699%3BLBGC:3399CC%3BAH:center%3B&domains=ryouchi.seesaa.net&start=1139999&sa=N
となるはず。
でOKと思ってアクセスしてみると、
大変申し訳ございませんが、Google では 1000 件以上の検索結果は表示しておりません (1139999 件目以降の結果をリクエストされました)。

・・・・
え、そーなんだ。ってことはいくら検索条件にHitしてもGoogleでは1000件より先のものは表示されないようだった。はじめて知ったよ、そんなこと。
しからば、しからば、100歩譲って1000件目はどーなのよ?
さっきの公式(?)で1000件目を表示するには、start = 999 だから、
http://www.google.com/custom?q=%E6%9B%B8%E7%B1%8D&num=100&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&inlang=ja&newwindow=1&c2coff=1&client=pub-0322526454137521&cof=FORID:1%3BGL:1%3BBGC:FFFFFF%3BT:%23000000%3BLC:%230000ff%3BVLC:%23663399%3BALC:%230000ff%3BGALT:%23008000%3BGFNT:%230000ff%3BGIMP:%230000ff%3BDIV:%23336699%3BLBGC:3399CC%3BAH:center%3B&domains=ryouchi.seesaa.net&start=999&sa=N
ってことでしょ。
で、見て見ると、
大変申し訳ございませんが、Google では 1000 件以上の検索結果は表示しておりません (999 件目以降の結果をリクエストされました)。

え、1000件以上じゃないじゃん。
うーむ、おかしいと思い、いろいろ考えて見たところ、100件ごとに表示するぞ、っていうパラメータがnum=100だということに気づき、じゃあnum=1にしてみたらどうよと思い、
http://www.google.com/custom?q=%E6%9B%B8%E7%B1%8D&num=1&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&inlang=ja&newwindow=1&c2coff=1&client=pub-0322526454137521&cof=FORID:1%3BGL:1%3BBGC:FFFFFF%3BT:%23000000%3BLC:%230000ff%3BVLC:%23663399%3BALC:%230000ff%3BGALT:%23008000%3BGFNT:%230000ff%3BGIMP:%230000ff%3BDIV:%23336699%3BLBGC:3399CC%3BAH:center%3B&domains=ryouchi.seesaa.net&start=999&sa=N
って感じにしてみた。
そしたら、書籍 の検索結果 約 1,140,000 件中 888 - 888 件目 (0.61 秒)とのこと。うーむ。
最も的確な結果を表示するために、上の888件と似たページは除かれています。
検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。

1000件目もなく、888件などという中途半端な数字・・・
「888って末広がりじゃん」などと思って、最後に表示されたサイトを見て見ると、
人気.com - 書籍
人気.com - 書籍:書籍,人気,ランキング. ... 日本最大のマンガ(電子書籍)販売 サイト!PCにダウンロードして、すぐ読めます。マンガを中心に4800冊!無料お試し版 もあります!手塚治虫など往年の名作マンガから、最近の人気マンガまで2000冊以上の ...

うーむ。人気あるのか・・・
ということで今日の結論としては、
Googleで検索されるためには、少なくとも上位1000件以内に入ってないとだめです
ってことであった。
そーゆーことで、SEOとかSEMとかってやっぱ重要なのかなーと思ったのだ。(この記事もGoogleで検索されているのかどうか不明じゃよ)

#1000件ルールなんて知らんかった・・・
posted by りょーち | Comment(4) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2005年05月18日

a8.net経由でbidders個別リンクを作成するbookmarklet このエントリーをはてなブックマークに追加

需要がどの程度あるのか不明だが、 A8.netbidders の個別商品リンクを作成するbookmarkletを作った。

なんでこんなものを作ったかといえば、biddersにりょーちは登録していないからである(登録すればいいのだが・・・)。で、biddersに登録していない商品を紹介する際、A8.net経由で商品個別リンクを作成してA8.netから紹介するという方法がある。

bitters の場合は商品個別リンクを作成するには、A8.net で提携した際に割り振られたベースとなるURLにbiddersの対象となる個別URLを手動で記述しなければならないのでかなり大変。

なので、 bidders で先ず商品を普通に探しておいて、「お、これを紹介したいなー」と思ったらBookmarkletで商品リンクを作成するのが便利と思ったのだ。
と、小難しいことを言っているが、やっていることは非常に簡単。単に A8.net での紹介用URLに個別リンクを追加してリンクさせているだけ。

下記URLから実行できます。(Windows の Internet Explorer のみで動作確認したっす・・・)




操作方法はかなり簡単です。
1. biddersの商品リンクを簡単に作成するbookmarklet(a8.net版) にアクセス
2. A8.net にログインして、広告主:株式会社ディー・エヌ・エーの素材ID: 013(素材タイプ: メール)に書かれている

  ●●ビッダーズ商品リンク作成用URL●●

のURLを入力する。
3. 入力後表示されるリンクを「お気に入りに追加」する。このとき、「このリンクは安全でない可能性があります」とアラートが表示されますが大丈夫です(^^;

4. bidders のホームページを散策して、気に入ったところで先ほどのbookmarkletを選ぶ。

5. すると、商品リンクが生成される。このとき、商品名までは取得できないので「商品名」の部分を対象の商品名や画像ファイルなどは手動でリンクを作成してください。

なお、biddersでアフィリエイトが摘要される範囲については、固定価格商品にある商品のみとなります。
<成果対象>成果対象となるのは、ショッピング及びオークションの固定価格商品が対象となります。固定価格商品とはショッピング会場(http://www.bidders.co.jp/shopping/)にある商品です。固定価格商品について詳しい説明はこちらをご覧下さい。(http://www.bidders.co.jp/tutorial/affi_object.html


自分で作ってみて、かなーり便利なことに気づいたっす。


ソニー 512MBメモリー内蔵「ネットワークウォークマン」NW-E405



とか、


Apple iPod shuffle 512MB M9724J/A



とか、


アップルコンピュータ iPod mini Silver 4GB w/USB M9800J A


とか、


バッファロー RUF-DB-PO128/U2 フラッシュメモリ くまのプーさん RUF-DB-PO128 U2


って感じに作れるので(自分の中では非常に)便利です。
a8.netでbiddersと提携している人は興味がありましたら暇なときに利用してみて感想などをいただければと思います。
なお、不具合などがありましたらこの記事にコメントをお願いいたします。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | Web周辺技術

2005年05月17日

オールナイトニッポンとは このエントリーをはてなブックマークに追加

何かと問題になっているニッポン放送だが、ニッポン放送といえば「オールナイトニッポン」ではなかろうか?
りょーちがその昔オールナイトニッポンを一番はじめに聞いたのが確か「アルフィー」のオールナイトニッポンだったと思う。今思うと何故そんな遅くまでおきていたのだかわからないのだが、まだ小学生か中学生かだった私は「こんな遅い時間にラジオを聞いている人はいるのだろうか?」と疑問だった。ボリュームをちょいと小さめにして一人で部屋の中で深夜ラジオを聞いているとちょいと大人になった気分であった。
その回のアルフィーのオールナイトニッポンは「暁のパラダイスロード」のオリコンランキングがどこまであがるかとかで盛り上がっていたと思う。で、当然ながら3時までは聞くことができずにそのまま寝てしまうのだ。
で、まあ、深夜放送と言うものが世の中にあるのだなあと認識したりょーちはオールナイトニッポンはパーソナリティが日替わりでやっているようだということを知るようになる。

ぐぐってみたところ、こんなページをみつけた。


おー、素晴らしいです。この年表。
かなり意外な人々がオールナイトニッポンのパーソナリティを担当してたんですなー。
これでみたとこと、りょーちがおそらく聞いていたのは「アルフィーのオールナイトニッポン」ではなく「坂崎幸之助のオールナイトニッポン」だったようだ。なので、少なくとも1982年の4月から1983年の3月の間に聞き始めたはずである。うーむ、そうなのか。
この年表を見て見るといろんなことが分かって面白い。こんな人がパーソナリティだったのかーってのが幾つか見受けられる。


●女性ボーカリストがかなり多い
中島みゆき/松任谷由美を筆頭に結構いるんですなー。
りょーちの懐かしいゾーンは加藤いづみ(CD買ったなー)/裕木奈江/森若香織(そーいえばいたなー)/真璃子(おー、いたいた)/白井貴子(へー)/小林麻美(やってたんだー)/橘いずみ(懐かしい・・・)。
で、女性のパーソナリティが頻繁に出現し始めるのが意外と遅い気がする。男女雇用機会均等法とかは関係ないと思うのだが何故だろう。

●芸人さんも多い
開始当初のラインナップから見て元々お笑いのメンバーが入る余地がなさそうだったのだが1973年あたりから「あのねのね」が登場し、以降かなりお笑いのメンバーがいる。更に、明石家さんまはビートたけしよりも前にオールナイトのパーソナリティだったってのははじめて知った。そーなのか、2部とはいえ、1979年にはもうはじめていたのかー。

●その他、意外な人
時代の流れもあるのだろうが、今思えば、こんな人が・・・というのもある。

・岸部シロー 73.7〜73.9
 ルックルックこんにちはで朝早い番組を持っていたなーと思いつつも土曜日の深夜にやっていたようだ。しかし、1部と2部で合計4時間、岸部シローは何を喋っていたのか?(今なら話すネタはかなりありそうだと思うのだが・・・)
・柏村武昭 75.4〜75.9
 この人、今、国会議員ですよ。
 
・海援隊 74.4〜74.9
 このころはもうフォーク全盛期でフォークシンガーだったら誰でもよかったのかもしれないが、深夜放送と海援隊ってあまり結びつかないのぅ。

年表みてるだけで結構楽しめるっす。

なお、現在のオールナイトニッポンではWebなどと連動していろんな話題をリスナーに投げかけているらしいが、呪いのビデオなどが話題に上がっているよーだ。RINGみたい・・・

りょーちは探せなかったのですが、歴代オールナイトニッポンの全パーソナリティを網羅しているサイトがあったら是非教えていただきたいっす。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(2) | 忘れかけた過去

2005年05月16日

Star Warsが公開されるとアメリカの経営者が困る? このエントリーをはてなブックマークに追加

『Star Wars』最新作公開で、欠勤者続出の見込み

って凄いよなー。
書かれている内容は、映画『Star Wars』シリーズ前編3部作の最終エピソードがアメリカで公開される日が珍しく平日で、『Star Wars』ファンが沢山いるアメリカでは初日にぜひとも行きたいアメリカ人の殆どが平日に休みを取って映画に行くのでどーしましょう?ってことらしい。

ある意味、こういった話題で頭を悩ませているアメリカはやはり平和のような気がする。
日本で言えば「ドラクエの発売日に徹夜して並ぶため会社を休む人が沢山でちゃいます」といった感じか?

CGC の調査では、同作品が企業にもたらす生産性低下による損失額が、19日と20日の2日間で、6億2700万ドルにも達する可能性があるという。

ってのも凄いよ。

でも、おそらく記事に書かれているように心配してしまう経営者は少ないのではないかと勝手に思う。いっそのこと社休日にでもしてしまえば社員のモチベーションも挙がるのではないか? それにしても平和だねぇ。

Star Wars EPISODE 3のページ
blog Watcherによる「StarWars」
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2005年05月13日

アドコンマッチ(Adconmatch) このエントリーをはてなブックマークに追加

アドコンマッチ(Adconmatch) なるASPがある。

通常のアフィリエイトサービスプロバイダーの場合は大きく下記の2つのパターンによって支払いが行われる。
・クリック型報酬
 広告用のリンクをクリックすることにより対価を得る。Google Adsenseなどがよい例。
・購入型報酬
 広告用のリンクをクリックし、且つ、リンク先で何か商品を購入したり会員登録などされるなどの行為が発生することにより対価を得る。Amazonなどがよい例。

ASPの形態って大きくはこの二つくらいしかないのかと思っていたが、 アドコンマッチ(Adconmatch)ある一定期間広告を掲載しておくだけで報酬が得られる というもののようである。

ただ、通常のASPと違うのは広告がはじめから選択できるわけではない。広告掲載の流れをみてもわかるのだが、登録後に選択できる広告は全くなく、暫くして参加企業の方から「広告を掲載してくれてもいいよ」とオファーがある。そのオファーがないと実は広告が掲載できないようである。

広告の種類は、1ヶ月間の広告掲載報酬として250円・500円・1,000円・1,500円・15,000円の5種類あるみたい。
ただ、15,000円とか1,500円の広告が来るようなオファーがあるサイトはそうないのではないかと考える。
雑誌と同様に、売れている雑誌(閲覧者の多いサイト)には企業は高い広告掲載費を払ってでも掲載するだろうが、売れていない雑誌(閲覧者の少ないサイト)には高い値段を払ってまで広告主は広告を掲載することはなかろう。

なので、 アドコンマッチ(Adconmatch) は、広告主の力が非常に強いASP型サイトなのかもしれない。

アドウェイズ という会社が運営している。名前をみたらわかるかもしれないが、あの JANET を運営している会社のようである。

しばらく様子をみてみましょう。
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | アフィリエイト

2005年05月11日

横山秀夫:「陰の季節」 このエントリーをはてなブックマークに追加

陰の季節
陰の季節
posted with amazlet at 05.05.11
横山 秀夫
文芸春秋 (2001/10)
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.45
5 うならされるどんでん返し
5 おもしろい・・・すごく。
5 短編小説の醍醐味ここにあり

りょーち的おすすめ度:お薦め度

上手いよな。横山秀夫って。
警察小説を書かせたら今は横山秀夫・雫井脩介・貫井徳郎あたりが一押しかも。長編小説もなかなかいいけど、今回の「陰の季節」のような短編小説もやはり上手い。短編小説は長編小説よりも起承転結がしっかり伴っていないと読者としても「で、何の話をしたかったの?」となってしまう。その点も横山秀夫にはかなり満足している。
本書は下記の4つの短編小説が掲載されている。
・「陰の季節」
・「地の声」
・「黒い線」
・「鞄」

ちなみに、本書は第5回松本清張賞を受賞している。

●「陰の季節」
警察にも人事異動があるんだなー。警察官も偉い人はなんだか天下りのようなことをしておるらしい。本書の主人公である二渡真治はD県警の人事課にいる。
二渡は今回の人事で天下り先のポストにある署長を異動させようとしたのだが、そこの天下り先に居座っている尾坂部が辞めないと言い出していた。通常、天下り先にもその期間があり、二渡は尾坂部の退職を見越した人事を考えていたが思わぬところでケチがついた。
「辞めない」という尾坂部の真意を探るため二渡は尾坂部の元へとむかった。尾坂部は二渡にあってもやはり辞めるつもりはないと翻意する様子を伺わせなかった。
尾坂部の周辺を探っていくにつれ、尾坂部の娘が殺人事件で命を落としていたことを知る。犯人は未だ捕まっていない。何故尾坂部は今の仕事をやめようとしないのか、そして娘を殺害した犯人とは誰なのか。このあたりが読みどころであろう。

●「地の声」
警務部監察課の仕事は警察職員の賞罰に関する情報が集まってくる。ただ周囲からは「罰」の部分がクローズアップされ、スパイのような目で見られてしまう部署のようだ。新堂隆義はその監察課にいる。あるとき監察課の元に一通のタレコミ文書が届く。それは「Q警察署の生活安全課長がパブのママと不倫をしている」という内容のものだった。Q警察署の署長とは曾根和男である。新堂は自分より5年上の先輩で曾根と同じ所轄にいたこともあった。曾根の性格を少なからず知る新堂は曾根はそういったことをする人間ではないと感じていた。
事件の真意を見極めるため新堂は調査に乗り出した。張り込みの末、曾根は確かに問題のパブに出入りしていた。ただ曾根にやましいことがあるのかどうか今ひとつ判然としなかった。そんな中、曾根が何者かに刺される。
果たして曾根を指した犯人は誰か?
誹謗中傷のタレコミを送ったのは誰か?
本書を読んで人間は自分の置かれた環境をふと振り返り自問自答するときがあるが、そこで出された「答え」によっては身の破滅を呼び起こす引き金になりかねないという怖さを味わった。

●「黒い線」
「黒い線」では横山秀夫の書いた「顔 FACE」という本の主人公でもある平野瑞穂が登場する。瑞穂は機動鑑識班に所属する婦警である。瑞穂は先日ある事件で新聞にも取り上げられた。それは「平野の書いた似顔絵が元で犯人を捕まえた」というものである。機動鑑識班で瑞穂に与えられた仕事はモンタージュと同じように逃走した犯人の似顔絵を描くことである。新聞には「こんなにそっくり」と平野の描いた似顔絵と逮捕された暴走族の犯人の写真が並べて掲載されている。そんなお手柄を立てた瑞穂が翌日から無届で欠勤している。
二渡は妙に気になり、今回の瑞穂の事件について婦警担当係長の七尾友子に相談する。友子もその事実を知り驚いたが、どういうことなのかを知るために瑞穂を尋ねてみることにした。しかし、寮を尋ねて見たが瑞穂はいなかった。
失踪した瑞穂を捜索中の友子の元に瑞穂の車がM駅前で見つかったとの知らせを受けた。M駅前といえば瑞穂の描いた似顔絵の犯人が捕まった場所である。更に捜索を続けていた友子に瑞穂が実家に帰っているという情報が舞い込んできた。実家に足を運んだ友子はやっとのことで瑞穂に会うことができた。瑞穂は泣いていたようだった。
瑞穂からは無断欠勤の理由を聞けなかった友子はあることが切っ掛けで事件の全容がわかってしまった。
うーむ。これは一番面白かったかな。本書については実は先に記載した「顔 FACE」の中で簡単に触れられている。「顔 FACE」の方はこの「黒い線」の続編と思ってもよい。
ただ、「黒い線」は「顔 FACE」を先に読んだ人にも十分楽しめる。
また、順番どおり「黒い線」→「顔 FACE」と読まれた方は平野瑞穂の成長に目を見張ることだろう。そういう意味でも「顔 FACE」は読んで見てもよいかもしれない。

顔 FACE

●「鞄」
柘植正樹は警務部秘書課で「議会対策」を職務としている。県議会の中で警察に向けられた質問に対しての対応をするのが主な業務だが、県会議員からは逆に「どういう質問をしたらよいか」と質問を考えてくれと言われるようなこともある。
そんな中、県会議員の鵜飼が「今度の議会で県警に対して爆弾発言をする」という情報を耳にする。真意を確かめるべく鵜飼に質問の内容を尋ねにいったところにべもなく質問内容を明かすことを断られる。県議会と警察との間の質問に関してはある種のデキレース的な側面も持っているのだが、柘植にとっては「爆弾」と称される質問の内容を窺い知ることが出来ず苦慮している。
結局何も掴むことが出来ず議会の日を迎えることとなった。柘植は鵜飼の答弁を一言半句漏らさずに聞くことを心がけたが結局答弁中に「爆弾」と思われる発言はなかった。
何故「爆弾」を出さなかったのか。その真意を知ったとき柘植はどうするのか。
警察と県議会とのつながりのようなものがおぼろげに見えてくるこの小説。後味がそれほどよくないなあと最後のあたりまで読んでいて思ったのだが最後の最後で柘植の家族の挿話でちょっとだけ救われたような気がした。


本書の解説で北上次郎さん(本の雑誌の編集長の目黒孝二さん)も書かれているが、この小説は警察の表舞台に決して上がってこない「裏方」の人々の物語なのである。その「裏方」にもキチンとした意思があり組織と言う歯車の中で働いているのだ。そう考えると警察も決して特別な組織ではないことが窺い知れる。
こういった「裏方」の話しをこうまでキッチリ仕上げる横山秀夫さん。やっぱりあなた、凄いです。



posted by りょーち | Comment(1) | TrackBack(2) | 読書感想文
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。