2004年08月31日

はじめてのアフィリエイト その9(amazon編 3) このエントリーをはてなブックマークに追加

しばし時を忘れてぼーっとしているとAmazonからメールがやってきていた。
さっきのAmazonの加入申し込みありがとうメールから1時間10分後だった。

なんと書いてある?


Amazon.co.jp アソシエイト・プログラムにお申し込みいただき、ありがとうございます。このたびは当プログラムへのご参加が承認されましたことをお知らせします。

今日からメンバー専用のオンライン情報源、「アソシエイト・セントラル」に自由にアクセスできます。アソシエイト・セントラルではあなたのサイト作りをお手伝いする様々な情報やサービスを24 時間提供しています。早速ログインして以下のサービスをご利用ください。

リンク作成ページでオートリンクツールを使う
レポートセンターで最新の売上レポートを見る
イメージ・ライブリーで画像をブラウズする
アカウント情報を変更する

アソシエイト・セントラルにアクセスするには以下のリンクへ行ってください。

http://associates.amazon.co.jp

あなたのアソシエイトID は xxxxxxxxx です。このID は今後アカウント証明に必要とされますので紛失しないようにしてください。

万が一、アソシエイト・セントラルへアクセスできない場合、以下の手順でホームページリンクを作成できます。

ステップ1:リンク作成

これがあなた専用のホームページリンクのフォーマットです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=xxxxxxxxx

あなたのHTML は以下のようになります。

<
a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=xxxxxxxxx&path=tg/browse/-/yyyyyyy"><img src="04.gif" border="0" height="60" width="130" alt="Amazon.co.jpアソシエイト"> </a>

ステップ2:イメージをコピー

以下のURLのイメージ・ライブラリーにてあなたのお好みのAmazon.co.jpロゴかボタンを選択してください。

http://www.amazon.co.jp/assoc-art

ここでは04.gif を例として使っていますが、お好きなgif イメージを選択してホームページリンクを作成することができます。あなたの選んだイメージの名前を上記のHTMLコード内の「04.gif」と必ず入れ替える必要があることにご注意ください。

Amazonアソシエイト・プログラムにご参加いただき、ありがとうございます。


アソシエイト・プログラムスタッフ
Amazon.co.jpアソシエイト・プログラム
http://associates.amazon.co.jp



ってことで「アソシエイトID」なるものが発番され、無事審査が通過しましたな。
やれやれ。

ってことで、早速このアソシエイトIDなるものでログインしてみるのじゃ。
んーっと、まず、なんだっけ? 「アソシエイト・セントラルにアクセス」ね。

ふむ、アソシエイトIDはログインの時にはつかわないようである。メールアドレスとパスワードね。了解づら。
はいよっ。ってことでログインボタンを押すと、あっさりログインできた。

画面の上に、「アソシエイトセントラル」「リンク作成」「イメージライブラリ」「レポートセンター」「アカウントサービス」「支払方法」「Webサービス」「ヘルプ」って結構な数のメニューが存在する。
まずは「リンク作成」ってのを選んでみる。するとリンクの種類だけでもたくさんあるよ。要はここで実際にリンクする書籍を選択できるのであろう。「キーワードリンク」「ベストセラーリンク」「ジャンル別ベストセラーリンク」・・・
たくさんあるのぅ。
りょーちはこっから、「ジャンル別ベストセラーリンク」を選択してみた。これは後々ミステリー関連の書籍についてこちらで紹介したいものもあるということなのでこれにしてみた。クリックすると分類がたくさんあり階層構造化されている。
りょーちは、
全ての商品 > 本 > ジャンル別 > 文学・評論 > ミステリー・サスペンス・ハードボイルド > 日本の著者 > な行の著者 > その他

にしてみた。なぜかといえば、りょーちの好きな「貫井 徳郎」が出てくる可能性が高いからである。
実は、「な行の著者」に「貫井 徳郎」はその他というくくりではなくしっかり出てきている。あえて「その他」にしたのは他の人がこのサイトを見たとき(見るのか?)「貫井 徳郎」だけではクリックしないのではないかと考えたからなのだ。
で、選ぶといろいろな大きさや形(いや形は長方形しかないんだが)のバナーが表示された。ふむ、「西尾 維新」が2件、「貫井 徳郎」が2件、「中島 らも」「野沢 尚」が1件。「中島 らも」「野沢 尚」がすでに故人となっているのが気になるが(ご冥福をお祈りいたします)ま、これでいいであろう。バナーは縦長の長方形タイプに決めた。
バナーの下の「リンク作成」を押すと次の画面で、「Amazon ライブリンクをカスタマイズしますか?」と表示された。「リンクをクリックしたときに新しいウィンドウを開く」とか背景・文字・リンクの色などが設定できる。
背景の色はスタイルシートを見ればいいんだけど面倒だったので、フリーソフトの「色取鳥i(いろとりどりアイ) 」を使って、画面の色をGetして設定した。ふむ、CCCC99にあわせればいいのね。
で、「次に進む」ボタンを選択すると、こんな風にみえますよって感じで確認イメージが表示され、テキストエリアタグにはHTMLのソースが表示されている。
ふむ、iframeを利用しておるのか、いままで気づかなんだよ。
これを貼り付ければいいのね。

Seesaaに戻って再度ログイン。「テンプレート管理」から「コンテンツの[追加/変更]」を選ぶ。今できたamazonのバナーをどっかのブロックにいれなきゃいかんのだわ。でも入れるとこなんて最初から用意されているわけじゃないので、ここでは、「コンテンツの追加」→「自由形式」を選択し、新たにブロックを作成した。これに予め作っておきましたこちらのHTMLファイルを(キューピー3分クッキングっぽくなってきたか?)ペーストして、表示の順番を変えてすべてのサイトを再構築してみた。
さて、結果はというと、右側のバナーのようにきちんと表示された。
ふー、長かった。とりあえず、よかったよかった。
おそらく今後は、このバナーを如何にクリックしてもらうかってところに注力すべきだろうと思うのであった。
とりあえず、第一のハードルはクリアできたよ。

次はgoogleだよね。
先人のアフィリエイターさま方のご意見も是非お聞かせ願えれば非常に嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事:


読み終わった際は、えいっと一押し → 人気blogランキング



posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | アフィリエイト

はじめてのアフィリエイト その8(amazon編 2) このエントリーをはてなブックマークに追加

で、ほどなくすると、amazonから下記のようなメールが到着した。
Subject:Amazonアソシエイト・プログラム加入申し込みありがとうございます
アソシエイト・プログラムにお申し込みいただき、ありがとうございます。あなたのWebサイトを確認させていただいた後、プログラム正式参加の承認通知をEメールでお知らせします。

お申し込みの際にパスワードを設定されました場合は、正式加入承認をお待ちの間も、アソシエイト専用ページ「アソシエイト・セントラル」にアクセスできます。アソシエイト・セントラルにアクセスするには、まず以下のリンクへ行きます。このURLをあなたの「お気に入り」に加えると便利でしょう。

http://associates.amazon.co.jp

なお、パスワードを参加申し込み時に設定されなかった場合は承認通知Eメールと共に送られます仮URLが必要となります。参加申込書は通常48時間以内に審査されます。お急ぎの方はアソシエイトIDをお添えの上、associates@amazon.co.jp までご連絡ください。

アソシエイト・セントラルはあなたのアカウントのあらゆる情報をいち早く提供するだけでなく、オートリンクツール「リンク作成」ページなどで24時間あなたのWebサイト作りをお手伝いします。アソシエイト・セントラルでは以下のサービスを提供しています:

リンク作成
レポートセンター
イメージ・ライブラリー
アカウント情報
Amazon.co.jp最新情報
サイトのオンラインマーケティング

あなたのアソシエイトID は xxxxxxxxx です。このIDは今後アカウント証明に必要とされますので紛失しないようにしてください。。

Amazon アソシエイト・プログラムにお申し込みいただき、ありがとうございます。


アソシエイト・プログラムスタッフ
Amazon.co.jpアソシエイト・プログラム
http://associates.amazon.co.jp


おー、きたじゃんよ。googleよりも速い?
ん? あー、これ、よく読んだら、「申し込みを確認したよ」ってことだね。
なるほど、あなたのWebサイトを確認させていただいた後ってことは、なんか審査されちゃうらしい。
ふむ、悪口書いてないよね? としばしさっきまで作成したページを斜め読みして見直す。(大丈夫そう?)

で、また審査待ち。どれくらいかかるのか・・・ 受験生の合格発表のようなドキドキ感。(実際のりょーちの目はワニの目のように濁ってますが・・・)
乞うご期待。(って期待してんのオレだけか?)

関連記事:


読み終わった際は、えいっと一押し → 人気blogランキング
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | アフィリエイト

はじめてのアフィリエイト その7(amazon編) このエントリーをはてなブックマークに追加

次は、amazonに行ってみようっ!
さっき、「Amazon Webサービス」とか勝手におもってたんだけど、正確には、Amazonアソシエイト・プログラムのようである。
で、上のリンクをまたもや、「えいっ」とクリックすると、下記のよーなメッセージが出た。
Amazonアソシエイト・プログラムはWebサイトオーナー様による参加型プログラムです。参加料は一切かかりません。使い方はあなた次第。この機会にぜひ、アソシエイト・プログラムにご参加ください。早速、サインアップして試してみませんか?

お、いいねぇ。

で、「アソシエイトの登録手続き」ってところに、
  1. プログラム運営規約を読み、承諾する
  2. オンライン登録フォームに記入し、参加手続きをする
  3. あなたの Webサイトにリンクを作成する
って書いてある。

ふむ、よくわからんが、上から順番にやってみよう。
読んでみると、紹介料は「その商品の注文が確定し、商品が発送され、支払いが完了した場合に限ります」ということのようだ。(当たり前か・・・)
こう考えると、googleとは太っ腹である。検索しただけでよいのかのぅ。
また、自分のサイトに貼られたリンクを自分が購入してもダメって感じ。ふむ。当たり前か・・・(これ許しちゃうと、実際amazonで紹介されている全ての本が実質割引で買えちゃうってことだもんね)

おう。なんだかわからんが、わかったばい。(謎)。徐に右下の「サインアップ」のアイコンをクリックすると「Amazon アソシエイト・プログラムにサインアップ」の画面に遷移する。
・「日本の居住者の方はこちらからサインアップ」
・「海外(日本国外)の居住者の方はこちらからサインアップ 」
とある。
由緒正しい日本人居住者なので、上の方のボタンをクリック!

Eメールアドレスとパスワードの入力ってあるので、アドレスとパスワードを入力して次へ進む。
支払い先の欄に個人情報を記載。個人か法人かと選ぶ欄があるので、個人を選択。
お、支払い方法ってのが選択できる。
  • 銀行振込(紹介料合計が¥10,000になるまで支払いは保留されます。)
  • Amazonギフト券(紹介料合計が¥1,500になるまで支払いは保留されます。)

ふむ。なんとなく銀行振込がうれしいのだが、10000円溜まるか?というとかなり微妙。アフィリエイトを先ず体験してみるのが目的なので、Amazonギフト券をやむなく選択。(はぁ・・・)
次に、Webサイトの説明なる項目がある。
りょーちの半径5m」と控えめな気持ちで入力。
ホームページのURLは、 http://ryouchi.seesaa.net/ っと。
あなたのサイトと紹介したい商品について:
うーむ、どうしましょう? 推理小説系が好きなので、そういったことを書いてみる。(空白にすると送信できないらしい)
で、送信。

ん? なんか怒られた。
*** 登録フォームを送信いただく前に、プログラム運営規約をお読みください。 ***
この登録フォームを送信する前に、アソシエイト・プログラム運営規約をよくお読みください。本規約に同意し本プログラムに参加申し込みされる方は、左のボックスをチェックしてから、下の欄に必要事項を入力して「送信」してください。
チェックボックスのチェックを忘れてた・・・
気を取り直して、再度送信っ。

ん? また怒られた。
*** あなたのWebサイト名をローマ字で入力してください。***
ふむ、思いっきり、2バイトコード使ってた。修正、修正・・・
今度こそ、うりゃっ!

お、確認画面に遷移した。再度送信っ。(しつこい?)

次の画面で、「Webサイトの紹介」というページに遷移する。(長いよ、全く・・・ってこのページamazonの人が見てるのかな? すみません、もうしません)
  • あなたのWebサイトで紹介したい商品ジャンル
  • あなたの会社(団体等)の従業員数を下から選んでください。 個人でご参加の場合は「1名」を選んでください。
  • Amazon.co.jpへの主要リンク方法を下から選んでください。

を入力して送信じゃい。

ふぅ、どうやら終わったようである。
お申し込みは1〜3営業日以内に審査されます

ふむ。しばらく待ちのようである。
ということで、しばらくいい子にして待つのだった・・・

関連記事:


読み終わった際は、えいっと一押し → 人気blogランキング
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | アフィリエイト

はじめてのアフィリエイト その6 (google AdSense 2) このエントリーをはてなブックマークに追加

ということで、ほどなくメールが来た。

激しく文字化けしてます。
かろうじてURLだけ読み取れた。

https://www.google.com/adsense/c?u=xxxxxx&k=xxxxxxxxx

#xxxxxの部分はヒミツ

なるURLがあり文字化けのためよくわからんがクリックしちゃえ。「えいっ!」

すると、Webサイトには、
電子メールを確認しました
電子メール アドレスをご確認いただきありがとうございました。 お客様のお申し込みは Google に送信されました。Google ではお客様からのお申し込みを審査し、お客様のサイトが Google のプログラム ポリシーに従っているかどうかを確認後、数日以内に電子メールで連絡いたします。

なるアナウンスが表示された。
ふむ、このページが審査されるようである。
なんの審査なのか?(ってこんなこと書いてると審査に落とされるのかしら?)

ってことで、また審査待ちじゃよ・・・ はぁ・・・

関連記事:

読み終わった際は、えいっと一押し → 人気blogランキング
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | アフィリエイト

はじめてのアフィリエイト その5 (google AdSense 1) このエントリーをはてなブックマークに追加

ということで、先ずは、googleでしょう。
googleではAdSense広告なるものがあるようだ。
説明を読むと、
  • ユーザーがお客様のサイトに関連する広告をクリックすると、広告収入を得ることができます
  • ページのコンテンツと関連する広告を掲載すると、ユーザーはより便利にインターネットを利用できるようになります。
  • サイトに Google 検索ボックスを挿入し、リピート ユーザー数を増やすことができます。
  • 簡単にご利用いただけるツールで、アカウントを管理し、収益を確認いただけます
    すぐに始められます。また参加に伴う費用はありません。承認された後すぐに広告に表示は開始されます。

いいねぇ。
で、お申し込みはここをクリックってのがあったので、押してみた。(あまり何も考えてません)
クリックすると、「Google を初めてご利用になる方はこちら。AdSense アカウントのログイン情報を作成します。 」って書いてあるので、メールアドレスとパスワードを入力する。
ふむ、いきなり怒られた。
パスワードには、数字と文字のコンビネーションを使ってください。(例: 425apl0)
「ふむ、これならいいでしょ」とばかりに数字と文字を混ぜて入力。

ご希望のアカウントの種類を選択してください。アカウントの種類別に必要となる情報をご確認の上、お客様のニーズに合ったものを選択してください。
○個別のアカウントまたは社会保障番号ベースの個人事業主です。
  • 正しい個人名を入力していただく必要があります。
  • 支払いは、会社名義宛てではなく、お客様個人宛てに行われます。
  • 米国内のサイト運営者様の場合は、社会保障番号が必要になります。

○EIN ビジネスアカウント(アメリカ合衆国内)
  • 正しい会社名を入力していただく必要があります。
  • 支払いはお客様の会社名義宛てに行われます。
  • 米国内のサイト運営者様の場合は、連邦法人番号が必要になります。


りょーち、生粋のnative japaneseなので、上のラジオボタンをチェックして「次へ」のボタンを押してみた。
次は個人情報を入力するところのようである。
何々?
「現時点では、お支払い受取人や住所情報には半角英数字のみをサポートしています。半角英数字(ISO-Latin-1) 文字の一覧は、http://www.bbsinc.com/symbol.html でご覧いただけます。」
ふむ、要は日本語はダメよってことね。住所とか名前を英語(って言ってもローマ字ね)で入力する。Webサイトには、ryouchi.seesaa.netを入力。これはhttpってのは入れないってことばいね。
Webサイトの言語。日本語じゃ。
で、送信。(うーむ、送信しちゃったよ)
ふむ。次に、「アカウント情報の編集」「続行」という二つのボタンが表示された。
なんかわからんけど、「続行」。(何を続けるのか・・・)

ふむ、「一番最初に登録したメールアドレスに、メールが送られる」って言うメッセージが出た。どのくらいでメールが送られるのか、見ものじゃ。

しばらく待ってみることにする。





読み終わった際は、えいっと一押し → 人気blogランキング
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | アフィリエイト

はじめてのアフィリエイト その4 このエントリーをはてなブックマークに追加

ということで、なんだか紆余曲折があって、SeeSaaという、このサイトにも登録をしてみた。ここは、さっきのぐぐってみた結果のリストから到達した。吾唯足知のページにはじめに到達し、ふむふむ、と内容を読んで、「ん、ここも登録しとくか」という気分で登録してみた。IDとか適当にいろんな情報を入力し、ほい、終了。
BlogのインターフェースはMovable Typeによく似ている。
MTをカスタマイズしてるのかな?
ログイン後のメニューの「その他」の欄に「アフィリエイト・プログラム」というものが存在するじゃん。
ふむ。あとで見てみよう。

他のメニューとかみてみると、「JUGEM XMLのインポート」とかある。
よし、では、次なるターゲットはamazonかgoogleの広告を掲載することづら。

野望じゃの。


posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | アフィリエイト

はじめてのアフィリエイト その3 このエントリーをはてなブックマークに追加

livedoor Blogに行くと、ページの右上あたりに、Blogを作成する/ログインってのがあったので喜び勇んで押してみた。
「何々、livedoor IDなるものを登録するのね?」
ってことで登録開始じゃ。
「ご希望のID」「パスワード」「メールアドレス」・・・・うーむいろいろ入力するものがある。興味のある分野の大量のチェックボックスを通り過ぎたあと、
livedoorからのおトクなお知らせを受け取りますか? こちらで選択しなくても配信される場合があります。ご了承ください
勿論チェックしなかった。(いらんわい)。

で、ごちゃごちゃやってると、ふむ、できた。

で、ためしに、アフィリエイトは Amazon Webサービス でしょうと思い、設定しようとしたら、
Amazon.co.jpの商品番号を入力するだけで、簡単に商品リストを追加することができます。また、有料の「livedoor Blog PRO」に申し込みいただくと、自分のAmazon.co.jpアソシエイト・プラグラムIDを設定することができます。

ん?
これ、もしかして有料じゃないとダメなの?

無料って言ったじゃん。んー。ちょっとよくわからなかった。ってことで、これはこれで後で調べてみようと思い、保留した。

ふむ。先は長いのぅ・・・

posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | アフィリエイト

はじめてのアフィリエイト その2 このエントリーをはてなブックマークに追加

ちょっと休憩後、再開。
ってことで、さっきも書いたのだがいろいろ検索して、「Blogブログでアフィリエイト・ブログ比較って記事を発見」してってとこまで書いたのだが、これ見てみると、このサイトSeeSaaさんのこととか書いてないでしょ?
で、さっきの、「Blogブログでアフィリエイト・ブログ比較って記事を発見」のサイトに「アフィリエイト機能」「アフィリエイト掲載」って欄があり、下記のように書かれていた。
ブログ名アフィリエイト機能アフィリエイト掲載
ココログ×
ブログ人
livedoor Blog
News Handler×アマゾン・ビッダーズのみ●
チャンネル北国tv×
はてなダイアリー×

ふむ。ココログとブログ人は、有料ね。
で、りょーちが一番はじめに「ふむ、ここにしてみるばい」と思ったのが、livedoor Blogってやつですね。livedoorは飛ぶ鳥も落とす勢いの企業ってのはニュースとかで耳にした。社長の堀江貴文氏は飛ぶ鳥どころか、勢い余って奥菜恵まで落としちゃう。「あんた落としすぎだよ。テトリスじゃないんだから」と心の中で突っ込んだが、誰も知る由もなし。
「アフィリエイト機能」と「アフィリエイト掲載」の区別がよくわからんがとにかく、livedoorに決めたよ。オレは。

で、livedoorの門を叩いたのであった・・・。(たのもー)
はじめてのアフィリエイト その1
さてここで間違いを発見
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | アフィリエイト

はじめてのアフィリエイト その1 このエントリーをはてなブックマークに追加

さて、今話題になっているアフィリエイトプログラムを実際にどんなものなのか体験するためにSeeSaaさんの軒先を借りてやってみた。
なぜSeeSaaさんのサイトにたどり着いたかと言えば、こんな経緯。

先ず、「アフィリエイトやるならBlogでしょう!」ってことで、googleで「Blog アフィリエイト 手順」ってキーワードで検索してみた。

Blogでアフィリエイトを行う手順を探してみたばい。
で、キーワードにひっかかったのが、YOMIURI ONLINE(読売新聞)アフィリエイトで一稼ぎという記事。ふむふむ。この人はLiveDoorをつかってるな?
で、更にLiveDoorに関する記事もぐぐってみると、Blogブログでアフィリエイト・ブログ比較って記事を発見。
あんた、りょーちが探してたのはこれですよ。ってな思いで上から順番に読んでみた。
お、なんか比較表があるではないか。物事を比較するには表が一番ばい。と思い、読んでみた。
りょーちが欲するのは、勿論無料のものですな。
ってことで、ここで、ココログブログ人とはおさらば。いい奴だったのに・・・(謎)

以下次回へ続く?
posted by りょーち | Comment(0) | TrackBack(0) | アフィリエイト
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。